コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
まっちゃ
2025-09-26 10:37:40
1ヶ月ほど前から、食欲不振と嘔吐が見られ、病院にかかってところ、重度の貧血と診断されました。骨髄穿刺はしていませんが、若い赤血球が作られていないことなどから、NRIMAと言われました。
現在はステロイドを2週間投与して反応を見ていますが、今のところ赤血球数は減る一方で、ヘマトクリット値も16%まで下がってしまいました。
今できること、治療法などなんでもいいので、教えて下さい。お願いします。
アニコム獣医師
2025-09-29 10:16:48
>まっちゃ様
NRIMAの治療にてステロイド治療に反応しない場合の選択肢として、ステロイド剤の増量、免疫グロブリン製剤の使用、シクロスポリン等の免疫抑制剤の使用等が選択肢として考えられます。治療への反応を待つ間に貧血が進行する場合は支持療法として輸血を検討することもあります。また、骨髄穿刺により病態の再評価をすることも検討することがありますので担当の先生と相談されることをお勧めいたします。
まっちゃ
2025-09-29 17:24:47
ありがとうございます。
プレドニゾロンに加えて、新たな免疫抑制剤モフェチルカプセルを併用して反応を見ることになりました。
また、変化がありましたら、お知らせします。
ちょーじん
2024-09-15 06:01:12
ステロイドはプレドニンで期待したのは多飲多食の副作用の方ですね。貧血で食欲が一気に無くなったため助かりました。減薬しても特に問題はなく食欲も落ちなかったです。Hct上昇に効果があったなら逆に辞めなかったと思います。
非再生性なのでRETICもかなり気にしてました。標準値が10~110と幅広いですが、高貧血時は本来急上昇しなくてはいけないそうです。コチラもチニック始めてから安定したように思います。
みの
2024-07-14 10:37:59
ダックスとシーズーのmixオス11歳
24年4月に非再生貧血と診断。HCT16%
投薬開始したが数値変わらず6月一回輸血23%まで回復。2週間後12%まで戻りました。それから投薬継続し6/22、12%から3週間後6%に下がってました。
昨日先生ともお話して、薬を減らしていくことにしました。食欲はまだあるので何かいい食事があれば教えて下さい。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。