ご投稿にあたりましては、留意事項をご確認のうえご利用くださいますようお願いいたします。 なお、当掲示板では個別のご契約に関するお問い合わせにはお答えできません。 ご希望の場合はこちらの専用フォームよりお問い合わせをお願いいたします。 また、ご投稿の前に以下をご確認ください。
よくあるご質問(FAQ) お客様からよくいただくご質問と、回答をご紹介しております。
ワード検索 キーワードより過去の投稿内容を検索いただけます。 ※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、予めご了承ください。
タイトル
コメント
投稿キー
右画像の数字を入力してください。
文字色
ペット賠償責任特約保険について
投稿日:2016/09/05(Mon) 10:29
No.426
他人の犬を預かり落としてしまって、怪我をさせてしまった場合は対象となるのでしょうか?※上記投稿は、2016/09/05(Mon) 10:29に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。
営業推進部 カスタマーリレーション課
2016/09/06(Tue) 10:45
No.428
この度は、ご質問をいただきありがとうございます。弊社の「ペット賠償責任特約」は、ご契約のどうぶつが、他人に身体障害や財物損壊の被害を与え、被保険者に法律上の損害賠償責任が生じた場合に保険金をお支払いいたします。そのため、お預かりしていた他の方のワンちゃんを落としてしまい、ケガを負わせた場合は、「ペット賠償責任特約」での補償対象外となります。今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。
被保険者名について
投稿日:2016/09/03(Sat) 15:05
No.425
「どうぶつ健康保険証」の被保険者名と動物病院の診療明細書に載っている飼い主名が異なる場合、保険金の請求はできますか?被保険者と同居していっしょにペットの面倒をみていますが、内縁のため名字が異なります。※上記投稿は、2016/09/03(Sat) 15:05に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。
給付管理部 給付企画課
2016/09/06(Tue) 09:56
No.427
この度は、ご質問をいただきありがとうございます。アニコム損保では、「どうぶつ健康保険証」に記載の被保険者(本人)のほか、以下に該当する方を「被保険者」としており、保険金の請求をうけたまわっております。1.本人の配偶者(内縁を含む)2.本人または配偶者と生計を共にする同居の親族3.本人または配偶者と生計を共にする別居の未婚の子その他、ご不明な点などがございましたら、弊社コールセンターまでご連絡をお願いいたします。【あんしんサービスセンター】電話番号 :0800-888-8256平 日:9 : 30 − 17 : 30土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。
健康割増引について
投稿日:2016/09/02(Fri) 09:04
No.423
健康割増引の適用に関する案内が届きました。健康割増引で 5 %割引で、保険料が前年度より 1,880 円高くなっているのはなぜでしょうか。※上記投稿は、2016/09/02(Fri) 09:04に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。
商品開発部
2016/09/02(Fri) 17:41
No.424
この度は、ご質問をいただきありがとうございます。 2 年目以降のご契約の保険料につきましては、どうぶつさんの年齢が 1 歳上がるごとに、基本保険料も原則ご契約継続の時点で毎年上がります。以下の基本保険料表をご確認いただき、どうぶつさんの種類・年齢に応じた基本保険料に健康割増引制度を適用して計算いたしますので、ご参照いただけますと幸いでございます。●基本保険料表 15 歳までhttp://www.anicom-sompo.co.jp/customers/continuance/images/premium_4.pdf●基本保険料表 16 歳以上http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/continuance/images/premium_5.pdfなお、お客様のご契約状況に応じた個別のご案内につきましては、お手数をおかけいたしますが、下記あんしんサービスセンターまでお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。【あんしんサービスセンター】電話番号 :0800-888-8256平 日:9 : 30 − 17 : 30土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。
保険金請求の受付日について
投稿日:2016/08/28(Sun) 11:53
No.420
郵送で直接保険金を請求する場合、「弊社にて請求を受付けた日」をもって利用回数がカウントされると説明がありますが、どのタイミングで「受付けた日」と判断しているのでしょうか。例えば、次年度契約の継続時期ぎりぎりに保険金を請求した場合、手続き状況によっては、次年度の請求分となるのでしょうか。※上記投稿は、2016/08/28(Sun) 11:53に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。
2016/08/30(Tue) 17:09
No.422
この度は、ご質問をいただきありがとうございます。「健康割増引制度」の利用回数について、郵送で直接保険金をご請求された場合のカウント方法をご案内いたします。アニコム損保では、被保険者の方から郵送で直接保険金のご請求をうけたまわった場合、弊社に請求書類が到着した日を「弊社にて請求を受付けた日」としております。「弊社にて請求を受付けた日」が判定期間内に含まれている場合、通院 1 日、入院 1 日、手術 1 回をそれぞれ 1 回の利用回数としてカウントの上、該当年度保険料の割増引率を算出しております。なお、判定期間は以下のとおり設定しております。・現在のご契約が 1 年目(初年度契約)の場合:始期日から 6 ヶ月間・現在のご契約が 2 年目以降の場合:前年度ご契約の後半 6 ヶ月間と現在のご契約の前半 6 ヶ月間をあわせた 1 年間そのため、次年度契約の継続時期間近(現在のご契約の後半)に保険金をご請求された場合は、次年度保険料ではなく、さらに次の年の保険料算出時にカウントいたします。以下 URL にて、「健康割増引制度」についてご案内しておりますので、よろしければ、あわせてご参照ください。●特約・割引制度http://www.anicom-sompo.co.jp/products/insurance/saving.html今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。
先天性疾患について
投稿日:2016/08/26(Fri) 13:42
No.418
ペットショップで「どうぶつ健保 べいびぃ」の契約をいたしました。ペットショップでは、健康体であると説明を受けましたが、お迎えした後に嘔吐をおこし、診療を受けたところ、先天性の門脈体循環シャントの疑いがあると診断されました。まだ疑いの段階ですが、病名を確定するための診察料や検査料、今後の診療費は補償の対象になりますでしょうか。また、先天性疾患が見つかった場合、保険の継続はどうなるのでしょうか。※上記投稿は、2016/08/26(Fri) 13:42に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。
給付管理部 給付企画課・給付管理課
2016/08/26(Fri) 17:58
No.419
この度は、ご質問をいただきありがとうございます。アニコム損保では、どうぶつ健保「べいびぃ」の場合、ペットショップ等動物取扱業者様からどうぶつさんをお迎えになった当日以降に被ったケガ、および発症した病気が補償の対象となります。そのため、門脈体循環シャントが先天性疾患であると、獣医師により診断された場合であっても、発症が確認された日がお迎えされた当日以降であれば、確定診断のための検査代も含め今後の診療費につきましても、補償の対象となります。また、お迎えになった後に、先天性疾患が見つかった場合でも、ご契約の継続を承っており、継続後も引き続き関連する診療費は補償の対象となりますので、どうぞご安心ください。なお、上記の内容は、お申し出内容に基づいた一般的なご案内となりますことをあらかじめご了承ください。個別の事案についてお問い合わせ等ございましたら、弊社コールセンターまでご連絡をお願いいたします。【あんしんサービスセンター】電話番号 :0800-888-8256平 日:9 : 30 − 17 : 30土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。
- Joyful Note -