教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

LINEの保険金請求の到着日について

投稿日:2017/12/21(Thu) 19:14

No.591

年末はアニコムさんもお休みになると思うですが、何日までに申請すれば年内の到着日扱いになりますか?

営業推進部 カスタマーリレーション課

2017/12/22(Fri) 17:36

No.592

この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。

早速ではございますが、LINEからの保険金請求につきまして、
年内は、12 月 28 日(木) 17:30 までにご請求いただいた場合、
12 月 29 日(金)受付として、お手続きいたします。

なお、あんしんサービスセンターにつきましては、
2017 年 12 月 30 日(土)〜 2018 年 1 月 3 日(水)まで、
休業させていただきます。

その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

解約後の保険金請求について

投稿日:2017/12/20(Wed) 12:07

No.589

よくあるご質問(FAQ)の「解約手続きをしても、保険金は請求できますか?」の回答、

「はい。解約日(ご契約のどうぶつがお亡くなりになった場合は死亡日)までに
発生したケガ・病気を被ったことによる診療費につきましては、保険金を支払います。
解約のお手続き後でも、保険金の請求はできますので、診療日から
30 日以内(入院の場合は退院日より 30 日以内)に保険金請求書類をお送りください。」
について質問です。

1.ペットの死亡日から30日より前の診療については請求できないのでしょうか。
2.この場合、LINEからの保険金請求手続きはできず、郵送手続きのみとなりますか。
3.ペットがもし亡くなった場合は、解約手続き後に過去の保険金請求をするのと、
過去の保険金請求をしてから解約手続きをする、どちらが良いのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

給付企画部 給付企画課・商品開発部

2017/12/21(Thu) 13:22

No.590

この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
また、「よくあるご質問( FAQ )」の回答がわかりにくく、
あらためてお問い合わせいただくお手間をおかけいたしましたこと、
お詫び申し上げます。

1.保険金の請求期間について
診療日より亡くなったお日にち(解約日)時点で 30 日経過している場合でも、
ご請求をうけたまわっておりますのでどうぞご安心ください。

弊社では診療内容に関する問い合わせが必要な場合等を踏まえ、
スムーズに手続きが進められるよう、診療日から 30 日以内のご請求をお願いしております。
診療日からご請求まで期間が空いている場合、動物病院等への問い合わせに時間を要し、
手続き完了までお時間をいただく可能性がございますこと、あらかじめご了承ください。

なお、診療日から 3 年を経過した場合は、受付できない場合がございます。

2.LINEからの保険金請求について
請求できる条件に当てはる場合は、解約手続き以降も
LINE より保険金をご請求いただけます。
条件につきましては、下記のURLの【ご注意点】をご参照ください。

●よくあるご質問(FAQ)
LINEから保険金請求する方法を教えてください。
http://faq.anicom-sompo.co.jp/faq/show/1913

3.解約のお手続きについて
どちらのお手続きが先でもうけたまわりますが、解約等、契約内容の変更は、
できる限りお早めにお手続きくださいますようお願い申し上げます。

本件については、今後、よりご理解いただきやすい回答となるよう改善してまいります。
引き続きアニコム損保をどうぞよろしくお願いいたします。

契約者の変更について

投稿日:2017/12/06(Wed) 20:49

No.587

現在、貴社とペット保険を契約しております。
現在、契約継続更新手続きの時期なのですが、契約者を家族(親)に変更しようと考えております。
病院のカルテの飼い主は、私(現在の契約者)になっておりますが、親(新しい契約者)に
アニコム損保の契約を変更した場合、保険適用、窓口精算はどのようになるのでしょうか?

現在:アニコム損保の契約者は「私」、病院のカルテ上の飼い主も「私」
今後:アニコム損保の契約者は「親」(同居)、病院のカルテ上の飼い主は引き続き「私」

契約上、保険適用に問題はない場合、家族(私など)が愛犬を連れて病院に言った場合、
窓口精算に問題はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

給付管理部 給付企画課・商品開発部

2017/12/08(Fri) 17:57

No.588

いつも大変お世話になっております。
この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

早速ではございますが、アニコム損保では、契約者および被保険者を、以下のとおり定義しております。

契約者:契約内容の変更手続きや、保険料のお支払義務など、保険契約の管理をされる方。

被保険者:保険の補償を受けられる方で、保険証券等記載の被保険者(以下「本人」といいます。)のほか、
以下の範囲に該当する方。

● 被保険者の範囲
( 1 )本人の配偶者
( 2 )本人または配偶者と生計を共にする同居の親族
( 3 )本人または配偶者と生計を共にする別居の未婚の子

そのため、動物病院に登録されているお名前にかかわらず、
ご契約者および被保険者を同居のご家族様に変更される場合、
上記の被保険者の範囲内の方であれば、
動物病院の窓口にて保険がご利用いただけます。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

ペットの名前表記について

投稿日:2017/12/05(Tue) 12:15

No.585

昨日、保険の契約をさせていただきました。
登録したペットの名前は漢字ですが、病院の登録は平仮名で読み方は一緒です。
本名は漢字と考えていますが、病院では手間取らせると思い平仮名で登録してしまいました。
この場合、漢字か平仮名、どちらかに統一した方が良かったのでしょうか。
それとも読み方は一緒なので大丈夫でしょうか。

※上記投稿は、2017/12/05(Thu) 12:15 に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。

営業推進部 カスタマーリレーション課

2017/12/06(Wed) 11:53

No.586

この度は、ご契約いただきまして、誠にありがとうございます。

どうぶつさんのお名前につきましては、
弊社ご契約と動物病院のご登録において、
表記(漢字、平仮名、カタカナ等)が異なる場合でも、
ご契約上、また保険のご利用に問題はございませんのでどうぞご安心ください。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

膝関節の疾患(両側)について

投稿日:2017/11/30(Thu) 07:29

No.578

保険の特約で(膝関節の疾患(両側))と契約事項にありますが、4本全てを指すのでしょうか。
昨日、子供が犬と遊んでいる時に、前足と接触した様で前足をかばって歩く様になりました。
本日、様子を見て病院に連れて行こうと思いますが、結果的に骨折やヒビ、脱臼等、
関節の疾病でない外部からの衝撃なら、保険は適用されるのでしょうか。

※上記投稿は、2017/11/30(Thu) 07:29 に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。

給付管理部 給付企画課・アンダーライティング部

2017/12/01(Fri) 10:27

No.582

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

膝関節の疾患(両側)を補償の対象外とする
「特定傷病除外特約」を適用したご契約の場合、
後肢の膝関節(両側)に関連する診療につきまして、
全般的に対象外となります。

そのため、後肢の膝関節に関連がなく、
ご契約始期日以降に被ったケガ、および初年度の
待機期間(保険契約の始期日より 30 日間)以降に
発症した病気につきましては、補償の対象とさせていただいております。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

Re: 膝関節の疾患(両側)について

2017/12/01(Fri) 15:36

No.583

「後肢の膝関節に関連がなく」と言うボーダーラインが良く解りません。
後ろ足を手術していますので、正常では無いと見なされて、
日頃から前足に負担がかかり、何かの弾みで支障が起きたから、
適応外と言われる可能性があると言う事でしょうか。

※上記投稿は、2017/12/01(Fri) 15:36 に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を記載しております。

給付管理部 給付企画課・アンダーライティング部

2017/12/05(Tue) 11:15

No.584

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

獣医師により、「後肢の膝関節に関連がない」と
診断された傷病につきまして、補償の対象とさせていただきます。

なお、回答は一般的なご案内であり、個別の事例については
弊社までご連絡をお願いいたします。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。