コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
どきん
2024-09-07 15:29:44
17歳の、柴犬とシェパードのミックス。13年前に保護施設から我が家へ。ショーンです。
右足付け根に血豆ができ、気楽に病院へ行ったところ血管肉腫の疑いといわれ生体検査で確定。高齢のため、抗がん剤は使わず、自宅で漢方。
日に日にできなくなることが多く、今、やっと食べてくれた朝ご飯を吐きました。長くはないかもしれないと、私が気持ちをしっかり持とうと思っています。
ふくパパ
2024-02-27 20:54:14
うちのゴル(9歳)ですが、先日亡くなりました。逝く前日までは普通に生活をし、ご飯を食べていましたが当日の朝ご飯をあまり食べず、ずっと腹ばいで寝ていました。
起き上がろうとしたら後ろ足が立てずそのまま倒れ込みました。
そのまま病院に向かって血液検査と超音波をしたら脾臓腫瘍
が破裂と。翌日手術の予定でしたが病院から2時間ほどで急変しなくなりました。
最低でも血液検査は毎年した方がいいです。
風雅
2023-12-27 00:41:32
5歳のゴールデンレトリバーの男の子と暮らしています。先日、1年に1度の健康診断を浮けた所、脾臓に1cm程の黒い影があると言われました。まだ腫瘍かどうかも分からないのですが、ゴールデンという犬種なのでどうしても考えてしまいます。まだ小さいので、1ヶ月後に再検査をするように言われました。その時に細胞診、エコーをするみたいです。大きさの変化も見て、その後の治療方針を決めていくみたいです。怖いです。
ルッチーちゃん
2024-05-30 11:20:46

うちの子も、1日に4回吐き、食欲、元気なくなり検査し、悪性血管肉腫でした。脾臓から発生し、破裂して出血が続いており、心臓や肺付近にも転移し、そこからの出血の方が多いです。手術は無理と言う事で自宅で、プロタンデムナーフ2を細かく噛み砕き、病院のステロイドのお薬、止血どめのお薬、レバーーを噛み砕いたもの、銅(赤血球を作り出す時に必須)、ビタミンジュース、牛乳、を混ぜ、手のひらであげて元気でいます。
もっち
2023-10-01 09:25:10
胃液をはくことから、超音波をうけ、脾臓腫瘍が判明。経過観察中に破裂し、摘出手術に。術後に悪性が判明、余命が平均三か月といわれました。が、四か月たち、元気ですが、漢方、食事療法を始めました。費用が高く続けた方がいいのか、好きなものを食べさせた方がいいのか、迷っています。普通の病院ではやれることがないとのことでした。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。