コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
むーちゃん
2025-02-17 00:34:34
唾液腺嚢胞と診断されましたが、心臓が悪く薬を飲んでいる状態です
手術には体力がもたないと言われて、一か八かになるらしくおすすめできないと言われましたが、どんどん膨らんできてしまいました。手術でそのまま死んでしまうかもしれないので決断できません
どうしたらいいのでしょうか
アニコム獣医師
2025-02-18 12:12:49
>むーちゃん様
唾液腺嚢胞の場合、貯留液を抜く、マッサージをする、炎症が同時に見られる場合は投薬治療を行うなどの対症療法で、ある程度症状が落ち着くこともあります。ただ、症状を繰り返している、呼吸困難などの症状が出ている場合は、手術が必要なこともあリます。心疾患のワンちゃんでも麻酔をかけることがありますが、状況により治療法は異なりますので一度かかりつけの先生へご相談いただくことをお勧めします。
はる
2024-11-11 00:04:05
教えて下さい。去勢手術など、術後退院時、キズを舐めないように、エリザベスカラーや、術後服を来て家に連れて帰りますが、唾液腺の摘出手術など、首や喉の手術をした場合、首や喉にキズがありますが、術後、家に帰る時はキズの保護、足で首をかかないように、は、やはり、エリザベスカラーになるんでしょうか?病院のエリザベスカラーだとプラスチックで、首やのどにあたるから痛いのではと思いますが、、宜しくお願いします。
アニコム獣医師
2024-11-12 09:12:14
>はる様
頸部や咽頭手術の縫合部位は、クッション性の物を当ててテーピングを行い、その上からエリザベスカラーを設置することが多いです。また、カラーにもプラスチック製や首に巻くクッション様のものなど様々な商品があり、状況に応じて使い分けます。なおプラスチック製でも、首に当たる部分に他素材をテーピングし、痛みや違和感を軽減することもできますので、実際の使用時に病院にお問い合わせください。
ななちゃん
2024-10-07 20:46:53
私はラブラドールレトリバーの老犬(14歳女の子)を飼っています。この子の首元にしこりが出来て顔がパンパンに腫れてしまっています。物の食べずらそうにしていることはあまり見られないのですが、呼吸がとても辛そうです。唾液腺嚢胞だと思われるのですが、手術は体力的にもう出来なさそうなのです。手術以外で治す方法はありますか。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。