コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
冷麺マン
2025-10-21 10:45:00
獣医に連れていけない猫です。お尻に少し血がついており獣医の方に口頭で相談したところ肛門膿炎であろうということで抗生物質を出していただいて飲み始め5日経ちます。
お尻を確認すると前回よりもお尻の穴の上の方が赤くなっていました。
フローチャートだと肛門嚢(腺)破裂なし→肛門嚢(腺)炎→抗生物質の投与というところになると思うのですが、破裂はしてないのでしょうか?また抗生物質で治るものなのでしょうか?
アニコム獣医師
2025-10-23 11:47:01
>冷麵マン様
肛門嚢炎で出血がある場合、血様の分泌液が開口部より分泌されていることもありますが、破裂して出血している場合も多いです。肛門嚢炎は細菌感染が起こっている場合が多く、破裂した場合は傷口の感染を予防し治癒をスムーズにする為に抗生物質の投与は有用であるといえます。肛門嚢炎を繰り返さないために定期的な肛門絞りを行うことや体重管理、食事の見直しも推奨されますので、担当の先生にご相談くださいね。
うっちゃん
2025-10-16 09:45:55
21歳の女の子です。3ヶ月前に痙攣発作が出て、脳腫瘍と言われて、徘徊、大声、粗忽がありましたが、その症状が無くなり、食欲も水も細くなりましたが、トイレまで行きおしっこ出来ます。肛門膿炎と思われる腫れと破裂があり、膿が出てかかりつけに行きましたが、膿でなく便が腸から漏れているが高齢でもう何も出来ないと言われたが、何日かで膿は出ず壊死している皮膚がめくれた状態でいます。鎮痛の方法はないのでしょうか?
アニコム獣医師
2025-10-17 09:20:18
>うっちゃん様
肛門嚢が破裂すると、痛みや不快感を伴うことが多いです。鎮痛を目的として薬剤を使用することが一般的ですが、腎臓・肝臓の機能が低下している高齢のどうぶつさんは、使用できる薬剤が限られてしまいます。また、壊死した皮膚がめくれた状態を放置することで、二次感染の危険性もございます。再度ご受診いただき、破裂した部分に対する処置と合わせて、痛みについてもご相談されることをお勧めいたします。
みるく
2025-08-15 19:06:14
7歳スコティッシュ女の子です。
数日前、おしりを擦り付けて歩いていたので予約して今日初めて校門絞りをしてもらいました。
沢山うんちのようなのが取れました。
特に普段から何か出てきたりはなかったのですが。
昔から尻尾がぶつかると嫌がったりはしていました。
薬は何も出なかったのですが
大丈夫なんですかね……

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。