教えて!anicomそんぽ!


2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi

完治した疾患について 投稿者:みかママ 投稿日:2013/03/01(Fri) 19:45 No.2402
動脈管開存症で手術後、完治した子がいます。
半年以上前に完治して健康体であり、先生からは、「完治しているので他の子と同じ」と言われていますが、オンライン審査は必要ですか?

オンライン審査の中で、完治している事を記入する欄がありませんが、どのようにしたら良いですか?
それとも、動脈管開存症だった子は皆、心疾患不担保となるのですか?

Re: 完治した疾患について - 引受審査課 大内 2013/03/04(Mon) 17:18 No.2405
みかママ 様

いつも大変お世話になっております。
この度お問い合わせいただきました内容につきましては、
No.2403にてあわせて回答をさせていただきましたので、
ご確認くださいますようお願い申し上げます。


郵送にて 投稿者:ちゅん 投稿日:2013/03/01(Fri) 11:39 No.2400
2月24日に都内から申込書を郵送しました。念のため速達にしております。申込書受領、手続き完了等のメールがいただけるとのことですが、まだメールがきません。ということは締日に間に合わず、3月1日から待機期間にはなっていないということでしょうか。

Re: 郵送にて - 業務管理課 鈴木 2013/03/01(Fri) 17:09 No.2401
ちゅん 様

いつも大変お世話になっています。
この度は、お申込みをいただきまして、誠にありがとうございます。

早速、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内させていただきます。
なお、ちゅん様よりいただきましたお問い合わせ内容に基づきましての
一般的な回答となりますことを、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

さて、「申込書受付メール」につきましては、お申込書の到着確認後、
3 営業日ほどお時間をいただき送信しておりますので、
ちゅん様のように、2 月 24 日に速達にて発送いただいた場合には、
昨日または本日にはメールを送信させていただいているかと存じます。
つきましては、現時点で申込書受付メールが届いていないようでしたら、
一度、ちゅん様のお申込み状況を確認の上、詳しくご案内いたしますので、
あんしんサービスセンターまでお問い合わせいただけますと幸いでございます。

なお、申込書(郵送)でのお手続きの場合、毎月 25 日(必着)までに
アニコム損保へ書類が到着した場合は、翌々月 1 日より補償開始となり、
保険契約の始期日から 30 日間を待機期間(※)とさせていただいております。
※この期間中に発症した病気は補償の対象外となります。

以下に、申込書の到着日による保険契約の始期日をご案内いたしますので、
ご確認くださいますようお願い申し上げます。

● 2013 年 2 月 25 日までに申込書が到着した場合
始期日 : 2013 年 4 月 1 日
待機期間: 2013 年 4 月 1 日〜 2013 年 4 月 30 日

● 2013 年 2 月 26 日〜 2013 年 3 月 25 日までに申込書が到着した場合
始期日 : 2013 年 5 月 1 日
待機期間: 2013 年 5 月 1 日〜 2013 年 5 月 30 日

その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

それでは、ちゅん様からのご連絡を、お待ち申し上げております。


完治?経過観察?(再送) 投稿者:ジョンソン 投稿日:2013/02/28(Thu) 16:19 No.2397
少し追記・修正しました。再送します。

現在、犬の加入を検討しています。
3か月ほど前、オシッコの回数が増えたので病院にいきました。

それまでは、1日2〜3回だったのが、1日3〜4回と、回数が増えたのが気になり、病院に行きました。

病院で、尿の検査をしてもらいましたが、特に異常はなく、「しばらく様子を見ましょう」、と言う事になりました。

それから、序々におちつき、検査から1週間ほどで1日2〜3回に戻ったので、それ以来病院には行ってません。

もとの回数に戻って、約3ヶ月たちました。

これは「完治」 「経過観察」のどちらにあたるのでしょうか。

また、経過観察になった時に泌尿器系の病気に対し、補償はされないのでしょうか。

Re: 完治?経過観察?(再送) - 引受審査課 大内 2013/03/01(Fri) 11:23 No.2399
ジョンソン 様

いつも大変お世話になっています。
ワンちゃんの保険のお申込みをご検討いただいておりますこと、お礼申し上げます。

早速、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内させていただきます。
なお、お客様よりいただきましたお問い合わせ内容に基づきましての
一般的な回答となりますことを、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつに
「健康体である」という条件をあげさせていただいております。
ご契約時(ご契約お申込み時)、またはそれ以前から治療中、
経過観察中の病気・ケガがある場合につきましては、内容や経過等により、
お引受できかねる場合や、その病気・ケガの診療費を補償の対象外とする
条件付(特定傷病除外特約の適用)でのお引受をご案内させていただく場合がございます。

新規にご契約のお申込みをいただくにあたり、過去 6 ヶ月以内に症状があって
診療を受けられた場合には、告知が必要となります(告知欄 4)。

傷病名や診療期間の他、「完治・経過観察中・治療中」を
ご選択いただく欄がございますが、診療経過について(完治や経過観察等)、
獣医師の診断がある場合は診断内容に基づいてご申告いただき、
獣医師の診断を受けられていない場合は、再検査の指示の有無等を踏まえ、
飼い主様のご認識の範囲で告知をお願いしております。

今回、書類(郵送)にてお申込手続きをいただけます場合には、
よろしければ排尿回数の経過等の詳細をメモ等にご記入の上、
同梱いただけますようお願い申し上げます。
※インターネットにて「オンライン加入前審査」をお受けいただく場合には、
  備考欄をご利用ください。

なお、特定傷病除外特約「下部尿路疾患」の適用となるか
(膀胱炎や尿石症に関する診療費用については補償の対象外となるか)、または、
通常のご契約内容でのお引受となるか等の正確なお引受条件につきましては、
お申込書類(どうぶつさんの健康状態をご記入いただく告知書を含む)が
アニコム損保に到着した後、もしくはオンライン加入前審査を受けていただいた際に
詳細を確認の上、ご案内させていただいております。

審査結果をご確認いただいた後、お申込みの取消も承っておりますため、
大変お手数ではございますが、よろしければ一度、上記いずれかの方法にて、
お手続きをいただけますと幸いでございます。

その他、ご不明な点がございましたら、あんしんサービスセンターまで
お問い合わせください。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日      9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

それでは、ご検討のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。


完治?経過観察? 投稿者:ジョンソン 投稿日:2013/02/28(Thu) 16:14 No.2396
現在、犬の加入を検討しています。
オシッコの回数が増えたので病院にいきました。

それまでは、1日2〜3回だったのが、1日2〜4回と、回数が増えたのが気になり、病院に行きました。

病院で、尿の検査をしてもらいましたが、特に異常はなく、「しばらく様子を見ましょう」、と言う事になりました。

それから、序々におちつき、検査から1週間ほどで1日2〜3回に戻ったので、それ以来病院には行ってません。

もとの回数に戻って、約3ヶ月たちました。

これは「完治」 「経過観察」のどちらにあたるのでしょうか。

また、経過観察になった時に泌尿器系の病気に対し、補償はされないのでしょうか。

Re: 完治?経過観察? - 引受審査課 大内 2013/03/01(Fri) 11:22 No.2398
ジョンソン 様

いつも大変お世話になっております。
この度お問い合わせいただきました内容につきましては、
No.2397にてあわせて回答をさせていただきましたので、
ご確認くださいますようお願い申し上げます。


保険金請求期限について 投稿者:うみ 投稿日:2013/02/21(Thu) 16:42 No.2392
愛猫が発病して以来、保険金の請求をしなければと思いつつも通院、看病、自分の仕事に追われできないままになっていました。
サイトを拝見しましたところ受診から30日以前の請求はできないようにお見受けしましたが、間違いありませんか?
もし遡れるとしてどこまでが許容範囲なのでしょうか?

Re: 保険金請求期限について - 給付企画課 金子 2013/02/22(Fri) 11:49 No.2394
うみ 様

いつも大変お世話になっております。
この度はお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。

お問い合わせの内容につきまして、以下にご案内申し上げます。

保険金のご請求につきましては、お手続きをスムーズに行うため、
診療日から 30 日以内(入院の場合は退院日より 30 日以内)に
保険金請求書類をお送りいただくようお願いをしておりますが、
上記期日を超えた場合でも、保険金のご請求を受付しております。
お手元にまだご請求をされていない書類がございましたら、
お早めに弊社までお送りいただきますようお願い申し上げます。

なお、過去の診療の場合、医療機関への内容確認等に時間を要し、
手続きの完了までに通常よりお時間をいただく可能性がございますこと、
あらかじめご了承ください。

また、保険金のご請求につきましては、保険金の請求権が発生してから
3 年を時効とさせていただいております。
なお、3 年以上前の診療分がございます場合には、お手数ですが、
弊社までご連絡いただけますようお願い申し上げます。

詳細につきましては、以下URLよりご確認いただけますと幸いでございます。

●ペット保険普通保険約款 第 3 章 第 21 条〜第 24 条
http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/covenant/anicomsompo_yakkan_0501.pdf

●窓口で精算できない場合のお手続き
http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/payment/imp_adjust.html

その他、ご不明な点がございましたら、あんしんサービスセンターまで
お問い合わせください。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日      9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

最後となりましたが、ネコちゃんにとって、うみ様がおそばにいらっしゃることが、
なにより嬉しいことだと思います。
うみ様もお忙しい日々をお過ごしとのことですが、くれぐれもご自愛ください。


処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -