コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-07-09 09:26:43
>のり様
ワンちゃんは体格や体調面、術前血液検査などで問題が無ければ6カ月以降に避妊手術を行う病院が多いです。また、6カ月~8カ月齢で成長が止まり、8カ月前後で初回発情があることが多く、食欲が低下する場合もあります。乳歯も同時期に抜け変わりますが個体差があり、1歳近くまで抜けないこともございます。その子の状況に応じて手術の時期は決めるため、病院の先生と相談を重ねてご検討いただけますと幸いです。
のり
2021-07-06 20:08:00
今週末に8ヶ月目に入ったトイプー の避妊手術を予定。ヒート前です。ただ、今1.9〜1.95㎏なので、どうしようか迷っています。勢いよくご飯を食べてた子が、今週に入ってからペースダウンで、なんとかミルクやお肉を混ぜて今までと同じ量を食べさせています。また、乳歯もそこそこ残っている状態です。動物病院に電話して聞いたら、手術は出来るが買い主さんが心配なら先送りにして下さいと。どうしたら良いですか?
アニコム獣医師
2021-06-24 11:02:36
>ももママ様
術後は手術のストレスや患部の痛み等で一時的に食欲がなくなったり、動きたがらない場合がありますが、症状が続く場合は術部の感染・出血の有無を確認したり、痛み止めを処方することもありますので、担当の先生にご相談頂くことをおすすめします。
アニコム獣医師
2021-06-23 09:55:44
>ヒデノブ様
一般的に、手術部位やその周辺組織は術後に炎症をともなって一時的に腫れます。また、傷口から感染などを起こした場合にも腫れてくることがあります。そのため、手術された獣医師に、直接確認していただき、問題のない状態であるか判断していただくと安心です。
ももママ
2021-06-21 10:42:06
8ヶ月半の豆柴の女の子です。
3日前に避妊手術を受けました。
エリザベスカラーだと辛そうなので、術後服を着せています。
排泄は外でしかしないので、術後も排泄のために小さな公園に連れて行っています。
ただ、食欲低下や水もあまり飲まないのと、大好きな外へも気乗りしない様子です。
声をかけても、目を閉じて寝てばかりいます。
受診した方がいいのでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。