コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
サルー
2025-10-17 20:47:15
今は睡眠薬が効いてる時間以外は、24時間バタバタ発作前兆。病院から治療の提案が無いので、悲鳴があがりそうになったら睡眠薬。何か本人が少しでも苦痛を和らげる方法は無いのでしょうか?私自身も睡眠時間が1・2時間と、体力的にも限界が近付いております。
アニコム獣医師
2025-10-21 10:13:13
>サルー様
大変お辛い状況でございますね。脳腫瘍などにより発作や興奮状態が起きてしまう場合は、抗てんかん薬や抗不安薬などによって過度な興奮を抑え、苦痛を和らげてあげることができるかもしれません。また、薄暗く静かな環境、一定温度の維持、寝心地がよいベッド、定期的な寝返り等によって不快感を減らしてあげることも有効です。飼い主様の体調もご心配ですので、病院での一時預かり等もご相談してみてくださいね。
サルー
2025-10-17 20:40:42
16歳10ヶ月のトイプー飼いです。1年ほど前から足腰が弱り、自力で立てなくなりました。旋回・寝転びながらもバタバタ等々…酷くなると首が反り返り、悲鳴をあげます。病院で診察しても、高齢なので脳の萎縮などで仕方ないと。1ヶ月ぐらい前に10時間以上の発作状態が続き、朝イチで病院に連れて行くも、脳腫瘍の可能性もあるけど、年齢的にも手術できないし、鎮静剤を打って睡眠薬だけもらって帰宅。続く↓
Mo
2025-06-11 17:24:06
チワワ♀13歳11ヶ月の愛犬が今朝亡くなりました。
脳腫瘍と肺に腫瘍がありました。

去年11月末に体調を崩し、血液検査を行なったところ、炎症の数値が高く熱もありました。
抗生物質で体調は改善されたのですが、念のために1週間後に再検査をしたところ、肺の腫瘍が発覚。
今年1月頭に県外の病院でCT検査をしたところ、肺の腫瘍の他に脳腫瘍が発覚。
手術が難しいことを告げられました。
続く
Mo
2025-06-11 17:40:59
放射線治療や抗がん剤治療の説明も受けましたが、どれも難しく(リスク的なものや行える病院が無いことなど)
かかりつけの病院で定期検査を行なっていくことになりました。
1〜3月までは元気に過ごしていましたが、
4月に脳腫瘍の症状が出始めました。
真っ直ぐに歩けず、ふらつき転けそうになるのが最初の症状でした。
ステロイドとシロップのお薬を処方され、投薬を開始しました。
続く

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。