アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
夜寝る時にリビングのゲージで寝るようにしているのですが、飼い主が寝室に行った途端吠え続けます。(家に来たばかりの時はそんな事ありませんでした。)
吠えても無視するのですが1時間以上吠え続けることもあります。
賃貸アパートに住んでいることもあり、近所迷惑になるため結局一緒に寝るか一戸建ての実家へ連れていってしまいます。
吠え続けるのはどんだけ長くても待ち続けるべきですか?
お家に慣れ、不安な気持ちを出しやすくなってきたのかもしれません。できれば吠えやむまで無視するのが理想ですが、夜中だと難しいですよね。まずは日中にケージで落ち着いて過ごす練習をしてみましょう。遊びや散歩で疲れたあとにケージにいれ、最初は短時間でも吠えなければ褒め、吠えたら無視を徹底します。吠え続けるときはケージを大きめのタオルで覆うと落ち着きやすくなります。少しずつ慣らしましょう。
本当におつらい時期ですね。今の対応もとても素晴らしいです。生後2ヶ月のワンちゃんは不安で夜鳴きしやすいもの。すぐにやめさせるのは難しいですが、日中たっぷり遊ぶことで体力を発散でき、信頼関係も深まり、安心して眠りにつきやすくなります。夜に吠えるときはケージをタオルで覆い、視界を遮ると落ち着きやすいです。対応を続けていけば少しずつ夜鳴きを減らすことができます。無理せず、慣らしていきましょう。