どうぶつ健保 しにあ入院・手術
しにあタイプ加入は8歳以上。上限なし。
7歳11ヶ月までの加入は
1. 加入年齢上限なし!
8歳~何歳でも!
本当に必要な時に入れる保険
加入時の年齢に上限なく入れる保険は、日本唯一※!
年齢であきらめていた方はもちろん、わが子が高齢になってきてやっぱり保険が必要かも、と思った時に入れる保険です。
※2019年8月末現在、当社調べ。原則、健康体であることが加入の条件です。

犬・猫が加入できます

2. 高額になりがちな
手術と入院をカバー。

8歳を越えると病気のリスクが高くなるだけでなく、入院や手術の費用も高額になりがち。「どうぶつ健保しにあ」は、8歳以上のワンちゃん・ネコちゃんの入院や手術にしっかりと備えた商品です。※
※「どうぶつ健保」対応病院における入院・手術の診療費のみ補償の対象です。

3. 保険金請求が簡単!
全国の動物病院で保険が使える!
動物病院で精算するときに必要なのは、大切なわが子の写真が入った「どうぶつ健康保険証」だけ。人間の健康保険と同じように、窓口でのお支払いは自己負担額のみでOK。この窓口精算ができる「どうぶつ健保」対応病院は全国に約6,500件※あるので、安心してお使いいただけます。※2020年6月時点
対応動物病院検索サイト
保険証を提示すれば大丈夫なワケは、「窓口精算システム」をご用意しているから。「どうぶつ健康保険証」を提示すれば、人の健康保険と同じように、その場でのお支払いが自己負担額だけで済みます。

4. 保険だけじゃない!
使えるサービス。
どうぶつ健活
病気の早期発見に役立つ健康チェック「腸内フローラ測定」が、なんと毎年受けられます!ペットのうんちを送るだけで、腸内年齢や病気のなりやすさを判定。さらには測定結果に応じて、無料で動物病院での健康診断※が受けられます。
※犬·猫に対し、アニコムが指定する動物病院での血液検査が対象です。
更に結果が良ければ、通院補償も付く「どうぶつ健保ふぁみりぃ」への移行も可能!※
※次年度の継続時に契約プランを変更できます。変更する場合は、「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の保険料が適用されます。

どうぶつホットライン
「気になるけど、わざわざ病院にいくほどでも…」「かかりつけの先生に聞きそびれてしまった!」そんなペットに関する悩みごとを、LINEで獣医師に気軽に相談できます。

迷子捜索サービス
万が一、あなたのペットが迷子になったとき、捜索のお手伝いをします。迷子捜索を専門に行うペット探偵による捜索と、発生地域の迷子捜索隊の「迷子捜索依頼」のメール配信を行うことでサポートします。

よくあるご質問
- Q. どうぶつの正確な生年月日がわからないのですが、申込みできますか?
-
A. 推定年齢でお申込みは可能です。どうぶつの正確な生年月日がわからない場合は動物病院で推定年齢をご確認ください。 ※月日がわからない場合はお宅に迎え入れた日、記念日などをご記入ください。 ※生年月日の確認書類のご提出は不要です。後日、生年月日確認のため確認書類のご提出や、動物病院に対しどうぶつの推定年齢の確認をさせていただく場合があります。
- Q. 今病気でも、申込みはできますか?
-
A. 以下の病気に罹患している、または罹患している疑いがある場合には保険のお引受自体ができません。
(1)悪性腫瘍 (2)慢性腎不全 (3)糖尿病 (4)肝硬変(肝線維症) (5)副腎皮質機能低下症(アジソン病) (6)副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)(7)甲状腺疾患 (8)免疫介在性血小板減少症(9)免疫介在性溶血性貧血 (10)巨大結腸症 (11)巨大食道症(食道拡張症) (12)膵外分泌不全 (13)猫伝染性腹膜炎 (14)猫白血病ウイルス感染症
また、上記の病気以外でも、ご契約時(契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、もしくは経過観察中の病気・ケガがある場合につきましては、その内容や経過等により、お引受できない場合や、「その病気・ケガは保険の対象外」とする条件(特定傷病除外特約)をつけてお引受ができる場合もあります。正確なお引受条件につきましては、どうぶつの健康状態をご記入いただく告知書を含む、申込書類がアニコムに到着した後、詳細を確認させていただき、担当者よりご案内いたします。
※審査の際に診療の詳細が分かりかねる場合、かかりつけの動物病院に確認をさせていただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。お申込み後の引受審査の結果、お引受条件がご希望に沿わない場合には、補償開始前までであればご契約の「取消」も承っておりますので、ぜひ一度、申込書類を弊社にお送りください。 ※告知事項について事実を告知されなかったり、事実と異なることを告知された場合、保険金をお支払いできなかったり、ご契約を解除または取消すことがあります。 ※ご契約のお申込後または保険金請求の際に、弊社から告知内容について確認をさせていただくことがあります。(獣医師や動物病院等に照会をする場合もあります。) ※不正な手段を使って保険制度を悪用する行為は、法律で罰せられることがあります。
- Q. 契約後のプラン変更はできますか?
-
A. 支払割合(50%・70%)は、保険期間の途中での変更はできません。継続時に限り、変更のお手続きができます。満期3ヶ月前に継続のご案内をお届けいたしますので、継続時に変更のお手続きをお願いいたします。
なお、支払割合を50%から70%へ変更する場合に限り、審査をさせていただきます。審査結果により支払割合を70%に変更できない場合があります。
(ご契約によってはあらかじめ引き上げを不可としてご案内させていただいている場合もございます。)
- Q. 一度解約をしているのですが、再度申込みはできますか?
-
A. ご契約条件を満たしている場合は、再度お申込みいただけます。なお、お手続きの際は、次の点にご注意ください。
- 1. 新規契約申込みの扱いとなりますので、お手数ではございますが再度申込書類や告知書、どうぶつさんのお写真をいただく必要があります。
- 2. 告知内容により、お申込みをお引受できない場合や、特定傷病除外特約が付帯されることがあります。
※特定傷病除外特約とは 保険証券等に記載の特定の病気・ケガに関する診療費用を、保険金の支払いの対象としない場合に適用されます。 - 3. 保険契約の始期日より前の病気・ケガによる診療や、保険契約の始期日から 30 日間(待機期間)に発症し、入院・手術をした病気は保険の対象とはなりませんので、以前の契約で補償されていた傷病が新規契約では補償されないことがあります。あらかじめご了承ください。
- 4. 新規ご契約の対象どうぶつと年齢は、以下のとおりです。
・犬・猫:8歳以上
- Q. 保険料の支払方法を教えてください。
-
A. 2 種類の方法があります。
- 1. 口座振替
毎月 12 日に、ご指定のお口座から振替させていただきます。なお、金融機関休業日の場合には、翌営業日の振替となります。 - 2. クレジットカード払
毎月 1 日が、ご利用日の扱いとなります。カード会社発行のご利用明細にて
ご確認ください。また、金融機関からのお引去日につきましては、カード会社により異なりますので、発行元カード会社へお問い合わせください。
なお、利用可能なカードはVISA、マスター、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースです。
- 1. 口座振替