コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
はる
2022-04-10 18:47:18
今まで3-4ヶ月に1回健康診断に行かせていて(そのう検査とフンの検査)異常がなかったのに、本日健康診断でトリコモナスと診断されました。4歳3ヶ月です。

他の鳥との接触は、診てもらった動物病院に3ヶ月前にペットホテル利用して、セキセイインコが違うカゴで同じ空間に預けられていました。
それ以外は他の鳥との接触はありません。
感染はそのペットホテル(病院)が考えられるでしょうか?
ニコ
2022-02-11 15:19:46
ちなみにベルギーのフランス語圏で、鳥の専門獣医は少なく、最後の鳥の専門病院の診察でクラミジアの疑いと診察されました(口を開けただけで50€)疑問に思い、家で調べた結果このページを見つけました。インコは治療しても助からないしインコだから30ユーロ払うのは勿体無いという考えが多いようで、それが医療の発達の遅れに繋がっているのだと思いました。お迎え検査も存在しませんし、ネットでもかなり情報少ないですね。
ニコ
2022-02-11 14:55:50
私のオカメインコが昨年9月から咳、くしゃみをし、獣医からの抗生物質と効かず、ウィルスや真菌検査したくてもこの国では獣医学は遅れていて、水を飲む、食べるたびに咳き込む、また首を振って食べ物のカスを飛ばす、口にご飯カスを付けるようになりました。最終的には突然大量の吐血を大量にし、慌てて動物病院に連れて行きましたが嘴を開くと、トリコモナスによる出来物がたくさんできてました。病院で診察中亡くなりました
アニコム獣医師
2021-07-14 09:51:31
>蒼様
トリコモナスは投薬によって駆除可能であると言われていますが、再診の際に問題ない状況か、また、トリコモナス症以外の感染症のおそれはないのか、などを主治医に確認していただいた上で、先住のトリさんとの同居を開始されることをおすすめいたします。また、トリコモナス原虫は、水性環境では長期間生存が可能と言われているため、熱湯やアルコールなどを用いた飼育環境の消毒および乾燥もおすすめされます。
2021-07-08 18:53:15
大型販売店で売られてた白文鳥さんが開口呼吸してたために購入しました。
他に同居鳥が2匹いましたが
なんとなくトリコモナスの可能性が高かったので
接触させずに過ごさせて次の日に病院に連れて行ったところやはりトリコモナスの死骸がそのうにあると言われて薬を貰いました。
二週間後にまた行きますが
投薬2日ですでに食欲も出て元気です。他の子と接触させるためにはどれくらいあければいいでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。