コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-07-21 14:13:48
>たんたん様
膝蓋骨脱臼の場合、グレードや症状の有無等により手術を実施するか判断します。症状が見られなかったり、軽度の場合には、鎮痛剤やサプリメント等の内服や膝に負担のかかりにくい環境整備等により様子を見ることもありますが、脱臼した状態が続くことにより、骨や靭帯、関節がダメージを受けてしまうこともあります。術後の管理も、術後の状態により様々ですので、手術については、主治医ともよくご相談ください。
たんたん
2022-07-16 23:24:23
しかし、先生から、本人が元気に走ったり、散歩したり出来ているのであれば手術をしないで様子をみるのも選択肢の一つであり、実際手術をしても完全に治らない可能性もあるので、私達も手術はできれば避けたいです。本人は凄くやんちゃなので、手術をしても2週間ゲージレストをしなければならず、それに耐えられるか不安なところもあります。どうしたらいいでしょうか?
たんたん
2022-07-16 23:23:54
現在、7ヶ月のトイプードル女の子です。
3月にお迎えしたとき、もう既にパテラがグレード1でした。gw明けに脚を少しかばって歩くのが目立ち始め、医者に相談したところ、グレード4と診断され、二次診療を紹介されました。そこの医師には、膝蓋骨が大きくズレているのに加え、脚の骨が内向きに変形していたことがわかり、高度な手術になるので更に大学病院を紹介されました。
アニコム獣医師
2022-04-08 14:59:48
>ゆりん様
手術を受けた足は問題ないということなので、続くようであれば他に歩き方がおかしくなる(跛行)原因がないか探す必要があるかと思います。
跛行の原因は骨や関節だけでなく、靭帯、腱、血管、神経の異常等多岐に渡り、原因によってはレントゲンだけでは診断できないものもございますので、今後の治療方針や検査方法について、かかりつけの先生と再度ご相談されることをおすすめします。
ゆりん
2022-04-05 15:13:04
7歳のチワワです 今年の1月9日に右後ろ足のパテラの手術をしました
手術2ヶ月後に寝起き時にびっこ歩きをするようになり現在に至っています
かかりつけ医の診察、レントゲン結果は手術した足は大丈夫とのことでした
現在、毎日アンチノールとびっこ歩きが酷いときはリマダイル錠25を服用していますが
どうすればよいでしょうか?不安な毎日を過ごしています


アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。