コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-09-22 16:55:43
>assy様
食事をとらないと体力もさらに落ちてしまうため、食事をとってもらうことは大切です。ただ、寝たきりのわんちゃんに無理にご飯をあげてしまうと、誤嚥してしまう恐れもございます。主治医のご指導の下流動食をあげたり、食欲増進剤や痛みにより食欲がない場合には痛み止め、吐き気がある場合は吐き気止め等、お薬を使用することで食欲がわいてくれることもありますので、主治医にもご相談されてみてください。
チワックスの飼い主
2022-09-15 14:12:07
はじめまして。
うちには12歳4ヶ月のチワックスがいます。
8月中旬に上顎の腫れに気が付き、9月13日に悪性の腫瘍だということが判明しました。さらに、肺に15%の転移が見られるそうです。
今は抗がん剤と鎮痛剤の薬を飲ませているのですが、食欲が全くなく私が無理矢理口に運んで食べさせている状態で、今後全く食べなくなるのではと心配です。点滴や食欲増進剤を考えた方がいいのでしょうか。
アニコム獣医師
2022-09-21 08:56:51
>チワックスの飼い主様
食欲が低下し十分な栄養を摂ることが難しい場合、今のようにお口に直接食事を入れる方法をとったり、食欲増進剤を使用することもございます。また、今後お口からの食事が難しくなることが予想される場合には、栄養を取るためのチューブの設置を検討することもございます。現在のご様子や今後予想されるご状況によっても異なりますので、主治医の先生にもよくご相談なさることをお勧めいたします。
あつし
2022-09-05 04:20:56
はじめまして
7歳の雄のバーニーズのトロです。
組織球性肉腫と診断され胃の他に膵臓、肝臓、肺、脾臓などに転移しているようです。抗がん剤治療の2回目を行いたが、2回目(9/2)を行った翌日からまったく食欲がなくなりました。今はチュールごはんやシリンジによる強制給餌でなんとか食べさせています。一般的に抗がん剤を投薬してから食欲が回復することはできるのでしょうか?動けないわけではありません。
ベティ
2022-09-06 17:45:40
はじめまして。2月末に皮膚型のリンパ腫と診断された16歳オスのシーズーの飼い主です。診断されてからこれまでに9回の抗がん剤治療をしてきました。治療後は見事に食欲が減退してます。3週に1度のペースで投薬していた時は、3週目になると少しずつ食べてくれてましたが、今回は今までの薬が効かなくなってしまい治療ペースも変わってしまった為か全く食べなくなってしまいました。今はリキッド剤を強制給餌させています。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。