アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
11カ月オスです。小さなぬいぐるみを噛みちぎって食べてしまったようです。中身の綿も。量が把握出来ません。
昨日嘔吐から出てきて、本日便からも出てきました。
食欲、トイレはいつも通り、兄弟猫と走ったりして元気です。ただ、3日前くらいからいつもより高い声でないてます。(関係ない?)
布や綿はレントゲンでも映らないとのこと。
病院に行ってもしょうがないでしょうか。
たしかに、布や綿そのものはレントゲンでははっきりと映りませんが、異物による胃腸の閉塞を疑う場合では、胃腸の中に溜まったガスや液体の様子から診断を行うこともあります。また、レントゲンで映らないものも超音波検査などのほかの検査で発見されることもあります。検査が必要な状態であるかは実際に診察してからの判断になるかと思われますが、一度かかりつけの病院でもご相談されることをおすすめします。
調べると胃に炎症を起こして出血したのかもとあったのですが出血なんてして大丈夫なんでしょうか?
病院に行く前におうちでした方がいいことがあれば教えて頂きたいです。
どうぶつさんがピンク色の液体を嘔吐した場合、お口や食道、胃などの消化管から出血している可能性もあります。誤飲した物が消化管を傷つけてしまったり、消化管が炎症など起こしてしまっているなどの原因が考えられます。原因によっても治療法は変わり、誤飲の場合には自宅での処置も難しいため、誤飲の可能性がある場合や嘔吐が続く場合には、お早めに一度動物病院にご相談ください。