アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
症状からは脳腫瘍や脳血管障害、脳炎などの脳疾患の他に、椎間板ヘルニアや環椎・軸椎不安定症といった脊椎・脊髄疾患、腎臓や肝臓疾患などの代謝異常、加齢による筋力低下等が考えられ、原因となる疾患によって治療法も変わります。
脳腫瘍の疑いが強い場合はステロイド療法が中心ですが、わんちゃんの全身状態や基礎疾患によって異なりますので、担当の先生にご相談頂くことをおすすめします。
2週間くらい前から後ろ足が良く動かなくなり座っていても前足が滑ってしまいます。
寝ている時間も増えました。
かかりつけ医に脳の病気かも知れないが、腎臓と肺が悪く年齢も考えると麻酔下のMRIはできないしもし脳腫瘍だとしても手術も難しいと言われました。
今肺炎の治療でステロイドを飲んでいるのでその量を増やすことになりましたが、他に治療方法はないのでしょうか。
口からの食事が難しい場合、1週間程度の短期間であれば経鼻食道カテーテルや栄養点滴、それ以上の長期間であれば咽頭瘻チューブ、食道瘻チューブ、胃瘻チューブ等の設置を行うことがございます。
チューブの種類によっては麻酔や切開を伴うものがあり、どのような栄養管理を行うかは全身状態や症状によって異なりますので、担当の先生と相談されることをおすすめします。
炎症性腸症、肝不全、胆嚢粘液嚢腫(先月切除)などの既往歴ありです、やっと胆嚢の切除手術も無事におやったと思ったら、術後3週間で、立てなくなり、ご飯食べれず診察の結果は血液検査では特に分からず、おそらく小脳が浮腫か血栓かと言われ普段飲んでいるステロイドを倍に増やして様子を見る事になってます、食事をさせたくても首の傾きや口も開けてくれず何かアドバイスいただけないでしょうか?