アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
夜泣きがひどく、色々な情報から無視してましたが、疲れて寝ても少ししたら起きて夜中3時くらいまで鳴いてます。
仕方なくクレートに入れて寝室前のリビングからこちらを見える範囲に置くと静かに寝てますので、それで様子を見ています。少しずつ離すとかの対策でいいのでょうか。
とても丁寧に対応されています。子犬の夜泣きは自然な反応なので、今のように姿が見える距離で安心させてあげるのは良い方法です。最初からクレートに入れて寝室前に置き、様子を見て少しずつ距離を離していくと良いでしょう。「吠える=かまってもらえる」と覚えさせないことが大切です。毎晩同じ毛布やぬいぐるみを入れてあげると安心しやすくなりますし。日中も一人で過ごすことに慣らしていくとより効果的ですよ。
考えられる理由や、対策はありますでしょうか、よろしくお願いします。
わんちゃんは留守番時は寝て過ごすため、飼い主様の在宅時に活発になることがあります。また未去勢の場合、性成熟に伴い、犬の鳴き声や匂いに敏感になり、何かを感知して吠える事もあります。留守時は知育玩具におやつを詰めてケージ内で遊ばせたり、ご在宅中にたくさん遊んで眠りやすいようにするというのも一つです。また、朝方に鳴けば飼い主が来ると学習している場合はゲージに目隠しをする方法もあります。
ここ1〜2週間で早朝吠えをしてしまいます。最初は7時頃だったのですが、ここ最近では5時前後が多くて、今日は3時半から鳴き始めました。
原因がよくわからないので、夜ご飯の時間を少し遅くずらしたり、散歩も30分以上は行くようにはして来ますが本人が歩きたがらない時もあり、30分以内で収まってしまう時もあります。