どうぶつ健保 ぷちの必要性入院手術保険の必要性

お手頃タイプ加入は7歳11ヶ月まで

1. ペットだって、ケガもすれば
病気にもなるのは当たり前。

手術と入院の診療費は高額になりがち。実際にアニコムに請求のあった診療費では、半数以上が5万円を上回り、10万円以上も全体のおよそ3割に。さらに最高では80万円を超えたケースも…。いつどんな治療費が発生するかわからないからこそ、「どうぶつ健保ぷち」で備えておくと安心です。

6割以上がペット保険の使用経験あり! イメージ
※2018年度どうぶつ健保ぷちご契約者様の、
アニコム損保への保険金請求データより

例えば…

もしかして、みんな揃って誤飲した…?
→多頭の場合は、一気に診療費がかさむことも

誤飲の手術は約20万円かかることも… イメージ

犬に多い誤飲事故ですが、特に多頭飼いだとどの子が誤飲してしまったのかわからなかったり、 いたずらしているうちにみんなそろって誤飲してしまったりということも。 その場合、頭数の分だけ診療費がかかってしまいます…!

高齢時は…癌や心臓病に注意!
→人間と同じような病気のリスクが
高まります。

人間と同じような病気のリスクが高まります イメージ

2. 一度のケガで何十万円…
ときに高額になる診療費。

人と違って公的な健康保険の制度がないため、診療費は全額自己負担です。また動物病院は自由診療なので、金額も病院によってさまざま。ときに高額になることもあるのです。

治療費がこんなにかかることも…

人間と違って、ペットがケガや病気をした場合、その治療費は全額自己負担となってしまいます。

例えば椎間板ヘルニアの場合

(アニコム損保へのご請求の一例です。)
※金額はあくまでも一例であり、医療水準を案内するものではありません。
※支払割合を掛けた金額が、支払限度額を上回った場合は、支払限度の最高額までのお支払いとなります。
※各診療項目別ごとの価格は動物病院によって異なりますので、ご了承ください。

例えば椎間板ヘルニアの場合
保険金の計算方法

支払割合を掛けた金額が支払限度額を上回った場合は、支払限度の最高額までのお支払いとなります。

1日の入院で保険対象が25,000円の場合 70%プランの場合 支払限度額 入院の場合、1日あたり最高14,000円まで

3. 大事なわが子に、
最善の治療を提供するために。

人の医療と同じく、獣医療も常に進歩しています。
そのため、最新の治療法は非常に高額になることも。金銭的理由で治療をあきらめたり、選択肢を狭めたりすることなく、どんなときもわが子に最善の治療を受けさせてあげるために。
保険に入っておくことで金銭面を気にすることなくわが子を守ってあげることができます。

どうぶつ健活 イメージ
例えば椎間板ヘルニアの場合

よくあるご質問

Q. 契約できるどうぶつの種類を教えてください

A. 新規でご契約できるどうぶつは、以下のとおりです。

  • ●どうぶつ健保ふぁみりぃ
    犬・猫(7歳11ヶ月まで)
    鳥・うさぎ・フェレット(3歳11ヶ月まで)
  • ●どうぶつ健保ぷち
    犬・猫(7歳11ヶ月まで)
  • ●どうぶつ健保しにあ
    犬・猫(8歳~上限無し)
Q. 1頭のどうぶつに対して、アニコム損保の保険を掛け持ち(複数契約)する事はできますか?

A. 「どうぶつ健保 ぷち」に限り、1頭のどうぶつさんに対して、弊社の他商品と重複して契約することができます。
ただし、同一の入院・手術の診療費に対して保険をご利用いただけるのは、「どうぶつ健保ぷち」・もう一方の契約いずれか片方の契約のみとなります。
なお、「どうぶつ健保ぷち」に、多頭割引は適用されません。

Q. しつけ・健康相談はできますか?

A. LINE上で、獣医師やアニコムカウンセラーが、どうぶつに関するしつけ相談や健康相談をお受けいたします。(※ご契約者向けサービス)

●「どうぶつホットライン」
受付時間 平日10:00~17:00

  1. 【ご利用手順】
  2. 1.LINE公式アカウントを友だち登録
  3. 2.トーク画面の「MENUはこちら」より「どうぶつホットライン」を選択。

※ご利用前に「MENUはこちら」>「その他」>「新規登録・削除」よりどうぶつ情報の登録が必要です。

●アニコムLINE公式アカウントはこちら

※なお、2021年8月31日をもちまして、電話での「しつけ・健康相談」サービスは終了いたしました。

Q. 現在病気で通院中ですが、今からでも申込みはできますか?

A. 以下の病気に罹患している、または罹患している疑いがある場合には保険のお引受自体ができかねます。

(1)悪性腫瘍 (2)慢性腎不全 (3)糖尿病 (4)肝硬変(肝線維症)(5)副腎皮質機能低下症(アジソン病)(6)副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)(7)甲状腺疾患(8)免疫介在性血小板減少症(9)免疫介在性溶血性貧血 (10)巨大結腸症 (11)巨大食道症(食道拡張症) (12)膵外分泌不全(13)猫伝染性腹膜炎 (14)猫白血病ウイルス感染症

また、上記の病気以外でも、ご契約時(契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、もしくは経過観察中の病気・ケガがある場合につきましては、その内容や経過等により、お引受できかねる場合や、「その病気・ケガは保険の対象外」とする条件(特定傷病除外特約)をつけてお引受ができる場合もあります。

正確なお引受条件につきましては、どうぶつの健康状態をご記入いただく告知書を含む、申込書類がアニコムに到着した後、詳細を確認させていただき、担当者よりご案内いたします。

Q. オンライン加入の条件はありますか?

A. オンライン加入は、以下の条件を満たしていることが必須となります。

  1. 1.お申込みいただけるどうぶつ
    どうぶつ健保ふぁみりぃ:7歳11ヶ月までの犬・猫及び3歳11ヶ月までの鳥・うさぎ・フェレット
    どうぶつ健保ぷち:7歳11ヶ月までの犬・猫
    どうぶつ健保しにあ:8歳以上の犬・猫
  2. 2. 告知事項について
    下記 1 ~ 3 すべての条件を満たす場合のみ、オンライン加入でお申込みいただけます。
    ( 1 )お申込時点で治療中や経過観察中のケガ・病気・症状がないこと
    ( 2 ) 過去に弊社の指定する病気に罹患していないこと
    ( 3 )過去 6 ヶ月以内に予防目的以外での診療を受けていないこと
    ※いずれか 1 つでも条件を満たさない場合はオンライン加入前審査が必要となります。
    オンライン加入ボタンからお手続きを進めて、オンライン加入前審査をお受けください。
  3. 3. 保険料の支払方法について
    保険料はクレジットカードでのお支払いのみとなります。
    ※ご契約者本人またはご親族(配偶者には内縁を含みます。)名義のクレジットカードに限りご利用できます。
    ご利用可能なカードVISA、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ
    ※「口座振替」をご希望の場合は、書類(郵送)でのお申込みとなります。
  4. 4. どうぶつのお写真について
    「どうぶつ健康保険証」作成のために、どうぶつのお写真を 1 枚ご準備ください。
    【ご準備いただくお写真について】
    顔写真(正面から撮影したものが好ましい)
    受付可能な写真データの種類とサイズ
    画像形式:JPEG
    縦横サイズ:縦横 100 ピクセル以上
    ファイルサイズ: 5 MB以下
  5. 5. お申込みいただける方について
    お申込み時点で、日本国内にお住まいの 20 歳以上の方がお申込みいただけます。
    ※法人の場合は書類(郵送)でのお申込みとなります。(犬・猫のみ)

「どうぶつ健保ぷち」の他にも
ペット保険商品をご用意しております。

ペット保険の
選び方について

アニコム損保のペット保険について、
各商品がわかりやすい比較表をご用意しました。
わが子にピッタリな商品をお選びください。

各商品を比較する