コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
音と書いて「のん」です②
2023-02-09 09:41:45
抗がん剤は選択せず、漢方とサプリを中心の免疫力向上にかけています。

術後1週間ほどで食欲も戻り、よく食べお散歩も行け、穏やかにすごしていました。
が、2月2日に血胸が判明。どこかから出血しているが、エコー、X線でも、箇所は確認できず。CTは全身麻酔の負担を考慮し回避。
血胸に溜まっている血液が出血をせき止めている可能性があり、血胸は抜かずに様子見。
音と書いて「のん」です
2023-02-09 09:36:41
昨年12月20日に貧血の症状があり、かかりつけ医さんにて診療。血液検査のみで、心臓に負荷がかかっているとのことでお薬を出してくださり回復。
年が明け、1月3日の深夜に、明らかに重度の貧血症状があり、救命センターに駆け込みました。到着時には、ほぼショック状態で、腫瘍のため脾臓破裂による腹腔内大出血という状態でした。脾臓は全摘、病理検査を経て血管肉腫が確定。
オトヤンダ
2023-01-22 15:39:09
2022年12月7日に前脚と後脚のイボ 尻尾の付け根にできた粉瘤を摘出する為にかかりつけの病院に行った際、腹部の張りに先生が気付きエコー検査をして脾臓と肝臓に腫瘍があるとのことで12月31日高度医療センターにてCTスキャンを受け血管肉腫が確定4日入院してもう吐き気を止める位の治療法しかなく退院して家に連れ帰り年明け1月15日に家族皆に看取られて虹の橋を渡りました。
ぱむこ
2023-01-07 20:40:18
18歳シーズー✖️ダックスです
10月終わりに脾臓に癌があるかもしれないと言われ経過観察を続けていました。
年齢的に手術は難しいとの判断です。
年を超えてから食欲が落ちてきたため急遽病院へ。
脾臓の癌が大きくなっている事と肝臓への転移が認められてあと1ヶ月もつかどうかと、脾臓破裂など、いつ何がおきてもおかしくないと言われました。
ステロイドなどもなく、このまま見守るしかないのでしょうか?
アニコム獣医師
2023-01-12 09:30:26
>ぱむこ様
手術などの根治的な治療が難しい場合には、痛み止めなどの対症療法的な治療を行いながらケアを行うことが多いです。わんちゃんの状態によっても必要な治療やケアが異なるため、かかりつけの先生にもご相談されてみてください。また、急にぐったりするなど脾臓破裂が疑われる様子が見られた場合の対応についても、あらかじめご相談されておくことをお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。