コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-02-03 09:59:25
>たくちゃん様
噛みちぎった段ボールを飲み込んでいても、小さいものを少量であれば問題なく胃腸を流れて排泄されている可能性はあります。食べたかどうかわからないご状況であれば、まずは嘔吐や便秘、軟便、食欲不振などの症状が現れないか引き続きチェックしてあげましょう。可能であれば、生活のスタイルが変化したことで、行動面に影響が出ていることについて、かかりつけの先生に相談しておくことはおすすめです。
たくちゃん
2023-02-03 17:29:40
元気あり食欲もあり便通も普通ですが最近キャットフードを食べてから吐く事が増えたように思います。吐いたものはキャットフードのみでダンボールらしきものはないようです。この嘔吐はダンボールを噛みちぎっているのと関係ないのでしょうか?持病があり今度の水曜日に病院に行くのでその時に主治医に相談しようと思いますダンボールを噛みちぎるようになった事も相談してみます。いろいろアドバイスありがとうございました!
たくちゃん
2023-02-12 14:37:33
ケガのため外に出すのをやめたら何故か姉の布団にだけオシッコをかけるようになってしまいました尿石症の持病がありたまにトイレ以外の場所で粗相することはありました最近は姉の布団にだけ頻繁にオシッコします外に出られないストレスだと思うのですが一度主治医に相談した方がいいのでしょうか?オシッコされるたびに布団カバーなど洗濯してる姉が可哀想です姉の布団にだけオシッコするのはなぜでしょうか?
たくちゃん
2023-02-12 14:48:48
さっきの続きです外に出てた頃は姉の布団にオシッコかけることはありませんでした外に出られなくなってから姉の布団にオシッコするようになった気がします。これはやめさせる事は出来ないのでしょうか?匂い消しやっても匂いがすごいですとにかく姉が可哀想で心配です。何でもいいのでやめさせる方法があったらぜひ教えて欲しいです。
アニコム獣医師
2023-02-15 09:26:10
>たくちゃん様
ねこちゃんの粗相の原因は、おトイレが気に入らない、飼い主様の気を引きたい、不安やストレス、尿石症や膀胱炎等の泌尿器の異常などです。まずは病的なものでないか、病院でチェックされるとよいでしょう。また、おしっこの匂いが残ると粗相をくり返すことがあるため、酵素系洗剤や熱湯等で徹底的に消臭したり、撥水性のカバーをかけたり、布団そのものを処分することが必要な場合もあります。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。