[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi
結局
投稿者:
スー
投稿日:2014/09/17(Wed) 10:28
No.3069
保険支払いを減らしたかったから、一律で継続拒否やプラン強制変更したわけで、結局、この先もなんやかんや屁理屈やこじつけで、いきなり継続拒否やプラン強制変更するんじゃないですか?
今回の件は、なにが悪質って、
何の 前触れ もなく、プラン強制変更で更新と通知され、有無を言わせずイヤなら契約終了
不正とかの罰ではないらしいが、理由も教えてもらえない 実質門前払い
あまりにも信じられない対応と理不尽なモヤモヤ感で、教えてアニコムに質問するも、まともな回答は得られず、ひとり相手なら門前払いみたいな理不尽な対応しておいて、この掲示板でも、見通し甘いやら、改定ではなく、原則だった、過剰診療…
言うことコロコロ変わりすぎですよね?
デタラメすぎませんか?
どんな会社?
伊豫田さんは、もう出てきてませんが、伊豫田さんはアニコムの立場で回答していたんですよね?
ただのその場しのぎの嘘つきですか?
伊豫田さんは。
他の人が答えだしたけど、苦しく屁理屈で乗り切ったつもりかも知れませんが、消費者は呆れるだけです。
いざという時に発揮しての保険…
継続拒否は極一部なので…って、それ、安心すると思いますか?バカじゃないかと思います。本気で?
加入者は、明日は我が身です。
いま若い健康な犬も、どんな犬も
病気するしない、誰にもわからないし、わかったら、保険自体成り立ちませんもんね。
アニコムは、支払いカットしないといけないので、いいがかりつけらそうって、警戒します。
それも狙いですか?
予防予防て、えらそうにゆうてますけど、原因不明の病気、どれだけあるかわかってます?
生涯うまくつきあっていかないといけない病気知ってますか?
治る病気ばかりですか?
結局コソコソ継続拒否やプラン強制変更したことが、あんまり広がりすぎたらイメージ落ちるどころか、信用なくなるから、やっと改善する 気配 だけ見せてるみたいに感じます。
お詫びします、て、軽すぎますよ
Re: 結局
-
スー
2014/09/17(Wed) 10:39
No.3071
いまやってること、広告指摘されてましたが、実際いままでの広告に偽りありまくりでしたもんね
Re: 結局
-
スー
2014/09/17(Wed) 11:07
No.3076
新しい審査基準でも
継続拒否、プラン強制変更の割合 同じだったりして
Re: 結局
-
商品開発部 土井
2014/09/18(Thu) 13:58
No.3095
スー様
このたびは商品改定につきまして、ご心配とご不快の念をお掛けしており、
誠に申し訳ございません。
新しい審査基準の方向性は、No.3059にて回答させていただいたとおりでございますが、
見直し前の基準と割合が同じということはございませんので、ご安心ください。
ご心配をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。
引き続き皆様からの貴重なご意見をいただきながら、改善をして参る所存でございます。
今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
Re: 結局
-
スー
2014/09/18(Thu) 15:52
No.3098
NO3059読んだ上での先の質問だったんですが。
とりまとめにもありますが
>とりまとめると御社社長のお考えとしては古くから契約をし宣伝効果や初期の立ち上げにも貢献した高齢動物は顧客満足につながったサービスを継続し一方新規契約に関しては今後の安定的なサービス提供のため新規商品を新たに導入して損害率と収益のコントロールを行い最終的には徐々に新規商品へシフトしていくということでよろしいでしょうか
うちは2チーとも共済から加入してますが、高齢の子がプラン強制変更されて、きっと2年前に手術したから、と思ってます。全然、アニコムゆうてることと、やってること違いますね。
結局、改定の本当の理由を回答コロコロ変えるから、どれが本当かわからないので(社会情勢、見通し悪かった、支払いが圧迫、苦しい、循環器の病院にお金かかった、過剰診療、不正等…)、その示している特別な状況て、素直に受け取れず曖昧に感じます。
なぜかその特別な状況て、すごく特殊に感じるけど、わざわざ書くってことは、ひとりふたりじゃないてことで、普通、個別に注意するのでは?とか、先進医療?それってもともと対象外じゃないの?なぜわざわざ書いてるのかな?とか思うんですが。
て、ことは、もっとたくさん加入者が当てはまる一般的な治らない病気の投薬のこととか?って思いますし、他の方の質問にもあるように、私も自分に当てはめて考えたら、心臓薬なのか?白内障の目薬なのか?
で、またいきなりプラン強制変更や継続拒否されるの?と思います。
そんな稀な例を書くって、ほかにも意味があるのかな?とか思います。
支払いカットするための改定なんだから。
不信感も消えないし、もうちょっと具体的な例、知りたいです。
で、例えば、仮に白内障の目薬が引っかかるとした場合、またなんの前触れもなく、3ヶ月前にプラン強制変更か継続拒否なんですか?
支払いの時に注意なり、ないんですか?
あと、伊豫田さんはなんだったんですか?
継続拒否やプラン強制変更が広まると困るからやっと対応しだしたんですか?
表面上は、温かいイメージですもんね。裏では、デタラメでしたけど。
Re: 結局
-
スー
2014/09/19(Fri) 00:21
No.3103
見直し前とは割合ちがうなら、
新しい審査基準での、プラン強制変更と継続拒否される割合、教えてください。
Re: 結局
-
商品開発部 土井
2014/09/24(Wed) 11:13
No.3159
スー 様
この度は、弊社商品改定に関しましてご迷惑をおかけしておりますことを
重ねてお詫び申し上げます。
No. 3059 にご案内いたしました方針に則り、現在、12 月にご契約の継続を
迎えられるお客様の審査を行っているところでございますが、
No. 3123 にてご案内いたしましたとおり、現在のところ、「特別な状況」に
該当する可能性があると考えられるご契約者様がお一人いらっしゃいます。
該当のお客様に対しては、ご連絡を差し上げ、慎重に審査を進めてまいる所存で
ございますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
Re: 結局
-
スー
2014/09/24(Wed) 12:25
No.3164
11月の新しい割合聞いてるんですけど
0.2%と0.02%がどう変わったか。
Re: 結局
-
スー
2014/09/24(Wed) 12:29
No.3165
全然肝心なこと答えてくれませんね!
割合以外にも。
何回質問させるつもり。
Re: 結局
-
苦情だらけ
2014/09/24(Wed) 12:36
No.3167
スーさん
わざと質問に答えてないんだと思いますよ、アニコム。
誰が12月の聞いてる?って感じですね。
11月の更新者、正当な見直をしたら継続拒否とプラン強制変更に誰も該当しなかったとかいうオチだったりして。十分、あり得るな、と。
あと伊豫田さんが何者だったのかとか?
Re: 結局
-
スー
2014/09/24(Wed) 13:26
No.3168
加入者に不利な改定はサッサとするくせに、それに対する質問答えないって、ますます信用失うだけだと思うんですが。
いままでの答えも充分信用失う答えでしたけどね。
いいかげんにしてください。
Re: 結局い
-
ポキ
2014/09/24(Wed) 13:27
No.3169
条件見直すと宣言し、当然に12月も11月もその新しい
特別な場合とやらで、対応するでしょうから、
12月がその特別な場合にあたるのは一件だと
言っているので、11月も同じぐらいになると
いうことだと思います。加入月によって加入者の
層が異なるとは考え難いので。
従って、スーさんがおっしゃるオチにほぼ
なると思っています。
もちろん、多頭飼育の場合を考えると厳密な
確立計算は出来ていませんが11月の方が
12月より若干、多くなるとはおもいますが。
いずれにしろ、アニコムさん11月分も教えて
くださいね。
Re: 結局
-
不満
2014/09/24(Wed) 17:39
No.3177
確かスーさんは実際に契約の強制変更の対象になった方だったと思います。
今回、御社は基準を見直すと仰っていますが、云わばその混乱の一番の被害者のひとりとも言えます。
12月や11月の内容説明もさることながら、まずは11月の更新において継続拒否や強制変更となった方への対応や救済が可及の事項ではないでしょうか?
そのあたりは進んでいるのでしょうか?
12月更新の方は既に対応されたようですが、11月更新の方はそれこそ内容決定により今後の治療プランに影響が出たり、新たな対策を考えるという苦労が発生しているのではないでしょうか?
Re: 結局
-
商品開発部 土井
2014/10/02(Thu) 09:51
No.3277
スー 様 苦情だらけ 様 ポキ 様 不満 様
この度は、弊社商品改定に関しましてご迷惑をおかけしておりますことを
お詫び申し上げます。
お問い合わせの意図がつかめず、大変申し訳ございません。
2014年11月にご継続時期を迎えるご契約者様のうち、スタンダードタイプ50%での
ご継続をお願いしておりました方は101名いらっしゃいました。
今回の再審査の結果、「特別な状況」に該当する方は0名でございます。
また、ご継続をお断りしておりましたご契約者様は7名いらっしゃいました。
今回、1名の方は再審査を継続しておりますが、他6名の方につきましては
ご継続が可能との判断をさせていただきました。
上記ご案内を差し上げました皆様につきましては、現在ご案内をお送りしております。
詳細は、No.3220にてご案内をさせていただいておりますので、ご覧いただけますと
幸いでございます。
この度は、該当の方をはじめとする皆様に多大なるご迷惑とご心配を
おかけいたしましたことを深くお詫び申し上げますとともに、
信頼を取り戻すべく、よりよいサービスのご提供に向け尽力いたします。
今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。
獣医師様にご質問です
投稿者:
ダッチャン
投稿日:2014/09/26(Fri) 21:27
No.3226
お世話になります
家族のMダックス♂7歳 今までなかったことですが、2回ほど臭〜いガスを出しました。 10日前、便/尿検査で異常なし
フード(PHコントロールライト)分量・食欲変わりなし
大丈夫だと思うのですが・・便検査など次はいつぐらいにすれば良いですか? 他に受けた方が良さそうな検査はありますか? 教えて下さい。よろしくお願い致します
Re: 獣医師様にご質問です
-
スー
2014/09/29(Mon) 12:30
No.3245
アニコムの獣医さん
教えてください。
私もどんな答えか興味ありますので。
Re: 獣医師様にご質問です
-
給付企画課 小川
2014/09/29(Mon) 18:00
No.3256
ダッチャン 様
獣医師の小川と申します。
ご質問いただき誠にありがとうございます。
いつもとは異なる、臭いガス(おなら)が出る場合には、いくつかの原因が考えられます。
@食事内容の変更
A腸内細菌叢の変化
B胃腸疾患(消化・吸収不良等)
@食事内容の変更
フードを急に変更すると、あるいは普段口にしない食べ物を何らかの形で食べると、おならの匂いはもちろん、便の色、におい、性状(硬さなど)も変化することがあります。これらの異常は、おならの異常だけで終わる場合もあれば、嘔吐や下痢を起こすこともあります。
A腸内細菌叢(さいきんそう)の変化
腸内細菌は、簡単に言うと善玉菌と悪玉菌で構成されており、これらの細菌のバランスをまとめて細菌叢と呼びます。通常、悪玉菌と呼べる菌も一定程度存在していますが、善玉菌や体の免疫に抑えられ、全体的にはそれほど悪さをしていません。しかし、何らかの原因により(食事の変化、腐敗物の摂取、胃腸疾患の存在等)、腸に対してストレスがかかると、これらのバランス(細菌叢)が崩れ、結果的に消化器症状(おなら、腹痛、嘔吐、下痢等)を起こすことがあります。また、おならの匂いだけで考えると、異常に細菌発酵が進みやすい食べ物(豆類など)が原因となることも考えられます。
B胃腸疾患
Aと同様、胃腸が病気になると、消化器の機能が低下し、結果的に消化器症状(おなら、腹痛、嘔吐、下痢等)を引き起こすことがあります。代表的なものでは、胃腸炎などが挙げられます。
原因として代表的なものを3つ挙げましたが、可能性は多岐にわたります。
引越しなど精神的にストレスがかかることがきっかけになることもあれば、薬によるもの、肝臓の病気、すい臓の病気、内分泌の病気、寄生虫の感染、ウイルス感染など、多くの可能性を総合的に考える必要があります。
>便検査など次はいつぐらいにすれば良いですか?
とのご質問を頂いております。こうした検査方針、あるいは治療方針については、上記に挙げた原因(診断)によって大きく異なります。
病気は個体それぞれで全て異なるため、実際に診察をした獣医師でなければ診断を下すことは出来ません(特に視診や触診等の身体検査は、非常に重要な判断項目なります)。従って、残念ながらご質問に対する明確なお答えは出来ないことをご了承ください。
しかし、一般的には、異臭を伴うおならが数度出たのみで、身体検査・糞便検査等でも異常が見られず、その後も症状(おなら以外の症状も含む)が生じていない状態であるとすれば、積極的な検査および治療をすることはしない場合が多いと考えられます。
もし、ご診療された獣医師の先生から、次回の診察指示を受けていないのであれば、一旦は様子を見ていただき、症状の継続・再発および変化などが出た際にはすぐに受診できるように、しっかりと観察しておいてあげるようにするのが良いかと存じます。
Re: 獣医師様にご質問です
-
ダッチャン
2014/09/29(Mon) 19:51
No.3257
ありがとうございます!
おかげさまで、この日以来ガスは出なくなりました^^
様子を見ながら、また近いうちに病院にかかりたいと思います。
(土日は病院も混雑します・・元気、食欲もあるので病院に伺ってもいいものかと思っておりました。)
☆この提示版のおかげで本当に助かりました。
小川先生、アニコム様、本当にありがとうございました。
スーちゃん様も・・ありがとうございます^^
Re: 獣医師様にご質問です
-
給付企画課 小川
2014/10/01(Wed) 11:34
No.3275
ダッチャン 様
この度はご丁寧にご返信をいただき、誠にありがとうございます。
また、ご返信が遅くなりまして大変申し訳ございません。
どうぶつが言葉を発せない以上「飼い主さまの気づき」だけが、
病気を見つける唯一の方法です。
ガスの異常をすぐに気づくことができる方は、めったにいらっしゃいません。
ダッチャン様が、日頃から繊細に面倒をみられている証だと思います。
今後も、ささいな異常でも気づくことができるよう、
たくさんの愛情をそそいであげてください。
何か気がかりなことがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
しつけ・健康に関するご相談は、以下のサイトでも承っております。
ご参考にしていただければ幸いです。
<教えてアニコム損保 しつけ・健康相談編>
http://www.anicom-sompo.co.jp/bbs_con/joyful.cgi
また、以下の『どうぶつ相談室』サイトでは、
しつけ・健康管理・病気などに関する様々な情報を掲載しておりますので、
ご参考になります記事等ございましたら幸いです。
<どうぶつ相談室>
http://www.anicom-page.com/labo/
ダッチャン様のワンちゃんが健康でありつづけることを祈っております。
今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。
保険適用について
投稿者:
ママ
投稿日:2014/09/30(Tue) 09:03
No.3261
保険を使わずに受けていた疾患の診療が、一旦落ち着き経過観察になったとします。
見た目は大丈夫そうでも、獣医師より「検査してみましょう」と言われた場合は保険を使えるのでしょうか?
Re: 保険適用について
-
給付企画課 滑川
2014/09/30(Tue) 17:12
No.3271
ママ 様
いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
早速、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
なお、ママ様からのお申し出内容に基づいた一般的なご案内となりますこと、
あらかじめご了承ください。
ご質問に対する、主なお支払い判断基準といたしまして
「当該ケガ・病気の発症日」を確認させていただく必要がございます。
【補償の対象となるケガ・病気の発症日のご説明】
アニコム損保では、どうぶつ健保「ふぁみりぃ」のご契約始期日以降に発症した
ケガ・病気(初年度契約の場合、病気は 30 日間の待機期間終了後)が
補償の対象となります。
※どうぶつ健保「べいびぃ」「すまいるふぁみりぃ」のご契約の場合は、
どうぶつさんのお引渡し後以降に発症したケガ・病気が補償の対象となります。
そのため、「経過観察中に、獣医師の指示で実施する検査」については、
当該ケガ・病気の発症日が、上記期間後で、かつ何らかの症状があれば、
補償の対象となります。
※特定傷病除外特約に記載の事項は除きます。
ママ様より、「見た目は大丈夫そうでも」とご質問をいただきましたが、
上述のとおり、何らかの症状があり、獣医師の判断にて経過観察に
必要な検査であることが補償の対象の条件となりますので、
ご注意いただけますようお願い申し上げます。
なお、保険の使用履歴は、当該ケースにおける判断の基準とはなりません。
その他、ご不明点がございましたらあんしんサービスセンターまでお問い合わせください。
今後とも、アニコム損保をよろしくお願い申し上げます。
予防?結局、消費税の問題ですよ...
投稿者:
たまこ
投稿日:2014/09/21(Sun) 17:33
No.3134
貴社の小森社長が「保険金支払実績に基づく疾患統計をまとめた『家庭どうぶつ白書』をもとに、予防法の研究・開発や業界への働きかけをすることで、遺伝病や家庭内での事故を減少させる」という趣旨の発言をされていますね。
現在、50万件以上の契約ですか。
確かにこれだけの動物の受診データを収集できるのは、アニコムならではだと思います。
しかし、それも無制限で使用できるからこそ、疫学データとして意味があったのではないでしょうか。
「回数制限ありの新プラン」や「健康割増引制度」が導入されてからは、少額の受診や長期にわたる療養が必要な疾病に関しては、保険を使えない、あるいは、飼い主側の意向で使わなくなりますよ。
「保険=予防」をコンセプトに掲げられて、いろいろと取り組みされていますが、少なくとも、今後の保険金支払データは、以前にくらべ予防・研究に活用できる疫学データとしての信頼性は下がっていくと思うのですが。
それとも、今までとったデータで十分ということですか。
あと、この掲示版で「健康割増引制度は公平性を保つため」という説明がありましたが、共済制度時代にあった「健康返戻金制度」や「給付金による健康割増引制度」が、まさしく公平性を保つための制度だったと思いますよ。
公平性・お客様のため〜と言いつつ、廃止したり、以前より悪条件で復活させたり、企業方針としての一貫性を感じられません。
今まで、今回の改定の理由を「公正性」「予防」「過剰診療、不正利用等対策」「保険支払額の抑制ではない」などと説明されてこられましたが、結局、消費税が8%(10%)に上がることで、保険金支払い額が増えるための対策が、一番の理由ですよね。
(掛け金は非課税ですが、保険支払いの対象は課税された医療費なので。あと、会社の経費も課税対象のものがほとんどでしょうから)
貴社のホームページのリサーチレポートにも記載がありました。
Re: 予防?結局、消費税の問題で...
-
商品開発部 土井
2014/09/26(Fri) 15:22
No.3214
たまこ 様
この度は、弊社商品改定に関しまして、ご心配とご迷惑をおかけしておりますことを
深くお詫び申し上げます。
「限度日数あり新プラン」や「健康割増引制度」の開始により、
ご契約者様のご利用状況が今までとは変わってくる可能性があることは
承知しております。
2000 年に共済制度をスタートして以降、現在までの間に
種類別、年齢別の様々な傷病の状況について、情報を収集し、
「どうぶつ白書」や「予防啓発活動」にて皆様にご案内をしておりますが、
今後の環境の変化や医療の発達に伴い、常に状況は変化するものと
考えております。
また、たまこ様のおっしゃる通り、共済として運営をしていた際、
健康割増引制度および健康返戻金制度をご案内しておりました。
損保開業にあたり、この制度を廃止いたしましたが、
皆様からいただきましたお声をもとに、現状として出来うる限りの状態で
健康割増引制度をご提供するに至りました。
引き続き、商品内容や各種制度につきましては、検討を続けてまいります。
なお、No. 3187 にて、健康割増引制度についての弊社の考え方を
掲載いたしましたので、ご覧いただけますと幸いでございます。
Re: 予防?結局、消費税の問題で...
-
たまこ
2014/09/26(Fri) 15:38
No.3216
消費税対策、という点についてはいかがですか。
Re: 予防?結局、消費税の問題で...
-
株主
2014/09/26(Fri) 17:30
No.3219
アニコムは消費税が上がる前に既に、
他社対比の保険金の支払い率が相当に
高かったため、消費税の増税対応を
含め改定の必要があったとみています。
Re: 予防?結局、消費税の問題で...
-
不満
2014/09/29(Mon) 14:23
No.3250
保険金の支払い額ですが、そもそも契約者への還元と宣伝効果を狙ってアニコム自信が損害率をあげることを念頭に無制限プランを導入したからですよね。
これに関しては導入前の考えと導入後の効果振り返りで二度と社長インタビューで掲載されていますよ。
なので他社比較は筋違いかと
Re: 予防?結局、消費税の問題で...
-
気になりましたので。
2014/09/29(Mon) 15:39
No.3251
以下にこの掲示板の「利用上の留意事項」を貼り付けます。
株主様は別の場でアニコムさんとお話くださいませ。
利用上の留意事項
以下の事項をあらかじめ承諾いただいた上で、「教えて!アニコム損保」掲示板をご利用ください。
1,掲示板利用者
アニコム損害保険株式会社のペット保険契約者、もしくはペット保険の契約を検討しているお客様に限ります。
Re: 予防?結局、消費税の問題で...
-
既契約者 兼 株主
2014/09/29(Mon) 16:41
No.3253
留意事項仰るとおりですので、以降 、気を付けます。
しかし、獣医師の方や、代理店の方には
このツッコミ無いのは何故?
アニコムさんも対話しちゃってるので、
この機会に掲示板のルールを変えてもらい
ましょう。
Re: 予防?結局、消費税の問題で...
-
商品開発部 土井
2014/09/30(Tue) 16:47
No.3269
たまこ 様 株主 様 不満 様 気になりましたので。 様 既契約者 兼 株主 様
この度は、弊社商品改定に関しましてご心配をおかけしておりますことを
お詫び申し上げます。
今回の商品改定のひとつである、保険料の改定につきましては、
現在の損害率に見合う保険料水準に変更させていただくことを
主たる目的としていますが、保険金お支払いの対象となる獣医療費は
消費税および消費増税の対象となっておりますので、
当該増税相当分も織り込んだ改定としております。
皆様には多大なるご迷惑をおかけしておりますが、
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
Re: 予防?結局、消費税の問題で...
-
不満
2014/09/30(Tue) 17:11
No.3270
そのような内容という事であればNo.3183にもご回答頂けないでしょうか。
値上げや割増制度などありますが、必要性やその数値に至った根拠、社内努力の結果などが見えてこないので。
短絡的に負担やリスクを契約者に一方的に押し付けているように見えますので。
健康増割引は納得できない
投稿者:
酷いです
投稿日:2014/09/27(Sat) 05:33
No.3231
健康割増引ってそもそもアニコムさんからしたらまだあくまでも
改善の余地があるって言ってませんでした?第一利用していない
人の最大の割引が10%なのに対して40回以上利用してしまうと
50%も割増になるっておかしくないですか?他の方も指摘され
てましたが、改善の余地があるものを世の中にだしていいもの
でしょうか?回数無制限なのに何故回数を気にしながら通院
しなければいけないのでしょうか?保険を利用していない人か
らの意見を反映して今回の制度ができたと言ってましたが、
保険使わないのなら入らなければいいと思うし今保険を使って
ないからそういうことが言えるのでしょうね。疾患もってれば
使うしかないでしょう?自分がそういう立場になったら使う
はずなのにおかしいです。納得できるような制度ではありませ
ん。そんなに意見多かったんですか?この制度を作らなければ
いけないほどの意見が。何かあったときにすぐ病院にかかれる
安心がなくなりました。ワイドプランがあるのであればこの
制度もなくていいと思うのですが・・・
Re: 健康増割引は納得できない
-
苦情だらけ
2014/09/29(Mon) 11:00
No.3239
私も同感です。
ワイドプランにこの制度。何の為の回数無制限?って思ってしまいます。
大体、不完全なものを突っ走るって意味分かんないです。
よく、そんな事が平気でできるな、と。
アニコムの人って、自社のやってる事に誰も疑問を持たないのかな、と。
だとしたら、かなりのおバカちゃん集団ですよね。
本当に加入者側からの意見なのかも疑問。
自分の子が全く保険のお世話にならなくても、割引してほしいなんて思った事なかったし、保険って、お互い様っていうのが根底にあるから、使わなかったから損した〜とか思うべきものでもないと思ってるし、この制度にただただ納得できなくて、イライラしてます。
この制度導入の意見って、たぶん、加入者からの意見じゃなくて株主から出た?と思っています。
それなら、辻褄が合うし。割引と割増のバランスの悪さにも納得かな。
多額のお金を投入して病院作って・・・それを取り戻す為に保険使いまくる子は継続拒否、プラン強制変更、割増制度でさらに増収。
やってる事がアホ。
Re: 健康増割引は納得できない
-
ビッグ
2014/09/29(Mon) 11:08
No.3240
仮にあったとしても少数だと思うし
そもそもそんな考えの方は保険に入るべきでは
ないと思いますが。保険は損得ではないですよ。
それを採用するアニコムさん保険会社として
どうなんでしょうね
本当に加入者からの意見があったとしてですけどね
Re: 健康増割引は納得できない
-
株主
2014/09/29(Mon) 11:27
No.3241
はい、株主視点からすれば、
50%割増は少なすぎます。
40回以上とは、平均保険金額からすれば、
20万以上の受取があって、
それに伴う、追加負担は、平均保険料が4万円だとして、
たったの2万円。
配当も出来ていない会社としては、
株主の要求を優先すべきでは?
即ち、もっと、割増率を上げるべきだと思います。
Re: 健康増割引は納得できない
-
スー
2014/09/29(Mon) 11:34
No.3242
株主さん
調子のって加入者に反感かうことばかりしてると、誰も加入しなくなって配当どころか会社自体立ち行かなくなるでしょうね。
加入者あっての会社とゆうことをないがしろにしてると、後悔するんじゃないですか?
加入者は株主のために加入してませんからね。
Re: 健康増割引は納得できない
-
スー
2014/09/29(Mon) 11:37
No.3243
株主さん
あと、みんなが4万じゃないですよ。
犬種ランクによっては10万以上もあります。
それくらい見てからえらそうなこと書いてくださいね。
Re: 健康増割引は納得できない
-
株主
2014/09/29(Mon) 12:09
No.3244
すみません、浅はかだったかも、です。
ということは、損する人もいるということ
でしょうか?
健康だった人は別にして、病気の人は全員、
得をしていると思っていました。
この可能性については、しっかり知りたいので、
正確な返答をアニコムさんお願いします。
時間は多少かかってOKです。
うん、でも10万円の保険料でも割増額は5万円
ですので、やっぱり得しているのでは?
もちろん、一回につき、平均1250円を下回り、
総受け取り金額が5万円を下回る場合は損しますが。
Re: 健康増割引は納得できない
-
ビッグ
2014/09/29(Mon) 12:53
No.3246
何度も言いますが、保険って損得ではないと思います。
私個人としては一銭も払っていただかなくても
一回も使わずに往生してもらいたいと思いますよ。
こういうと綺麗事をと言われそうですが本心です。
保険はあくまで保険です。
今は、こんな会社と気付かずに他社に変えられない
年齢まで来てしまった自分自身にガッカリしてます。
Re: 健康増割引は納得できない
-
たまこ
2014/09/29(Mon) 12:55
No.3247
50%補償で保険利用が下記の場合も考えられます。
10,000円の保険利用が19回=19万円利用⇒割増引なし
1,000円の保険利用が20回= 2万円利用⇒20%割増
9,400円の保険利用が20回=18万8千円利用⇒20%割増
そもそも保険は相互扶助ですから、多かれ少なかれ「損する人」、「得する人」は出てきます。
でも、いままでの損する人は、犬猫が健康であることの引き換えなので納得するのです。
「いつかお世話になるかもしれない。その時のために」という気持ちです。
それが、通院・治療でつらい時に、翌年の保険料のことも考えなければならないなんて。
私が腹立たしいのが、「公平性のため」と言いながら、(アニコムさんのいうところの)涙を流している契約者間の不公平感を生むような制度を、不完全と認識しつつ打ち出したこと。
おそらく、急いで収入を増やす必要があったとしか考えられません。
1年に二度の保険料改定も普通ではありません。
その理由をウヤムヤにしたままなので、腑に落ちないのです。
株主さんんは、損得勘定でアニコムの株を買っておられるのでしょうが、この会社の顧客である契約者は、損得勘定で保険に加入しているのではありません。
Re: 健康増割引は納得できない
-
苦情だらけ
2014/09/29(Mon) 13:06
No.3248
株主さん
やっぱり私の思った通り、株主からの意見と言うの、あながち間違っていないかもですね!
今回の改悪、最初からアニコムの回答は歯切れが悪いような回答ばかりで、腑に落ちないな〜と思いながらずっとやり取りしてましたが、今、やっぱり・・・と妙に納得しちゃいました。
加入者ではなく、株主からの意見だったなら、アニコムの歯切れの悪い回答も全て納得できます。
でもね、株主さん、まずは意見する前にちゃんとお勉強しましょうね。
アニコムが打ち出していた従来プランの内容、保険料、どうぶつのクラス分け、等々・・・
そして、今回のプラン強制変更、継続拒否の内容。
内容も分からないくせに要求だけは一丁前。
他の方にも言われていますが、私達加入者がいてこその保険会社というのをお忘れなく。
今回の改悪でアニコムに新規で加入する数は今までとは全く違うと思って下さい。そして、既加入者もどうぶつが若いとか、健康であれば、不信感が増したアニコムにしがみついている理由はありませんから、他の保険会社に移ります。
必然的に加入者は減るでしょう。
加入者が減れば、アニコム自体の存続に関わりますね。
株主さんが困るのはアニコムがなくなる事じゃないですか?
よーく考えて下さいね。
Re: 健康増割引は納得できない
-
酷いです
2014/09/30(Tue) 01:32
No.3258
結局この制度って株主の意見なんですねー
株主さんからの書き込みで納得できました。株主側からすれば
損得で結構ですよ?別に。それ目的で株買ってるんでしょうか
らね〜でも契約者からすれば損得じゃないんですよ
自分だって保険入ってるでしょ?生命保険だとか。
それって自分が損得で考えて入ってるんですか?
正直このプランで他社に対抗できるとは到底思えませんし
人数も確実に減るでしょうから困るのはアニコムさん
も株主さんもお困りになると思いますけどね
そんなこと考えればわかるとおもいますけどね
Re: 健康増割引は納得できない
-
酷いです
2014/09/30(Tue) 01:39
No.3259
株主さん
私達は家族に何かあった時の為に保険に加入してるんですよ
命に関わってくることなのに損得って何ですか?
正直損得どっちなのかって聞かれたら私は「損」になる
でしょうね でもそれに関して損しているだなんて思った
ことなんてないですよ というか保険に関して損得で考える
ほうが間違っていると思いますがね
Re: 健康増割引は納得できない
-
不満
2014/09/30(Tue) 08:49
No.3260
仮に保険金として20万支払って貰ったとしても、50%プランであれば治療費として飼い主も少なくとも20万以上+保険料を支払っています。
対アニコムに対しては損得あるかもしれませんが、誰も好き好んでそんな高額な出費を望んでいるわけでもなく、また動物に対してもそんな治療に費やす時間よりも、もっと楽しい時間を過ごす事を望んでいるのです。
ここでの議論はそういう話です。
企業としての利益や存続性も大事なのはわかりますが、混同して議論すると破綻すると思います。
そしてアニコムの今回の対応は企業イメージとして大きなダメージかとおもいます。株主であるなら、是非ともこの点を追求して頂きたいです。
Re: 健康増割引は納得できない
-
株主 兼 既契約者(まあまあ健康)
2014/09/30(Tue) 15:58
No.3266
なるべく多くの利害関係者の総和としての
効用が最大化する仕組みを考えて
みます。
Re: 健康増割引は納得できない
-
不満
2014/09/30(Tue) 16:20
No.3268
株主さん
仕組みの検討よろしくお願い致します。
なお、個人的な意見ではありますが、所有の株に関しては親会社であるアニコムホールディングスのものかと思いますが、アニコム損保の掲示板であり契約者としての意見、問合わせが主と思いますので出来れば株主としてのご意見はお控え頂きたく。
株主の意見と言うことであれば、是非とも所有株のアニコムホールディングスに直接お願い致します。
保険の契約者でもあるとの事ですので、その立場を主軸としたご意見を拒むものではございませんので。
契約者間での言い争いは望むところではないというのが、個人的な思いです。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
]
[11]
[
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
Joyful Note
-