コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-01-17 10:02:47
>まろ様
注射で貯留液を抜去する方法はあくまでも対症療法であり、根本的な原因の解決策にはならないものとなります。溜まるスピードが早い場合や、嚢胞が大きいことで日常生活にも影響が出るような場合は、外科的処置も選択肢に入ってまいります。
今後の治療方針については、かかりつけの先生ともご相談ください。
ひまこ
2022-08-25 23:38:36
6歳のミニチュアダックスです。去勢手術をした日の夜に急に喉が腫れ?膨れてしまいました。水が溜まっているような感じがしています。特に痛がる等はなく元気です。去勢手術が原因でそのような症状は起きますか?
アニコム獣医師
2022-08-30 09:13:46
>ひまこ様
ワンちゃんの喉や頚部が腫れる原因としては、唾液腺嚢胞のように唾液の貯まる場所や管がなんらかの影響で損傷を受けて唾液が貯まっているものや、リンパ節や甲状腺などが腫れているもの、その他の皮膚や筋肉、周辺組織の炎症などが挙げられます。一般に、去勢手術後によく確認される症状ではないため、まずどういったご状況であるのか主治医の先生にも直接ご確認していただくことをおすすめいたします。
アニコム獣医師
2021-06-02 09:38:25
>eriko様
首周辺のしこりは、唾液腺、甲状腺、リンパ節等が考えられます。通常は軽く触っても分からないくらい小さいものですが、健常でも触って分かるレベルの大きさである場合もあります。
但し、これらが腫れてくる場合はウイルス・細菌感染による炎症、腫瘍、免疫性疾患等が考えられますので、しこりが大きくなっている場合は早期の受診をおすすめします。
アニコム獣医師
2021-05-31 14:05:52
>ゆう様
唾液腺が腫れている場合、ウィルス感染や細菌感染による唾液腺炎や、免疫疾患や腫瘍性など原因が様々です。一度通院された後も腫れが引かない、痛みが継続するようでしたら、再度かかりつけの先生にご相談いただくことをお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。