アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
私のわんこ(10)は5年前から食糞をしています。
そして人のうんちを耳に擦りつけます。
やめさせる方法ってないですか??
その子はやや太り気味で、食後にはおやつ(ガム)をあげています。
しかし食糞の癖は治りません
あまり害はないと聞きますが、あまり見た目が良くないのでどうしてもやめさせてあげたいのですが…食糞の最中はいくらその子の名前を呼んでも振り向きもしません…
食糞は「食べる機会を減らす」のが何より重要です。うんちに気が向く前に特別大好きなおやつで気をそらし、その間に片づけましょう。食糞してしまった時の対応も重要で、「あー!」などと声を上げたくなりますが、ワンちゃんは「構ってくれた」と嬉しくなることがほとんどです。耳に擦り付けるときも同様ですが、慌てず騒がず片づけましょう。長年の癖になっており根気のいる状況ですが、焦らず取り組みましょう。
食糞の原因は、好奇心や暇つぶし、飼い主様の気を引きたい、食事が足りていない、消化不良を起こしているなどがあります。体調に問題がなければ、成長につれて落ち着いてくれることが多いです。うんちをしたら食べる前に片づける、食糞を見かけても反応しないなどの対処法を続けていきましょう。他のわんちゃんのうんちを食べるのは、寄生虫や細菌など感染の危険性もあるため、食べさせないように注意しましょう。
(たぶん)キツネの糞を見つけて食べます。なぜでしょう?
自分の糞は食べません。
母犬も兄弟犬たちも食べないのに…