アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
うちにきて1ヶ月。姿が見えなくなると鳴きます。
ケージの中にいれると右往左往うろうろずっとして落ち着きがありません。
家の中どこへいくにも金魚のフン状態です。
寝る時は一緒にベッドじゃないと寝てくれません。
ケージで何度か試しましたがベッドは破壊して新しく何個買っても破壊の連続です。
これは完全に分離不安症ですよね?
一般に子犬さんの時期は淋しさや構ってほしいという要求からよく鳴いたり、飼い主について回る時期でもあります。体力が有り余ったままケージ内で長時間過ごすとベッドやケージを噛んで壊すこともあります。しかし、懸念されるように分離不安や体の痛み、不調などから鳴いたり、暴れることもあります。分離不安が懸念される場合には、掛かりつけの獣医師や、動物行動学の認定医や専門医に相談するのも一つです。
いつもは、トイレは大体上手くいってるんですけど、急に全く違う場所で沢山のうんちやオシッコをしてしまう時があるんです。
ついつい怒ってしまって飼い主として失敗だなと思う時があります。
ワンコも多分「やってしまった」とわかってると思うんですけど、心理的なものでしょうか?
子犬さんはトイレの失敗が多いものです。病気によって失敗が増すこともありますが、体調に問題がなければ、こまめにトイレに連れていき、成功体験を積むことで成功率は高まってきます。失敗した場合は黙って片付け、トイレでの排泄に成功したらたっぷり褒めるのがお勧めです。もしよければ、こちらの記事もご参照下さい。https://mag.anicom-sompo.co.jp/2626
ペットホテルでお世話になることがありますが、他のワンちゃんと仲良く出来ません。ホテル内のゲージの前を他のワンちゃんが通るとゲージを噛んだり威嚇して騒ぐようです。このままでは預かれませんと言われました。
どうすればおとなしく泊まる事が出来るのかと思っています。