コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-04-25 09:13:08
>にゃんこ大好き人間様
ねこちゃんの体に傷がある場合、軽度なものであれば自然に良化する場合もありますが、傷の深さなど程度によっては、消毒や投薬、傷口の縫合など、病院での治療が必要となる場合がございます。また、ねこちゃん同士のケンカによるものですと、猫白血病や猫エイズなど、ねこちゃん同士で感染する病気も心配です。まずはお早めに一度、病院でねこちゃんの状態を診ていただくことをお勧めいたします。
にゃんこ大好き人間
2023-04-20 22:23:30
こんばんは私の飼ってるトム君は小さい頃から喘息・気管支炎・アレルギーなどの持病を持っていて薬を与えていてだいぶ落ち着いてきていたんですけど今日の昼ぐらいに脱走して野良猫と喧嘩していたところ祖父が捕まえてくれて、トム君の体を見るとそこらじゅうに複数の傷ができていてとりあえず病気の薬を与えて様子を見ているのですがこんな様子で自然治癒する見込みはありますか?やはり、病院でみてもらったほうがいいでしょうか
ゆう
2023-04-17 10:24:18
兄弟猫を2匹、室内飼いしています。
1匹の下顎にきずがあるのを発見しました。出血や膿んだ様子はありません。
痛がる様子もなく、ご飯もしっかり食べました。様子を見ても良いでしょうか?
アニコム獣医師
2023-04-20 12:43:21
>ゆう様
一般にネコちゃんの皮膚に傷がある場合には、病原体が入ってしまうことも心配です。出血が続く、腫れがある、熱感がある、痛みや痒みがある場合には治療が必要なことが多いです。体調もよく、患部からの出血や排膿もなく、患部を気にしている様子もない場合には様子を見るのも一つです。様子を見る場合には数日間は患部をよく観察し、症状の悪化があればご受診いただくことをお勧めします。
おっとっと
2023-02-25 00:28:31
家で飼っているオス猫がメス猫を
の首を噛んで怪我して腫れています。
どうすればいいでしょうか

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。