コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
hat
2023-06-30 10:38:36
白血病ウィルスキャリアの3歳の猫です。6月初めに息が荒いので病院を受診し、縦隔型リンパ腫と診断されました。抗がん剤治療かステロイド投与の選択で、後者を選びました。胸水は3度抜きましたが、腫瘍が大きくなって肺を圧迫し、呼吸が辛く、獣医さんは打つ手がない様子です。3日前から餌も水も摂取しなくなりました。もうだめでしょうか。何かできることはあるでしょうか。
アニコム獣医師
2023-07-05 09:15:56
>hat様
呼吸が辛い原因には胸水貯留や腫瘍による呼吸器の圧迫、肺転移、呼吸器の炎症などが考えられ、原因によって対処法が異なりますが、呼吸を補助するためにお薬や酸素室を使うこともあります。また水分補給のために点滴を行うこともあります。実施できることはネコちゃんの状態によるため、主治医様に他にもできることがないかご相談ください。
Kyle
2023-06-24 19:07:17
小動物のチンチラ(︎︎ ♀、8歳)
現在うっ滞治療のため一日おきに点滴に通い、毎日投薬と給餌をしています。給餌は保定がとてもストレスになるらしく、嫌がります。
賭けになりますがミルタザの使用を検討しています
よっちゃん
2023-06-13 11:01:02
チワワ13歳。避妊10歳過ぎて~今、癌が移転してます硬くなっています。まだお腹じゃなくオマタなんですが、だいぶん酷くなる一方です。手術はしないで見守りしていますが可愛そうでなりません。散歩好きだしご飯も食べます。どうして日常過ごさせたら良いですか?
アニコム獣医師
2023-06-16 09:43:15
>よっちゃん様
腫瘍に対して手術をしない場合であっても、他の治療で痛みなどの緩和をすることは出来ることがあります。現時点では通常通りの生活で良いと思いますが、さらに症状が進行した場合に備えて、今後の過ごし方や治療について今の段階からかかりつけの先生とも相談しておくと良いでしょう、

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。