コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-07-16 15:30:34
>ネコ様
ネコちゃんの脱毛の原因としては、カビによる真菌症や細菌性皮膚炎、外部寄生虫、環境因子へのアレルギー等様々な原因が考えられます。ノミやダニに対する予防をされていない場合、お外から来ているネコちゃんから感染している可能性もあるため、一度かかりつけの先生にご相談されることをお勧めいたします。
トラキチ
2024-06-22 19:02:19
一ヶ月前位から頭部にハゲができてどんどん広がってきます。1週間目くらいに病院で検査してもらい菌とかノミとかではないそうです。ストレスなのかと思い様子を見てましたが何箇所も広がり不安です。
別荘エリアには洋猫の野良がいっぱい。
2024-05-27 14:24:57
知人の猫がある日7〜8cm程度の円形脱毛していました。中央部に穴が開いており、応急処置として軟膏を塗っておいたそうです。症状を確認した日はソワソワしていたそうですが、次ぐ日は怯えも無く、元気にご飯も食べ、身のこなしも元気な時と変わりは無いそうです。後日見ると、穴が開いていたいた傷口は塞がり、カサブタになっていたそうですが、一点気になったのが、傷の周囲が青くなっていたということ。どういう事でしょう。
アニコム獣医師
2024-05-30 13:45:19
>別荘エリアには洋猫の野良がいっぱい。様
皮膚の色に変化がみられる場合、皮膚炎、内出血、メラニン色素、アザや色素沈着など様々な可能性が考えられます。皮膚に傷があったとのことなので、外傷など物理的な刺激を受けて変化したものかもしれません。いずれにしても原因は明らかになっていないため、必要に応じてご通院もご検討ください。
別荘エリアには洋猫の野良がいっぱい
2024-05-30 20:27:04
最新
知人の又聞きですが、キツネだかタヌキだかにかかる病気が猫に入ると傷口周辺が脱毛するとの事、飲み薬で治るそうな。重病扱いではないみたいですが、先生ご存知ですか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。