アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
お願いします。
糞の散らばっているのを見せたいのか、空腹を知らせたいのか判りませんが、早朝起こしに来る時もあります。
まず、食糞は子犬にはよく見られる行動です。成長につれて落ち着いていくことが多いので、過度な心配はいりません。
そのうえで留守中の食糞への対応方法ですが、留守中の排便を減らすためにごはんの時間を調節したり、事前に排便が済むように留守番前に遊んだり、おもちゃを誤飲リスクのない知育トイなどに変えるなどがあります。また、もし食糞をしているところを目撃しても、冷静に無言で片付けてくださいね。
色々と対策はされているようですので、すでに便の検査などはされているかもしれませんがまずは病的な原因がないか確認しておきたいところです。もし病気がないとなると、トレーニングや行動治療が必要になるかもしれません。トレーナーさんや行動治療に詳しい獣医さんに相談されることをお勧めします。