コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ヒデノブ
2021-06-18 08:01:21
4日前に去勢を受けた芝犬(8ヶ月)ですが、精巣周辺が腫れてきてるような気がします。術後若干出血しましたが、その日だけで今は出血はありません。食欲、排便排泄は変わりません。一時的に周辺が腫れる事もあるなら安心ですが、やはり一度手術した獣医さんに見てもらうべきでしょうか?
アニコム獣医師
2021-06-16 09:25:33
>ケンケン様
基本的に避妊手術後は発情は起こりませんが、まれに異所性卵巣(正常と違う部分にある卵巣)がある場合などに発情を引き起こす事があります。又、膣炎や、陰部付近の皮膚炎や腫瘍等で陰部が膨らむこともありますので、症状が続くようであれば受診されることをおすすめします。
ケンケン
2021-06-12 11:55:35
4才のトイプードル女の子です。去勢施術済みですが、陰部膨らみ舐め始め、少し歩くとすぐ座ってしまいます!いつもすぐに食べていたフードは、与えてから時間が経ってから食べます。元気が無いわけでもなく、好きなおやつは、すぐに食べます。この時期に去勢していても発情のような症状や行動がありますか?それとも病気を疑った方がいいでしょうか?
アニコム獣医師
2021-05-13 09:53:12
>むむむ様
先天性の心疾患により、全身麻酔を掛けることに危険が伴うワンちゃんもおります。心疾患の内容や程度にもよりますが、全く麻酔が掛けられない子もいますし、避妊去勢や短時間の手術でしたら、対応できる子もいます。また、雌性生殖器疾患に関しては、罹患せずに一生を過ごせるワンちゃんもいますので、現段階で予防するかどうかかかりつけの先生にもご相談いただくことをお勧めします。
アニコム獣医師
2021-05-12 10:36:46
>チーズの母様
一般に尿に血が混じる場合は、腎臓から尿管、膀胱、尿道、膣といった尿の排泄経路のどこかで、出血が起こっていることが考えられます。可能であれば尿をご持参の上で、早めに受診されることをおすすめいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。