社員紹介

Y.K イメージ

Y.K

2022年入社

アニコム損害保険株式会社
給付管理部 給付管理課

どうぶつ愛で、未来をつくる。

まず、ご自身について教えてください。

2022年に東京農工大学の地域生態システム学科を卒業し、新卒でアニコム グループへ入社しました。大学時代にはアメリカンミニチュアホースを飼育するサークルに所属していた他、「どうぶつさんの心身の状態を科学的に評価し改善する」ためのアニマルウェルフェアについて研究をしていました。また、動物園でのアルバイトやアニマルシェルターでのボランティア活動にも携わり、どうぶつさんに囲まれた生活を送っていました。
入社後は名古屋にある中部支店で代理店営業を2年間経験し、現在は東京本社の給付管理部 給付管理課と営業推進部 営業企画課を兼務してバックオフィス業務を担当しています。
プライベートでは、旅行や音楽、居酒屋・古着屋巡りが好きで、休日は友人と色々な街へ遊びに出かけることが多いです!

どうぶつさんへの恩返し、インフラ創造の一翼に。

アニコム グループに入社した理由を教えてください。

アニコム グループの1day仕事体験に参加した際に、創業者である代表取締役小森の「ペット業界のインフラを創る」という言葉に魅力を感じたからです。
アニコムでは、遺伝子検査や腸内フローラ検査をはじめとした、どうぶつさんの健康度を高める取組みを、私が大学3年生の当時から行っていました。
「ブリーディングのサポートや診療水準を向上させることが予防型保険会社としての使命だ」という小森の想いに、常に挑戦し続けるベンチャー精神を感じ、若手でもその一翼を担えることがとても魅力的でした。
また、私自身幼少期から一緒に過ごしてきた2頭のワンちゃんに何度も心を救われてきました。その恩返しをしたいと強く思い、就職活動ではペット業界を軸に企業を選んでいました。
その中でも、アニコムはどうぶつさんに対して真摯に向き合っている社員が多いように感じたことも入社を決めた大きな要素でした。今もその印象は変わっておらず、アニコムには優しく温厚な社員が多いです。

Y.K イメージ

担当している業務内容や、一日のスケジュールを教えてください。

現在担当している業務内容は主に2つです。

1つ目は、給付管理部 給付管理課での保険金支払いの適正化調査です。
アニコムのペット保険は、人の健康保険と同じように、動物病院でどうぶつ健康保険証を提示することで、保険金額が差し引かれた診療費のお支払いだけで済ませることができます。後日、差し引いた金額分をアニコムから動物病院様へまとめてお支払いする際、すべての契約者様が公平に保険サービスを利用できるように、カルテや保険金請求データを確認し、適正に保険金がお支払いできているかを調査しています。

2つ目は、営業推進部 営業企画課での企画・商品開発です。
アニコムは保険以外にも幅広く事業を展開しており、最近ではどうぶつさんたちの健康度を高めるための口腔ケア商品の開発や、幹細胞投与といった先進的な取組みに注力しています。それらを契約者様に提供する前に、ブリーダー様と安全性の最終チェックを行っています。

入社後2年間は営業として、ペットショップ様やブリーダー様への代理店営業や、「みんなのブリーダー」サイト上の販売サポートを行っていました。現在のバックオフィス業務とは違う部分に難しさを感じていましたが、営業と現業務には似ている考え方が多くあり、ジョブローテーションによる異動が多様な経験を積める良い経験になったと感じています。

一日のスケジュール例(入社3年目)
9:00 - 11:00
メールチェック、業務整理
11:00 - 13:00
移動・ランチ
(先輩と行くことも多いです!)
13:00 - 15:00
動物病院様へ往訪
・調査結果のお伝え
・カルテ情報のヒアリング
15:00 - 16:00
移動・帰社
16:00 - 18:00
新規施策の打ち合わせ
Y.K イメージ

どんな時にやりがいを感じますか?

商品・サービスを通じて、「どうぶつさんと飼い主様への貢献」を創り出すことができた時です。これは営業に配属された入社当初から変わっていません。例えば保険においては、加入していることで動物病院に行くハードルが下がったり、高額な高度治療などの選択をしやすくなったりする面があります。営業時代はこのことを意識しながら日々試行錯誤を重ねており、代理店様にお褒めの言葉をいただいたときや、若手のうちから大規模な代理店様の担当を任せていただいた際に強い達成感を感じました。現在の担当業務で、適切な保険金支払いがペット保険の根幹を創り、開発に携わった新しい商品・サービスが獣医療への貢献に繋がっていることをイメージできるのは、当時の営業経験があるからこそです。
自身が達成している一つひとつの業務が、どうぶつさんの健康を支える一助になっていると実感し、日々業務に取り組んでいます。

愛犬と共に歩む、幸せな未来を描いて。

最後に、現在の夢を教えてください!

私の夢は「持続可能なアニマルウェルフェア」を実現できる事業を自ら主導することです。アニコム グループには、保険を通じたビッグデータや、すべてのライフステージにおける事業基盤という他社には真似できない強みがあります。
この強みがあるからこそ、どうぶつさんに関する適切なリテラシーを世の中に広め、飼い主様と共に予防型保険を創りあげていくことが私たちの使命だと考えています。
年々拡大しているアニコムの事業基盤をフル活用し、将来的には遺伝子や腸内環境の検査など、客観的で持続可能などうぶつさんへのサポート提供をリードしていきたいと考えています。
この夢を叶えるためにも、保険金支払いの調査業務において、数字から相関関係を見つけ出す「分析力」と、ブリーダー様とアニコムを繋いで課題を解決していく「プロジェクト遂行力」を日々着実に磨いています。