[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi
無題
投稿者:
ひまわり
投稿日:2014/06/05(Thu) 20:59
No.2657
立て続けにすみません。
保護団体より譲渡された年齢不詳の猫について、団体が避妊手術をするため病院へ連れて行った際、手術のためのチェックシートなるものに「推定年齢1歳」と記入された用紙が手元にあります。手術が仮に6 ヶ月前とした場合、契約申込書の年齢確認書類に該当するでしょうか。例えば6 ヶ月前の話なので、申込み時の年齢を「2歳」とする。それとも現在のかかりつけ医に、確認したほうがいいでしょうか。
また、抜糸が6 ヶ月以内なら、告知書4欄にその旨記入すればよいですか。
なお、毎月1回程度、爪切りに病院へ連れていきますが、これも記入するのでしょうか。
Re: 無題
-
引受審査課 松井・業務管理課 多ヶ谷
2014/06/06(Fri) 15:38
No.2662
ひまわり 様
この度は、追加のご質問をいただきまして、誠にありがとうございます。
早速ではございますが、No. 2656 、No. 2657 でいただきました
お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
1.過去に斜頸がみられたネコちゃんのお引受について
過去に斜頸がみられたネコちゃんにつきましては、
過去 6 ヶ月以内に斜頸で診療を受けている場合や、
現在も斜頸がみられる場合には、告知欄 4 にて告知が必要となり、
「斜頸」について条件付(*)でご契約をご案内させていただく可能性がございます。
(*)斜頸、および斜頸に起因して発症した症状に関する診療費は
補償対象外となります。
2.保護団体さんより譲渡されたネコちゃんについて
避妊手術時のチェックシートに、
推定年齢が記載されているということですので、
年齢確認書類「有」としてお手続きいただくことができます。
ネコちゃんの生年月日が特定されない場合には、
推定年齢に応じて、ひまわり様にてネコちゃんの生年月日を設定の上、
契約申込書にご記入いただけますようお願い申し上げます。
なお、過去 6 ヶ月以内に予防目的の避妊手術後の抜糸や、
爪切りでの動物病院への通院については、
告知欄 4 のご記入は不要でございますので、
ケガ・病気以外で過去 1 年以内に通院された動物病院として、
告知欄 6 へご記入いただけますようお願い申し上げます。
その他、ご不明点がございましたら、下記アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。
平日 9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日 9 : 30 − 15 : 30
それでは、ご検討のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。
念のため再度投稿しておきます
投稿者:
ポチ
投稿日:2014/06/06(Fri) 11:47
No.2658
保険加入検討中です。
1年以上前に結膜炎と軟便で通院し完治して今は健康です。
告知義務は半年なのでないと思いますが、
パンフレットには加入前に発症していた病気については保険適用外と書かれています。
加入後、待機期間も元気に過ごした後に
結膜炎や軟便になった場合、保険は適用されるのでしょうか?
Re: 念のため再度投稿しておきま...
-
引受審査課 松井
2014/06/06(Fri) 12:11
No.2661
ポチ 様
この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
また、弊社の回答に時間を要してしまい、ポチ様にご心配をおかけしましたこと、
心よりお詫び申し上げます。
No.2651とNo.2658のお問い合わせにつきまして、あわせてご案内をさせていただきます。
なお、ポチ様からのお申し出内容に基づいた一般的なご案内となりますこと、
あらかじめご了承ください。
一年以上前に通院され、完治されている結膜炎と軟便については、
ポチ様のおっしゃる通り、告知事項にはあたりません。
その他告知事項に該当する項目がない場合には、
通常のお引受内容にてご契約のご案内となります。
また、弊社の保険では「保険始期日後に発生した傷害(ケガ)」および
「待機期間終了後に発症した疾病(病気)」を補償対象とさせていただいております。
通常のお引受内容にてご契約となった場合、
過去に同様の症状にてご通院いただいたことがある場合であっても、
待機期間終了後に発症した疾病(病気)については補償対象となります。
しかしながら、ご契約始期後に発症した傷病・症状であっても動物病院様より
「ご契約前の傷病に関連して発症した」との診断をいただいた場合は
約款上、補償の対象外となりますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
その他、ご不明点等ございましたら、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。
平日 9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日 9 : 30 − 15 : 30
それでは、ご検討をいただけますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。
No.2651の回答
投稿者:
ポチ
投稿日:2014/06/05(Thu) 18:13
No.2655
No.2651の回答がまだですが
順次対応予定でしょうか・・・?
Re: No.2651の回答
-
カスタマーリレーション課 酒井
2014/06/06(Fri) 12:07
No.2660
ポチ 様
いつも大変お世話になっております。
この度はお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
また、弊社からの回答にお時間を要しましたこと、深くお詫び申し上げます。
回答につきましては、No. 2661 にてご案内をさせていただきますので
ご確認いただけますようお願い申し上げます。
No.2651の回答
投稿者:
ポチ
投稿日:2014/06/05(Thu) 18:11
No.2654
回答がまだですが、
順次対応予定でしょうか・・・?
Re: No.2651の回答
-
カスタマーリレーション課 酒井
2014/06/06(Fri) 12:06
No.2659
ポチ 様
いつも大変お世話になっております。
この度はお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
また、弊社からの回答にお時間を要しましたこと、深くお詫び申し上げます。
回答につきましては、No. 2661 にてご案内をさせていただきますので
ご確認いただけますようお願い申し上げます。
輸液剤は保険対象外?
投稿者:
みるまま
投稿日:2014/06/05(Thu) 05:47
No.2650
猫が腎臓が悪いと診断されて数ヶ月です。家での補液の方法も覚えなんとかなってきたのですが、昨日通院した際に家での補液用として出してもらった補液剤が保険適用外になってました。
でも、インターネットでみると、補液剤は医薬品となってますし、間違いなく病気の治療に必要なものかと思います。
これが保険対象にならないのはなぜでしょうか?
Re: 輸液剤は保険対象外?
-
給付企画課 宮下
2014/06/05(Thu) 17:36
No.2653
みるまま様
いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
また、ネコちゃんが腎臓疾患の診断を受け、治療中とのこと、
みるまま様のご心痛はいかばかりかとお察しいたします。
早速ではございますが、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
なお、みるまま様のご契約の詳細がわかりかねますため、
お申し出内容に基づく一般的なご案内となりますこと、何とぞご了承ください。
アニコム損保では、初年度の保険契約始期日以降
(病気の場合は待機期間終了後)にどうぶつがケガ・病気を被り
診療を受けたことによって、通院、入院および手術をされた診療費に対して
保険金をお支払いしております。
そのため、上記期間以降に発症された腎疾患の治療で使用される
輸液剤を含む医薬品につきましては、補償の対象となります。
なお、アニコム損保では「どうぶつ健保」ペット保険普通保険約款に基づき、
「通院」を約款上、「診療が必要な場合において、動物病院に通わせ、診療を受けること」と
定義しております。
つきましては、どうぶつを伴わず飼い主様のみで通院されて処方された
輸液剤を含む医薬品につきましては、保険運営上の通院には該当しないため、
補償の対象外となりますこと、ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
今回、みるまま様がネコちゃんを連れて通院、診察を受けられていた場合は、
一度ご請求書類を拝見し、補償の対象となるかを判断させていただきますので、
アニコム損保までご請求書類をお送りいただけますと幸いでございます。
ご請求方法につきましては、以下のURLをご覧いただけますようお願い申し上げます。
●窓口で精算できない場合のお手続き
http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/payment/imp_adjust.html
その他、ご不明点等ございましたら、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡ください。
【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。
平日 9 : 30 − 17 : 30
土日・祝日 9 : 30 − 15 : 30
今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
]
[40]
[
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
Joyful Note
-