教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

保険料の2回目天引き

投稿日:2017/07/26(Wed) 19:56

No.534

保険料を年に一回払っており、今年の2月に支払をしています。ところが、7月にまた保険料が
天引きされていましたが、なぜでしょうか?

営業推進部 カスタマーリレーション課

2017/07/27(Thu) 17:49

No.535

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

ご質問いただいた保険料のお支払いにつきましては、
ご契約の内容により異なります。

つきましては、詳細をお伺いしたうえで
ご案内させていただきますので、
大変お手数ではございますが、弊社あんしんサービスセンターまで
お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日:9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

プラン変更について

投稿日:2017/07/15(Sat) 10:55

No.532

トイプードル 10歳ですが、50%プランから70%プランに変更できますか?

※上記投稿は、2017/07/15(Sat) 10:55に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

アンダーライティング部

2017/07/18(Tue) 15:29

No.533

この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。

支払割合の引上げ可否(50%プラン→70%プランへの変更)は
ご契約の継続時に、弊社基準に基づき審査を行っております。
審査の結果、お引上が可能な場合は、70%プランへ変更できます。
※審査の内容につきましては開示いたしかねますこと、ご了承ください。

つきましては、ご変更をご希望の場合、満期月の3ヶ月程前に
契約ごとお届けしている継続のご案内書類を確認いただき、
ご不明な点がございましたら弊社コールセンターまでご連絡ください。
ご契約内容を個別に確認の上、ご案内したく存じます。

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日:9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。

眼瞼内反症について

投稿日:2017/07/10(Mon) 11:01

No.530

涙が多く出るようになったので受診したところ、眼瞼内反症と診断されました。
瞼を縫い縮める手術を勧められましたが、補償の対象になりますか?

給付管理部 給付企画課

2017/07/11(Tue) 17:26

No.531

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保では、どうぶつ健保「ふぁみりぃ」のご契約始期日以降に受傷したケガ、
および待機期間(初年度契約の補償開始から30日間)終了後に発症した
病気が補償の対象となります。
※どうぶつ健保「べいびぃ」「すまいるべいびぃ」「すまいるふぁみりぃ」「はっぴぃ」の
ご契約の場合は、どうぶつさんのお引渡し時以降に受傷したケガ、および発症した病気が
補償の対象となります。

そのため、上記期間以降に発症した眼瞼内反症については、獣医師が治療のため、
必要と判断して行う診療は、補償の対象となります。

なお、弊社では手術を以下の通り定義しております。
-----------------------------------------------------------------
ペット保険普通保険約款 第 1 章 用語の説明 
(12) 手術
診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて患部または必要部位に切除、
切開等を行うことをいい、全身麻酔下での歯科処置、整形外科疾患の
非観血的処置および食道、胃等における異物除去目的のための
内視鏡を用いた処置も含むものとします。
-----------------------------------------------------------------
従いまして、瞼の縫合のみなど、「手術」の定義に該当しない場合につきましては、
通院もしくは入院の限度額内での補償とさせていただいております。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

てんかんについて

投稿日:2017/07/02(Sun) 21:31

No.528

持病として、てんかんを発症している場合は、保険で補償はされないのでしょうか?

給付管理部 給付企画課・アンダーライティング部

2017/07/04(Tue) 12:17

No.529

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保では、「どうぶつ健保 ふぁみりぃ」の初年度のご契約始期日以降に発症した
ケガ・病気(初年度契約の場合、病気は 30 日間の待機期間終了後)が補償の対象となります。
そのため、上記期間以降に発症し、獣医師が必要と判断した傷病の治療につきましては、
補償の対象となります。

また、アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、
新規お引受条件のひとつに「健康体である」という条件をあげております。
ご契約時(ご契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、もしくは経過観察中の
ケガ・病気がある場合、内容や経過等によりお引受できない場合や、
一部傷病の診療費用を補償の対象外とする 「特定傷病除外特約」(※1)を
付帯してのお引受となる場合がございます。
※1…特定の傷病に関する診療費を補償の対象外とする特約です。

今回、お問い合わせいただいた「持病としててんかんを発症している」お子様が新たに保険のお申し込みをいただいた場合、
「てんかん様発作」に関する診療費を補償対象外とする「特定傷病除外特約」を適用してのお引受けとなる可能性がございます。

正確なお引受条件につきましては、お申込みに必要な書類がアニコムに到着した後、
もしくはオンライン加入前審査を受けていただいた際に詳細を確認の上、ご案内させていただいております。
審査結果をご確認いただいた後、お引受条件がご希望に沿わない場合には、
ご契約始期日前までであれば、ご契約の「取消」も承っておりますので、
よろしければ一度、お手続き下さい。
今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。

他社保険に加入している場合の保険金請求について

投稿日:2017/06/17(Sat) 13:22

No.525

ペット保険の利用は初めてですが、この度他社のペット保険(後日請求型)と
併用して70%プランに加入しました。他社にも加入していることは貴社に告知済です。

私はアニコムの対応病院で診察を受け、ケースによって他社と併用するか
フレキシブルに使い分けたいと思っています。
過去の記事などから、他社への加入があり、併用して保険を利用する場合でも、
アニコム保険証にて窓口で3割負担のみの支払いができると理解しています。

なので、併用時、私自身は対応病院の窓口で既に3割の自己負担金額を支払ったあと、
アニコムと他社に申告することになるのかと思いますが、それでよろしいでしょうか。
もしくは、診察前や支払う前にアニコムへお伝えする必要がありますでしょうか。
また、そのほか、2社に加入していると申告している場合、
アニコムのみ加入している場合と異なる手順が生じる場合は、お教えいただけますでしょうか。
併用時の保険の使い方についてまとまった記事がなかったため、お伺い致しました。

なお、要望ですが、併用の加入者が少ないかもしれないものの、
意図しない不正が起こらないよう、サイト内に情報を
まとめていただけると良いなと思いました。

※上記投稿は、2017/06/17(Sat) 13:22に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部 給付企画課

2017/06/20(Tue) 16:11

No.527

この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。

アニコム損保では、「どうぶつ健保」対応病院の窓口にて
弊社の保険を利用してご精算いただく場合、
後日、他社保険を併用するか否かに関わらず
お客様から弊社へのご連絡は利用前、利用後ともに不要でございます。
他社へのご連絡につきましては、別途、他社へご確認いただきますよう
お願いいたします。

なお、弊社と他社、 2 社以上に保険金をご請求いただく場合、
1 回の診療について、お支払いする保険金の合算が
診療費の 100 %までとなるよう、保険会社間で調整しております。
このため、他社保険商品の契約有無で保険の利用手順に違いはございませんが、
他社契約の内容(補償割合等)に変更があった場合には、
お早めにご連絡いただきますようお願いいたします。

また、現在のところ、他社契約の有無はお申込時に告知をお願いしていること、
保険の利用手順に特段の違いがないこと等により
弊社ホームページ内で他社保険との併用について特化したご案内を
掲載しておりませんが、貴重なご意見として今後の参考とさせていただきます。

引き続き、アニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。