コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ぴよ
2021-10-11 01:41:45
14歳のチワックスです。数年前から糖尿を患いインシュリンも投与してます。白内障が進み今は全く視力がなく嗅覚も聴力も衰えてきています。最近あまりにも落ち着きがなく、座ったかと思ったらすぐ立ち上がり室内をずっとウロウロ歩き回り、無駄吠えばかりするようになりました。糖の数値は落ち着いており、主治医にも他にも問題はないと言われています。分離不安症なのかと心配です。老犬、糖尿ありでも治療できるのでしょうか?
ひなむ
2021-10-10 02:15:49
一歳になったばかりの柴犬♀がいます。

最近すり寄ってきて甘えることが多くなりました。かわいいなと思って構っていたのですが、夜になって離れると鳴くようになりました。夜泣きが止まりません。

分離不安による夜泣きもあるのでしょうか。どこに相談するとよいのでしょうか。
とりめる。
2021-08-28 01:36:18
出かけようとしてるのがわかると、焦っておしっこをしに行き息が荒くなります。

外出すると食糞し、足を舐め、指がただれています。

小さい頃から、仕事で留守にしてるのですが、一向に興奮と焦り、食糞が治りません。
仕事を辞め、家にいることが多くなってますが、なるべくかまわずに過ごして、復帰した時にお留守番ができるようにトレーニングしてるつもりなのですが…留守食糞嘔吐の繰り返しです。
とりめる。
2021-08-28 01:31:32
最近1歳になったフレンチブルドッグです。

トイレに行く、立つ、携帯を取る、動くだけで慌てて起きて追いかけてきます。

一緒にいない事に慣れさせるために、ゲージに入れて用事をしたり、座ってテレビを見てるときも、ずっと目で私を追いかけてきます。

私が出かけ用途してるのがわかると、
アニコム獣医師
2021-07-30 15:32:13
>みるいち様
ポイントは、運動後などに一緒にいるときもケージで過ごす時間を作り、お留守番練習をすることです。ケージに入ったら、みるいち様は部屋から出て、吠える前に戻ります。最初は30秒からでOKです。ケージ内で退屈しないようおやつを詰めた知育トイを与えることもおすすめです。吠えたときは吠えやむまで部屋に戻らず、じっとガマンさせます。お利口にできていたときは、たくさん褒めてあげてくださいね!

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。