教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

スタンダードタイプの健康割増引制度について

投稿日:2016/03/01(Tue) 21:24

No.332

1 年間の限度日数(回数)があるスタンダードタイプでも、
判定期間による健康割増制度が適用されるのでしょうか。
タイミングによっては、判定期間内に 20 回を超えたり、
最大では 40 回を超えることがあると思います。
その場合、翌年の保険料が 50 %割増になるのでしょうか。

※上記投稿は、2016/03/01(Tue) 21:24に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

商品開発部

2016/03/03(Thu) 16:27

No.337

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

健康割増引制度につきましては、スタンダードタイプ・ワイドタイプともに、
判定期間内の利用回数によって、割増引率が適用されます。

そのため、スタンダードタイプのご契約につきましても、
判定期間内の通院・入院・手術の合計利用回数が、
20 〜 39 回で 20 %、 40 回以上で 50 %割増となります。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

Re: スタンダードタイプの健康割増引制度について

2016/03/03(Thu) 18:49

No.339

通院・入院の限度日数がないワイドタイプで割増になるのは理解できますが、
1 年間で 20 回までしか利用できないスタンダードタイプの契約で、
利用のタイミングにより 20 回を超え、次年度の保険料が割増になるのは疑問です。
改善に向け検討いただけないでしょうか。

※上記投稿は、2016/03/03(Tue) 18:49に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

商品開発部

2016/03/07(Mon) 17:02

No.341

この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

健康割増引制度は、保険金請求頻度の多いご契約者様に、
リスク実態に応じた負担増をお願いする一方、保険金請求を行わなかった、
あるいは請求回数の少ないご契約者様に対しましては、全体として負担減を行うことにより、
保険料負担のより一層の公平性を確保するとともに、保険制度全体の健全性の
維持・改善を図ることとしたものでございます。
そのため、現在はすべてのプランで適用しておりますことを
ご理解いただきますようお願い申し上げます。

なお、すでにご存じでいらっしゃるかと存じますが、
スタンダードタイプの判定期間内のカウントにつきまして
補足でご案内いたします。

スタンダードタイプの 1 年間でご利用いただける限度日数(回数)は、
通院・入院がそれぞれ 20 日、手術が 2 回でございます。

健康割増引制度は、通院 1 日、入院 1 日、手術 1 回を
それぞれ 1 回としてカウントし、割増引率を適用いたしますため、
スタンダードタイプのご契約につきましても、
上記、 1 年間の限度日数(回数)の範囲内でご利用いただき、
判定期間内の通院・入院・手術の合計利用回数が、
20 〜 39 回で 20 %、 40 回以上で 50 %割増となります。

いただきました貴重なご意見を真摯に受け止め、
皆様にわかりやすく、よりよいサービスをご提供できるよう努めてまいります。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

マイページについて

投稿日:2016/03/01(Tue) 12:25

No.331

健康割増引制度の判定期間および判定期間内の利用回数は、マイページで確認できますでしょうか。
もし、確認できないのであれば、今後はマイページに追加していただきたいです。
保険料に関することですので、契約者にとってのわかりやすさも考慮していただきたいです。

※上記投稿は、2016/03/01(Tue) 12:25に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

IT部 戦略システム開発課

2016/03/02(Wed) 14:50

No.334

この度は、ご質問をいただき誠にありがとうございます。

現在のところ、マイページ上で健康割増引制度の判定期間および
保険の利用回数についてご案内しておりませんので、大変お手数ではございますが、
弊社あんしんサービスセンターまでお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日:9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30

なお、判定期間につきましては、以下URLより「健康割増引制度判定期間早見表」にて
ご参照いただけますと幸いでございます。
http://www.anicom-sompo.co.jp/products/insurance/saving.html

いただきましたご意見をもとに、マイページのサービス向上にも努めてまいりますので、
今後ともアニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

賠償責任特約について

投稿日:2016/02/15(Mon) 23:26

No.319

ペット賠償責任特約について、お尋ねします。
ペット賠償責任特約を付帯している契約で散歩中に他人にケガを負わせた場合、
契約者以外の同居親族がリードを持ち、散歩させていた場合の事故でも
補償されるのでしょうか?

幸い、そういった事故を起こしたことはなく、特約を使用したことはありませんが、
不安なので教えてください。

給付サービス部 給付サービス1課

2016/02/16(Tue) 14:54

No.321

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

弊社保険商品中の「ペット賠償責任特約」は、ご契約のどうぶつが
他人に身体障害や財物損壊の被害を与え、被保険者に法律上の
損害賠償責任が生じた場合に保険金をお支払いいたします。

弊社では、「どうぶつ健康保険証」に記載の被保険者のほか
以下に該当する方を「被保険者」としております。

@本人の配偶者(内縁を含む)
A本人または配偶者と生計を共にする同居の親族
B本人または配偶者と生計を共にする別居の未婚の子

つきましては、上記Aに該当する同居のご家族の方は
「被保険者」に含まれますので、通常は補償の対象となります。

なお、詳細な補償可否につきましては、 担当部署にて個別に
事故状況を伺った上で判断しておりますので、万が一、
実際に事故が起きた際には、弊社あんしんサービスセンターまで
お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

【あんしんサービスセンター】
電話番号 :0800-888-8256
平   日:9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日:9 : 30 − 15 : 30
(土日・祝日はコールセンターのみの営業となっております。)

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

プラン変更後の前年度分直接請求について

投稿日:2016/02/10(Wed) 12:39

No.314

ワイドタイプ 70 %プランから、次年度スタンダードタイプ 50 %プランへ変更した場合に、
前年度(ワイドタイプ 70 %プラン)の保険期間中に未対応病院で診療を受け、
次年度(スタンダードタイプ 50 %プラン)の保険期間開始日以降に
請求書類を送付すると、補償割合やカウントはどうなるのでしょうか。

また、前年度に 20 回を超え、次年度が割増の対象になった場合、
スタンダードタイプ 50 %プランの保険料が割増になるのでしょうか。

※上記投稿は、2016/02/10(Wed) 12:39に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

給付管理部 給付企画課

2016/02/12(Fri) 09:38

No.316

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

契約更新時にプランを変更後に、直接保険金を請求いただいた場合の、
支払割合やカウント、健康割増引の適用につきまして、
以下、契約状況を例にご案内いたします。

【例】
<現在のご契約>
プラン:ワイドタイプ 70 %プラン
保険期間: 2015 年 5 月 1 日〜 2016 年 4 月 30 日
割引判定期間: 2013 年 11 月 1 日〜 2014 年 10 月 31 日
※割引のみ先行して開始

<次年度のご契約>
プラン:スタンダードタイプ 50 %プラン
保険期間: 2016 年 5 月 1 日〜 2017 年 4 月 30 日
割引判定期間: 2014 年 11 月 1 日〜 2015 年 10 月 31 日
割増判定期間: 2015 年5 月 1 日〜 2015 年 10 月 31 日
※割増導入初年度は、割増は 6 ヶ月間で判定

<次々年度のご契約>
プラン:スタンダードタイプ 50 %プラン
保険期間: 2017 年 5 月 1 日〜 2018 年 4 月 30 日
割増引判定期間: 2015 年 11 月 1 日〜 2016 年 10 月 31 日

1 .補償割合について
<現在のご契約>の保険期間中に診療を受けている場合、
請求受付日に関わらず、 70 %の支払割合で補償いたします。

2 .カウントについて
<現在のご契約>の保険期間中の通院となるため、
<次年度のご契約>の年間利用日数には含まれません。
なお、健康割増引制度のカウントについては、
判定期間内に受付した請求を 1 カウントとするため、
2015 年 11 月 1 日〜 2016 年 10 月 31 日の間に、
対応病院の窓口で保険を利用した診療日、
または、直接弊社にご請求いただく場合は、
弊社にて請求を受付した日がございましたら、
<次々年度のご契約>判定期間の 1 カウントに含まれます。

3.割増保険料について
判定期間:2015 年 11 月 1 日〜 2016 年 10 月 31 日内のカウントが、
20 〜 39 回の場合、<次々年度のご契約>の
スタンダードタイプ 50 %プラン保険料が、 20 %割増になります。
40 回以上の場合、<次々年度のご契約>の
スタンダードタイプ 50 %プラン保険料が、 50 %割増になります。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。

加入について

投稿日:2016/01/30(Sat) 15:44

No.309

保険加入を検討しております。
去年春に食物アレルギーの診断を受け、痩せや軟便、便量過多などで通院をしておりました。
薬の処方はなく、食事療法のみで、現時点で症状は10ヶ月以上出ておりません。

アニコムでは、アレルギーは病気と捉えられるのでしょうか?
それとも体質として考えておりますでしょうか?
また、アレルギーが関係しない消化器症状や疾患で治療が必要となった場合、
保険適用はされるのでしょうか?

※上記投稿は、2016/01/30(Sat)に投稿いただいたご意見・ご質問の要旨を
記載しております。

アンダーライティング部

2016/02/01(Mon) 16:08

No.310

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつに
「健康体である」という条件をあげさせていただいております。

ご契約時(契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、もしくは
経過観察中の傷病がある場合につきましては、傷病の内容や経過等により、
ご契約自体のお引受ができかねる場合や、その傷病の診療費用を
補償の対象外とする条件付でのお引受をご案内させていただく場合がございます。

病気によるものか、体質的なものであるかに関わらず、
現在ご経過をみていただいているものにつきましては
当社の告知事項に該当致しますので、詳細をご記入いただき、
お申込をいただけますようお願い申し上げます。

お引受の可否や、正確なお引受条件につきましては、お申込書類
(どうぶつさんの健康状態をご記入いただく告知書を含む)が
アニコム損保に到着した後、もしくはオンライン加入前審査を
受けていただいた際に詳細を確認の上、ご案内させていただいておりますため、
恐縮ではございますが、現時点での明確なご案内は出来かねます。

審査を受けていただき、結果をご確認いただいた後、
お引受条件がご希望に沿わない場合には、
ご契約始期日前までであれば、ご契約の「取消」も承っておりますので、
よろしければ一度、いずれかの方法でのお手続きをご検討いただけますと
幸いでございます。

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。