2021年3月23日
アニコム損害保険株式会社
ペットにかける年間支出調査 2020
犬で34万円、猫では16万円。コロナ禍の一年、ペットにかける支出にも変化あり
ペット保険シェアNo.1のアニコム損害保険株式会社(以下、アニコム損保 代表取締役:野田真吾)は、アニコム損保のペット保険契約者3,000名以上から得られた回答をもとに、2020年の1年間にペットにかけた年間支出費用を発表します。2020年は新型コロナウィルスの影響で、外出自粛をしたりと例年とは少し違った一年でしたが、その影響もうかがえる結果となっています。
(※)シェアは、各社の2019年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2020年ペット関連市場マーケティング総覧」調査
■犬にかける年間費用は34万円、猫では16万円
犬・猫それぞれについて、病気の治療費やフード代、トリミング料といった各項目にかかる費用を調べたところ、犬では338,561円(前年比110.4%)、猫では164,835円(前年比103.9%)と犬猫ともに昨年よりやや増加しました。
項目 | 犬 | 猫 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 | 2020年 | 前年比(%) | 2019年 | 2020年 | 前年比(%) | |
ケガや病気の治療費 | 44,869 | 60,430 | 134.7% | 23,919 | 31,848 | 133.1% |
フード・おやつ | 52,497 | 64,745 | 123.3% | 49,713 | 42,925 | 86.3% |
サプリメント | 8,737 | 11,861 | 135.8% | 2,783 | 5,668 | 203.7% |
しつけ・トレーニング料 | 7,273 | 7,204 | 99.1% | 2 | 1 | 63.0% |
シャンプー・カット・ トリミング料 |
42,323 | 48,692 | 115.0% | 2,623 | 3,635 | 138.6% |
ペット保険料 | 50,155 | 46,895 | 93.5% | 30,155 | 34,929 | 115.8% |
ワクチン・ 健康診断等の予防費 |
27,653 | 32,463 | 117.4% | 12,814 | 14,029 | 109.5% |
ペットホテル・ ペットシッター |
8,339 | 3,991 | 47.9% | 3,469 | 1,609 | 46.4% |
日用品 | 20,601 | 13,750 | 66.7% | 12,118 | 13,766 | 113.6% |
洋服 | 13,156 | 11,640 | 88.5% | 753 | 674 | 89.6% |
ドッグランなど遊べる施設 | 4,157 | 2,880 | 69.3% | 6 | 0 | 0.0% |
首輪・リード | 5,387 | 5,949 | 110.4% | 2,354 | 1,614 | 68.6% |
防災用品 | 1,082 | 703 | 65.0% | 1,431 | 982 | 68.6% |
交通費 | 5,457 | 14,908 | 273.2% | 1,357 | 891 | 65.7% |
光熱費 (飼育に伴う追加分) |
15,113 | 12,449 | 82.4% | 15,183 | 12,264 | 80.8% |
合計(円) |
306,801 |
338,561 |
110.4% |
158,680 |
164,835 |
103.9% |
回答数(頭) |
4,103 |
2,499 |
1,542 |
801 |
||
どうぶつの平均年齢(歳) |
5.2 |
5.3 |
4.7 |
4.9 |
【調査結果ハイライト】
- ①前年との合計額の対比では、犬猫ともにやや増加
- ②「ケガや病気の治療費」は犬猫ともに増加傾向
- ③その他、犬猫ともに増加した項目は「サプリメント」「シャンプー」「予防費」
- ④犬猫ともに大幅に減少した項目は「ペットホテル・ペットシッター」、前年の半分以下に
- ⑤その他、犬猫ともに減少した項目は「洋服」「ドッグラン」「防災用品」「光熱費」
最大の支出項目は犬猫ともに「フード・おやつ」
合計額は前年から大きな変動はなく、犬で34万円、猫ではその半分ほどの飼育費用となっています。最大の支出項目は、犬猫ともに「フード・おやつ」で、犬は約6.5万円、猫で約4.3万円の結果でした。
在宅時間の増加が影響?犬猫ともに「ケガや病気の治療費」が増加
また、着目したい項目として、犬猫ともに「ケガや病気の治療費」の増加があります。家で一緒に過ごす時間が増えたことから、ペットの些細な変化に気づき、病院に連れていくことが多くなった結果といえるかもしれません。
合計額自体に大きな変動はなかったものの、その内訳には変化が見られた一年
犬猫ともに、合計額自体に大きな変動はなかったものの、その内訳には変化が見られました。犬猫ともに、大きく減少した項目は「ペットホテル・ペットシッター」で、前年の半分以下となっています。外出自粛により旅行などに行けなかった人が多かったことが伺えます。その他、「光熱費(飼育に伴う追加分)」の減少からも、外出自粛や在宅勤務などで在宅時間が増え、ペットの留守番時間が減ったことなども考えられます。
来年の支出見込みは「変わらない」が約半数、続いて「増える」が約3割
今年、2021年の費用は「変わらない見込み」と答えた方が約半数、続いて多かったのが「増える見込み」で約3割でした。増えそうと答えた飼い主からは「コロナが落ち着けば一緒に旅行に行きたい」や「コロナが落ち着けばイベント参加や旅行ができると思われるため」といった声が寄せられていました。
■体の大きさ別にみる年間費用(犬)
項目 | 小型犬 | 中型犬 | 大型犬 |
---|---|---|---|
病気やケガの治療費 |
64,628 |
79,722 |
54,943 |
フード・おやつ |
42,925 |
87,114 |
138,977 |
サプリメント |
10,744 |
12,547 |
22,577 |
しつけ・トレーニング料 |
7,266 |
16,058 |
28,832 |
シャンプー・カット・トリミング料 |
47,976 |
40,175 |
49,383 |
ペット保険料 |
47,604 |
54,795 |
53,573 |
ワクチン・健康診断等の予防費 |
33,186 |
37,575 |
39,494 |
ペットホテル・ペットシッター |
3,972 |
3,928 |
3,655 |
日用品 |
13,729 |
13,212 |
16,380 |
洋服 |
11,618 |
7,659 |
6,359 |
ドッグランなど遊べる施設 |
3,187 |
3,618 |
8,352 |
首輪・リード |
5,958 |
6,857 |
11,006 |
防災用品 |
852 |
298 |
920 |
交通費 |
12,806 |
5,732 |
23,154 |
光熱費(飼育に伴う追加分) |
13,798 |
13,983 |
21,412 |
合計(円) |
320,250 |
383,273 |
479,020 |
回答数 |
2,007 |
315 |
177 |
どうぶつの平均年齢(歳) |
5.3 |
5.6 |
4.9 |
犬の大きさ別に支出した費用を見てみると、基本的には大きさに準じてそれぞれの費用も高くなっています。特に、「フード・おやつ」では、大型犬は小型犬の3倍ほどで、体の大きさに比例して支出も大きくなっています。また、「しつけ・トレーニング」にかける金額も、体の大きさに準じた結果となっています
反した結果となったのは、「洋服」で小型犬が最も高く、大型犬が最も低い結果となりました。 また、中型犬が最も多い支出となった項目は、「病気やケガの治療費」でした。
■3割以上の飼い主が「美容院」「医療費」は自分よりもペットに多くかけている
項目 | 人数 (人) |
割合 (%) |
---|---|---|
美容院(理髪店) |
1161 |
32.9% |
医療費 |
1,088 |
30.8% |
食費 |
742 |
21.0% |
サプリメント (栄養補助食品)類 |
443 |
12.5% |
日用品、雑貨類 |
300 |
8.5% |
洋服類 |
205 |
5.8% |
自分自身よりも、ペットに費用をかけている項目を聞いたところ、32.9%が「美容院(理髪店)」、続いて30.8%が「医療費」と回答しました。その理由には「自分は2~3ヶ月に1回だが、愛犬は月1でトリミング。」「美容院代は犬の方が高い。」「健康を保つ上で、トリミングも必要不可欠。医療も人とは違い、様子見ができないため。」「こまめに健康診断をし、軽度の異常でも積極的な治療を行なっているから。」などが挙げられていました。その他にも、「できることは全てしてあげたい。」「少しでも長く一緒にいたいから。」といった愛のある回答が多く寄せられました。
■小動物のペット(うさぎ・鳥・フェレット)にかけた費用も調査
項目 | うさぎ | 鳥 | フェレット |
---|---|---|---|
病気やケガの治療費 |
13,465 |
18,280 |
7,625 |
フード・おやつ |
35,225 |
17,130 |
24,500 |
日用品 |
12,492 |
10,473 |
16,333 |
光熱費(飼育に伴う追加分) |
22,429 |
16,752 |
18,000 |
合計(円) |
83,612 |
62,635 |
66,458 |
回答数(頭) |
117 |
57 |
22 |
どうぶつの平均年齢(歳) |
2.0 |
2.3 |
1.9 |
犬・猫以外の小動物(うさぎ・鳥・フェレット)についても調査を行いました。最も費用が高かったのはうさぎで、年間83,612円。次いで、フェレットが年間66,458円という結果になりました。うさぎ・鳥・フェレットのすべてで「光熱費」が犬猫よりも高くなっています。
■支出費用の推移から見るペットとの向き合い方
2020年は合計額自体に大きな変動はなかったものの、その内訳に変化が見られた一年でした。コロナ禍で、私たちの生活の変化に伴い、一緒に暮らすペットたちとの向き合い方も変わったことが見られる結果と言えるのではないでしょうか。
アニコムが運営するペットに関する情報サイト「anicom you」でも、ペットにかかる年間費用についての情報を掲載しております。そちらも併せてご覧ください。
【調査方法】
アニコム損保のペット保険「どうぶつ健保」の契約者に対し、2020年1月1日~12月31日の1年間にペット1頭へ支出した費用について、インターネット上でアンケートを実施。
(■2020年分調査:有効回答数 3,532 / ■2019年分調査:有効回答数 6,111)
- 【お問い合わせ先】
-
アニコム損害保険株式会社 経営企画部 塩澤・中野
〒160-8352 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー39階
TEL:03-5348-3777 / MAIL:pr@ani-com.com
PICK UP!