コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
みんみん
2021-11-07 18:56:35
愛犬を免疫介在性血小板減少症で亡くしました。初めて血小板が少ないと言われて5ヶ月でした。ステロイドは効果なく、免疫抑制剤の薬も余り効果なく1万代で薬を色々変えてみましたが効く薬がありませんでした。抗がん剤治療をした後はとても元気になりましたが、2ヶ月後、白血球、赤血球も減少し突然何も食べなくなり、2週間後、骨髄抑制を起こしてと言われ、翌日の亊でした。突然で受け入れる事ができません。



もみたん
2021-11-01 07:53:16
昨日は抗がん剤と点滴打ち夕方戻り夜中自力で起きて水飲みに行きました。このまま又抗がん剤を打って大丈夫なんでしょうか?副作用が心配です。
もみたん
2021-10-30 19:46:07
朝から寝られていないのは何故なのでしょうか?食事は朝から一切取れてなく水は口元に運べば飲んでくれます。明日も食べられなければ点滴するらしいです。明日を迎えられるか心配です。
もみたん
2021-10-30 18:41:31
10月6日に血便があり二日後には普通に戻り安心していたら3週間後に再度血便で検査により血小板減少症と診断され注射と投薬二日後には吐血してしまいました。とても心配です
アニコム獣医師
2021-10-20 09:41:45
>ぐぅたんのママ様
血小板の数値が低下した状態では、怪我をしてしまった際に出血が止まらなくなる可能性がございますので、一般に安静がおすすめされます。また、ドライフードなどで口腔内を傷つけることがないように、フードをふやかしたり、やわらかいものを与えるように指示することもございます。ご病気の経過によっても必要となる対応は異なりますので、主治医に再度ご確認なさることをおすすめいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。