コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
マートン
2025-04-30 20:43:10

家の建て替えの関係で家で父と私の二人で生活をしているのですが犬にとって父がナンバーワンなので
父がいなくなった途端破壊行為ととてつもない声でギャンギャンクンクン鳴いてしまいます。

私も父も仕事があるので朝7時には出ていくのですがどうしたらよいのでしょうか
アニコム獣医師
2025-05-02 09:03:14
>マートン様
わんちゃんが分離不安症の症状を示す場合、在宅時にわんちゃんに構い過ぎない、別室やサークル内で過ごすなど、ひとりで過ごす練習をするだけでなく、外出時や帰宅時に行ってきますやただいまなどの声掛けを控えるなどの方法があります。不安が強いようでしたら抗不安剤などの投薬治療も併用した方がわんちゃんの精神的負担を減らせますので、かかりつけの先生や行動診療科の専門医にご相談ください。
こはさん
2024-03-12 20:26:00
元々軽度の分離不安を感じてはいたのですが、年末年始に親族の訃報もあり5日ほど田舎に帰ることになりペットホテル(かかりつけの病院)へ預けました。
お迎えに行くと4日目(お迎えの前日)の夕方からお腹を下しはじめたとのことで、お迎えしてから完治まで4.5日かかりました。
それを気に病院に行くのを怖がらようになり、家では飼い主について回ったり、見えなくなると鳴いて暴れてとするようになりました。
マーヤ
2024-01-29 18:25:25
自分のうんちを食べてしまいます。気を付けているのですがうんちを取ろうと近づくとうんちをつけたまま逃げてその後くわえています。
チロリン
2023-11-02 16:14:23
入院してからケージに入るのを嫌がります。扉をしめて出て行くと震えてケージをかんで暴れまくります。扉を開けてると寝てるのですが閉めると挙動不審になります。ササミでケージに入ってたんですが出かけるとわかってるのかはいらないです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。