コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ゆう
2023-04-17 10:24:18
兄弟猫を2匹、室内飼いしています。
1匹の下顎にきずがあるのを発見しました。出血や膿んだ様子はありません。
痛がる様子もなく、ご飯もしっかり食べました。様子を見ても良いでしょうか?
アニコム獣医師
2023-04-20 12:43:21
>ゆう様
一般にネコちゃんの皮膚に傷がある場合には、病原体が入ってしまうことも心配です。出血が続く、腫れがある、熱感がある、痛みや痒みがある場合には治療が必要なことが多いです。体調もよく、患部からの出血や排膿もなく、患部を気にしている様子もない場合には様子を見るのも一つです。様子を見る場合には数日間は患部をよく観察し、症状の悪化があればご受診いただくことをお勧めします。
おっとっと
2023-02-25 00:28:31
家で飼っているオス猫がメス猫を
の首を噛んで怪我して腫れています。
どうすればいいでしょうか
アニコム獣医師
2023-03-01 09:28:18
>おっとっと様
ネコちゃんの体に他のネコちゃんに噛まれた傷がある場合には、患部に病原体が入ってしまうこともあります。腫れている場合には炎症による浮腫や血腫、膿瘍、腫瘍などの可能性もあります。場合によってはお薬などによる治療が必要なこともありますので、一度受診されることをお勧めいたします。
たくちゃん
2023-01-31 15:41:11
飼い猫オスが野良猫に襲われ大けがして帰って来たため病院で治療を受けたあと外に出すのをやめました。その頃から頻繁にダンボールを噛みちぎるようになってしまいました。長い事外に出していたのが急に出すのをやめたのでストレスが溜まっているんだと思うのですが問題は噛みちぎったダンボールを飲み込んでいないか心配な事です。今の所変わった様子もなく食欲もあります。かかりつけの先生に相談した方がいいでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。