2021年7月7日

アニコム損害保険株式会社

「動物再生医療技術研究組合」で行われる再生医療を受けた方に対して協力金のお支払いを開始

ペット保険シェアNo.1(※)のアニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田真吾、以下 アニコム損保)は、病気で苦しむ犬・猫とその飼い主様を少しでもサポートすべく、再生医療の普及・実用化を目的として設立された「動物再生医療技術研究組合(以下 同組合)」に加入しています。
同組合では再生医療(細胞治療)の対象となる疾患について、臨床研究を進めていますが、この度、アニコム損保では、同組合での臨床研究をより促進させ、さらに独自のデータを取得することを目的として、対象となる臨床研究を受けた方に、「再生医療協力金」をお支払いすることとなりましたので、お知らせいたします。

(※)シェアは、各社の2020年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2021年ペット関連市場マーケティング総覧」調査
(※)2022年4月4日に一部内容を変更・追加いたしました。

協力金の概要

  1. 1.対象者:同組合内で行われる細胞治療を、開始時期以降に受けた方
    ※アニコム損保の契約者に限定されません。
  2. 2.協力金:2万円(1頭につき1回のみ)
    ※1,000頭が上限となります。
  3. 3.申請方法:対象者からアニコム損保に直接申請いただきます。
    その際、細胞治療前後の写真・動画や、治療後の感想などをご提出いただきます。
  4. 4.開始時期:2021年7月15日(細胞の投与日とします)

同組合にて再生医療が受けられる疾患(参考)

  • 犬:慢性腸症(CE)、肝炎、膵炎、糖尿病、椎間板ヘルニア、非感染性髄膜脳脊髄炎、乾性角結膜炎(KCS)、関節炎(変形性関節症・免疫介在性多発性関節炎)、赤芽球癆(PRCA)、免疫介在性溶血性貧血(IMHA)、免疫介在性血小板減少症(IMTP)、非再生性免疫介在性貧血(NRIMA)、再生不良性貧血(AA)、アトピー性皮膚炎
    2022年4月1日追加疾患:慢性腎臓病、急性腎障害、外傷性脊髄損傷、天疱瘡(尋常性・落葉状)
  • 猫:喘息、慢性口内炎、慢性腸症(CE)、胆管肝炎、膵炎、慢性腎臓病、膵炎続発性糖尿病、非感染性髄膜脳脊髄脳炎、変形性関節症、免疫介在性多発性関節炎、免疫介在性溶血性貧血(IMHA)、猫伝染性腹膜炎
    2022年4月1日追加疾患:急性腎障害、外傷性脊髄損傷、天疱瘡(尋常性・落葉状)

申請方法

申請に必要なものは、以下の2点となります。

  1. 1.申請書、診療明細書または領収証(コピーでも可能)
  2. 2.再生医療(細胞治療)前後の画像・動画データ、飼い主様の声(感想)

1.申請書について

下記の利用規約をご確認の上、以下のリンクから申請書を印刷いただき、必要事項を記入の上で申請書類宛先まで郵送にてお送りください。診療明細書または領収証(コピーでも可能)も同封ください。
※ご請求にかかる費用は、すべて申請者様のご負担とさせていただきます。

申請書類宛先

〒160-8352 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー39階
アニコム損害保険株式会社 再生医療協力金受付係行

2.再生医療(細胞治療)前後の画像・動画データ、飼い主様の声(感想)について

以下の「再生医療協力金お支払にあたって飼い主様へお願いする事項」をご確認の上、記載されている二次元コードまたはURLから専用フォーム(※)にアクセスし、必要事項のご記入とデータのご提供をお願いいたします。

(※)2022年4月1日に専用フォームのURLが変更されました。変更後のURLは、以下のデータをご確認ください。

誠に申し訳ございませんが、本取り組みに対するお問い合わせは、当社コールセンターでの受付はしておりません。
以下のメールアドレスまで、ご連絡いただきますよう何卒お願いいたします。

  • 本協力金に関するお問い合わせ先:anicom_saisei@ani-com.com
    ※回答までお時間をいただくことがございます。何卒ご了承ください。

【報道機関様向けお問い合わせ先】
アニコム損害保険株式会社 広報担当
〒160-8352 東京都新宿区西新宿8-17-1 
住友不動産新宿グランドタワー39階
MAIL:pr@ani-com.com