コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師 藤本
2020-08-18 11:54:23
>小夏様
ウサギさんにくしゃみや鼻水などの症状が見られたり、苦しそうに呼吸をする場合、細菌感染を起こしていることがあります。進行すると肺炎などになり呼吸困難になることもあります。また、下痢や匂いの強い便が出た場合、お迎えによる環境の変化だけでなく、寄生虫感染を起こしていることがありますので、全ての症状含めて、早期にかかりつけの先生に診ていただくようおすすめめいたします。
小夏
2020-08-17 23:39:13
生後40日のメスのネザーを本日ペットショップよりお迎えしました。
お店の時からずっとぷぅぷぅ言っており、家に着いた後はくしゃみをよくして、水をほとんど飲んでいません。
一度げりっぽい強いニオイのうんちをしました。
とても心配です。一度お医者さんに診てもらった方がいいのでしょうか?
アニコム獣医師 藤本
2020-08-04 14:18:25
>うさぎ様
ウサギさんの鼻の湿り具合は触っても分かりにくい場合が多いです。お迎えしたばかりで若齢ですので、気になる症状があれば一度通院されることをお勧めします。飼い主さんが抱っこ出来ない場合、負担が少ないようにゲージ内で治療を実施したり、飛び降りないように床で診察する事もあります。また、診療にかかる費用は動物病院によって様々ですので、一度通院される病院に問い合わせていただければと思います。
うさぎ
2020-08-02 17:42:34
1週間前からネザーランドドワーフ♂生後4ヶ月ほどを飼い始めました。多分くしゃみもしていなく、食欲もあり、排泄物にも変わりなしですが今朝の掃除で元気がないように感じました。鼻周りが少しカピカピしていますが、触らせてくれないので濡れているかどうかはわかりません。治療は抱っこできなくても大丈夫ですかね?又、費用はどのぐらいでしょうか?病院はストレスもかかるし…初心者なので不安です。
アニコム獣医師 馬場
2020-06-15 15:45:35
>ミサキ様
くしゃみが少し出ているようですので、鼻炎など呼吸器の症状があるようですね。スナッフルではないとの診断で、症状も軽いようですので、自然に回復するようであれば少し様子を見てもよいかもしれません。良くならないようであればスナッフル以外の病気の可能性も含めて、動物病院でご相談いただくことをお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。