コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
Mo
2025-06-11 17:54:21
投薬でも改善されず、次第に悪化。
身体を支えるハーネスや自作の歩行器で対処していきました。
(歩行器はYouTubeで作り方を調べました)
5月に入り、寝たきりに。
ごはんを食べない日が出てきたので、持ち帰り用の輸液剤を処方してもらい毎日、点滴を行いました。
辛そうな日は座薬の鎮静剤を使用。
オムツもはかせ出しました。
6月に入って、薬もごはんも水も飲まない日が続きました。
続く
Mo
2025-06-11 18:04:34
目を閉じる事ができず、乾燥があったので、目薬ももらい寝返りさせる時に必ずさすようにしました。

そして、2日前から下痢をし出し
今朝、痙攣が始まり、朝のうちに天に召されました。
最後は家族と共に看取る事が出来ました。
闘病中の要求吠え等も一切無く、最後の時も比較的穏やかでした。
続く
Mo
2025-06-11 18:10:42
去年、病気が発覚してから色々と勉強をし出し、こちらの書き込みもほぼ全て拝見しました。
この掲示板や情報を載せてくれている方達がいらっしゃったから、私は最後まで愛犬の為に出来ることを頑張れたと思います。

なので、恩返しとして私の経験を書き込みました。
いつか誰かの励みになりますように。
愛犬と共に最後の時まで頑張れますようにと願いを込めて。

ありがとうございました。
ゆう
2025-08-25 22:48:33
コメント失礼します。
お熱と炎症の数値が高く交際剤で体調は回復されたあと、CTをとられたとの事ですが、全身麻酔出されたのでしょうか?
ちゃば
2025-02-01 19:57:20
続き、、、
もしかしたら、脳腫瘍ではないのではないか、それ以外の病気の可能性はないのか、そんな風に考えてしまいます。検査は、やっぱりリスクが高いのでしょうか。
我が子です。私にできることはしてあげたい。でも、どれの選択がいいのかわかりません。どうか、アドバイスをください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。