教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

無題

投稿日:2016/11/28(Mon) 13:19

No.457

クレジットカード払いにしていましたが、クレジットカードの枠を使ってしまいました。
口座振替にできる期限がもう過ぎてしまったのですが、振込で保険料の支払いができるでしょうか?

営業推進部 カスタマーリレーション課

2016/11/28(Mon) 15:50

No.458

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

ご質問いただいた保険料のお支払いにつきましては、個別の状況により異なりますため、
よろしければ詳細をお伺いしたうえでご案内させていただきたく存じます。

大変お手数ではございますが、弊社あんしんサービスセンターまで
お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日:9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

診察料について

投稿日:2016/11/12(Sat) 11:02

No.455

加入者です。心臓に雑音があるといわれ、詳しく検査したほうがよいと個人の動物病院でいわれ、大学病院で心電図検査と画像診断をしました。結果、心臓病であるということがわかりました。この場合、大学病院で負担した料金は保険請求対象になりますか?

給付管理部 給付企画課

2016/11/14(Mon) 15:46

No.456

この度は、お問い合わせをいただきましてありがとうございます。

アニコム損保では、「どうぶつ健保 ふぁみりぃ」の初年度契約の始期日以降に
受傷したケガ、および初年度契約の始期日から 30 日間の待機期間終了後に
発症した病気を補償の対象とさせていただいております。
※どうぶつ健保「べいびぃ」「すまいるべいびぃ」「すまいるふぁみりぃ」の
 ご契約の場合は、どうぶつさんのお引渡し時以降に受傷したケガ、
 および発症した病気を補償の対象としております。

ご質問いただいた心雑音につきまして、上記期間以降に発症している場合は、
大学病院での心電図検査、および画像診断にかかった費用は、
1 日の通院の限度額(*)の範囲内で補償の対象となります。
(*)支払割合 70 %プラン:通院 1 日あたり最高 14,000 円まで
   支払割合 50 %プラン:通院 1 日あたり最高 10,000 円まで 

なお、保険金のご請求方法に関しましては、以下 URL にてご案内しておりますので、
ご確認の上、お手続きいただけますようお願いいたします。

●窓口で精算できない場合のお手続き
http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/payment/imp_adjust.html

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。

診察料について

投稿日:2016/10/28(Fri) 23:15

No.453

加入者です。よくある問い合わせのページに、
「飼い主だけが来院し、薬だけを貰った場合は保険対象になりますか?」という質問があり、
[診察がなければ対象外]というのは確認できたのですが、
ペットを連れて病院に行ったが、診察室に入らず待合室で先生と話をして、
処方された場合(診察料なし)はどうでしょうか?
診察料(再診料)が無料でもよいと言われた場合でも、
領収書に加算して頂いたほうがよいか悩んでおります。

給付管理部 給付企画課

2016/11/01(Tue) 17:35

No.454

この度は、お問い合わせをいただきありがとうございます。

弊社では、補償対象となる「通院」「診療」につきまして、
どうぶつ健保 ペット保険普通保険約款において、以下のとおり定義しております。

■通院 「診療が必要な場合において、動物病院に通わせ、診療を受けること」
■診療 「獣医師または獣医師の指示により動物病院の従業員が行う発症の原因を
究明するための診察(検査を含みます。)およびその診察に基づく治療行為ならびに
これらに付随する一連の医療行為をいい、予防措置を含みません。」

上記「診療」の結果、獣医師が必要と判断し処方した薬代は、
診察料(再診料)の発生の有無にかかわらず、補償の対象となります。

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。

マイトマックスに関して

投稿日:2016/10/14(Fri) 22:57

No.449

愛猫が慢性の腸炎を患っております。
今後の治療計画として、長期にわたってサプリメントの「マイトマックス」の処方を
提案されていますが、この「マイトマックス」はアニコムの保険適用になりますか。

※上記投稿は、2016/10/14(Fri) 22:57に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部 給付企画課

2016/10/18(Tue) 16:48

No.452

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保ではサプリメントなどの健康補助食品、医薬品指定のない漢方薬、
医薬部外品等は、補償の対象外としております。

お問い合わせいただいた「マイトマックス」は、
サプリメントに該当するため、治療の目的で使用する場合であっても
補償の対象外となります。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

告知について

投稿日:2016/10/14(Fri) 10:00

No.448

現在、2歳の猫が居ます。今春口元にニキビの様な出来物が出たので、
動物病院を受診したところ、「アレルギー性の皮膚炎ではないか」とのことで、
特に検査もなく、飲み薬を頂きました。
経過を診るため、一週間後再度受診し、腫れもひいており、
医師より「問題ない」と言われました。

検査もしておらず、アレルギー疑いという認識なのですが、
この場合、保険に加入する際の告知はどうすれば良いでしょうか?

※上記投稿は、2016/10/14(Fri) 10:00に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

アンダーライティング部

2016/10/18(Tue) 12:38

No.451

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

早速ではございますが、アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、
新規お引受条件のひとつに「健康体である」という条件をあげております。
ご契約時(ご契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、
もしくは経過観察中のケガ・病気がある場合、内容や経過等により
お引受できない場合や、そのケガ・病気の診療費を補償の対象外とする条件付での
お引受となる場合がございます。

今回、お問い合わせいただきました「アレルギー性皮膚炎疑い」の既往歴につきましては、
完治後、ご家庭でも特に気になる症状がなく、6ヶ月が経過している場合には告知は不要です。

過去6ヶ月以内に定期検査の指示がある場合、または動物病院に受診されていない場合でも、
ご家庭で経過観察中の症状がある場合は、告知が必要となります。

なお、「アレルギー性皮膚炎」の補償可否を含む、正確なお引受条件につきましては、
告知書等のお申込書類がアニコム損保に到着した後、もしくはオンライン加入前審査を
受けていただいた後にご案内しておりますため、現時点では明確なご案内がいたしかねますこと、
何とぞご了承ください。

その他、ご不明な点等ございましたら、お問い合わせください。

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日:9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30

それでは、ご検討のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。