教えて!anicomそんぽ!


2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi

何で質問に答えないの? 投稿者:苦情だらけ 投稿日:2014/09/11(Thu) 09:46 No.3019
お客様との対話を大切に・・・
って執行役員の花岡さん、言ったわりにどうしてアニコム側からのコメントが出てこないんでしょ?

とりあえず、事態を落ち着かせたらそれで終わりですか?
まだ、終わってませんよ、全然。

今までの的を得ない回答を繰り返していた伊豫田さんに比べ、やっと責任者らしい責任者が出てきた事を評価しただけであって、アニコムがやろうとしていた自他共に認める「危険な行為」は紛れもない事実であり、この様な騒動にならなければ、アニコムは押しきろうとしていたわけですよね。
はっきり言って、伊豫田さんレベルを責任者としてこの掲示板や電話での問い合わせに回答させてる時点で、会社として大問題だと思いますし、執行役員の花岡さんが出てくるのだって、十分遅すぎる対応ですよ。
社内での対応等に色々とお忙しいのでしょうが、きちんと「対話」しましょうよ!

Re: 何で質問に答えないの? - 商品開発部 土井 2014/09/16(Tue) 15:58 No.3054
苦情だらけ様

この度は私どもの掲示板の回答につきまして、
ご意見をいただき、ありがとうございます。

また、弊社からの回答が遅れており、申し訳ありません。

現在、皆様からいただいたご意見・ご要望一件一件を関連部署にて吟味しております。
準備が出来次第、個別に回答させていただきますので、
お時間がかかっており、申し訳ございませんが、
今しばらくお待ちいただくよう重ねてお願い申し上げます。

皆様との対話を通じ、商品・サービスの改善を図っていく所存でございますので、
引き続き、ご指導・ご鞭撻のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。


皆様 投稿者:執行役員 花岡 投稿日:2014/09/09(Tue) 15:17 No.2990
商品開発部・アンダーライティング部担当執行役員 花岡 と申します。

この度は、弊社商品改定に対する弊社の対応につきまして、
皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけしておりますことを、
心よりお詫び申し上げます。
本掲示板にて、多くの皆様よりお問い合わせ、ご意見をいただいております件につきまして、
改めまして以下にご案内申し上げます。

本邦におけるペット保険の歴史は浅く、また、誠に申し訳ございませんが
弊社の至らなさもあり、いまだ多分に改善余地のある保険制度であると認識しております。
弊社では、お客様等との対話を、改善に向けた重要な手法のひとつに位置づけており、
皆様のお力を借りながら、少しでも飼い主様のお役にたてる保険商品へと
成長させて参る所存です。
このような中、まさに本掲示板でのお客様等との対話を通じ、今般の継続案内の
手法に改善余地があるものと弊社で判断するに至りましたので、
以下、その経緯を含めご説明させていただきます。

弊社では、保険制度の健全な運営に努めるべく、かねてより過剰診療、不正利用等の排除に
取り組んで参りました。その一環として、2014 年 11 月始期契約の継続案内から、
過去の保険金受取実績を統計的に分析し、一定レベル以上の保険利用実績等のご契約について、
次年度の継続契約のお引受をお断りすることも含め、
個別の条件を設けさせていただくことといたしました。
しかしながら、本掲示板での皆様からのご指摘・ご議論と共に、
弊社内で議論を重ねた結果、対象とさせていただいたご契約に対する一律の対応は
不十分なものであり、予防型保険会社まで志向する者としての責務を十分に果たしているとは
言えないということについて、すなわち、今回の議論においては、
予防行為と言う未来的概念に行きつくまでもない、現在の真に必要とされる治療までも
制限してしまう危険性が大きいことにつき、恥ずかしながらかつ遅ればせながら、
認識するに至りました。

つきましては、該当するご契約者様に対し、弊社から継続契約の新しい引受条件を
あらためて個別にご案内させていただきますので、恐れ入りますが
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
基本的には、9 月末までに郵送でのご案内を予定しており、
仮に予定より遅れる等の場合には個別にご連絡申し上げます。
また、見直し後の新しい引受審査の内容につきましては、可能な範囲内で、
可能な限り迅速に開示させていただくべく、準備を進めております。

該当契約のご契約者様をはじめ、関係各位にご迷惑をおかけいたしましたこと、
心よりお詫び申し上げます。
今後ともお客様等との対話を大切にし、より良いペット保険商品へと
改善・改革して参る所存でございますので、引き続きご指導・ご鞭撻のほど
何とぞよろしくお願い申し上げます。


Re: 皆様 - 不満 改め 感謝 2014/09/09(Tue) 15:40 No.2991
花岡執行役員様

この度は執行役員自らのご回答誠にありがとうございます。
掲示板でのやり取りに耳を傾けて頂けたこと、感謝致します。

自身含め、回答頂けていない質問に関しては気になる部分も残りますが、まずは今回の前向きかつ心あるご回答、嬉しく思います。

ご発言にもありますが、良き改善となりますよう何卒善処賜りますよう、よろしくお願い致します。


Re: 皆様 - ポキ 2014/09/09(Tue) 17:58 No.3001
ほ〜。

不信感は消えません - rio 2014/09/10(Wed) 11:10 No.3010
一部改善してくださるそうですが、度々契約者の不利益になるプランに変更していることに不信感がいっぱいです。
我が子のうち健康でほとんど保険を使っていない子たちに関しては他社の保険に切り替えるべく資料を集めています。
そういう方も多いと思います。
今回のプラン変更に対する不満が形になって表れると思います。
窓口清算も回数制限があるのでしたら、他社の保険で十分です。
アニコムの他社にはない良点がない今、アニコムにしがみつく必要はありません。


Re: 皆様 - アンダーライティング部 佐藤 2014/09/11(Thu) 16:40 No.3034
不満 改め 感謝様 ポキ様 rio様

この度は、弊社商品改定に関しまして、ご迷惑をおかけしており
誠に申し訳ございません。

弊社のペット保険は、いまだ多分に改善余地のある保険制度であると認識しており、
お客様等との対話を重ねながら、日々改善を積み重ねて行かなければならないと
考えております。

このような観点から、今まで保険制度の改善に向けた商品・サービスの改定を
実施してきておりますが、今後とも、皆様との対話から得た気づきを
商品・サービスに反映させ、より良いペット保険商品へと
改善してまいる所存でございます。
この度は貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございました。
引き続きご指導いただきたく、何とぞよろしくお願い申し上げます。


Re: 皆様 - はち 2014/09/11(Thu) 16:40 No.3035
今後ともお客様等との対話を大切にし、より良いペット保険商品へと改善・改革して参る所存でございますので、引き続きご指導・ご鞭撻のほど何とぞよろしくお願い申し上げます。

お客との対話?
コピペで無視→炎上してようやく役員登場。

より良いペット保険商品へと改善・改革?
変わった時は大抵飼い主にとっての改悪ばかりですが?

引き続きご指導・ご鞭撻?
90%負担はすぐやめる、今回のこの対応。言葉だけでしょ?

きっと商品開発部?や執行役員?の方は動物など飼っておられないのでしょう。飼っていて自社の保険に入っていれば、どんなことを言い出しているのかアホでもわかるはずです。

さもなくば飼っていても我々の払った保険料を動物たちの治療費に回すのではなく懐に入れているのでしょう。そうすれば自分たちの動物が病気になっても懐にタンマリ入ってて支払いには困りませんものね。


Re: 皆様 - 商品開発部 土井 2014/09/16(Tue) 15:24 No.3052
はち様

この度は私どもの掲示板の回答につきまして、
ご不快の念をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

私も一飼い主として、飼い主様にお役に立てる保険商品とは何か
ということを日々考えております。

また、執行役員始め、当部の多くのメンバーも飼い主として、
同じ気持ちで業務に取り組んでおります。

ペット保険につきましては、まだまだ改善の余地が多分にあり、
今後とも、皆様との対話を通じ、より良い保険制度の構築を目指して行く所存です。
この度は、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。


今後の展開に期待したいと思って... 投稿者:たまこ 投稿日:2014/09/10(Wed) 13:12 No.3012
私も花岡執行役員の回答には今までとは違うものを感じ、今後の展開に期待したいと思っています。

…が、商品業務課 伊豫田さんの

>皆様よりいただきました一連のお問い合わせにつきまして、
>No. 2990 にてご案内をさせていただいております。

のコピペの回答には、がっかりです。

花岡役員が回答されたのは、

・継続打切り等を行った背景(納得はしていませんが)
・一連の騒動に対して社内で協議し、一部の対応の不手際を認められたこと
・継続打切りの案内をした契約者には、新しい?引き受け基準を設け、継続できる可能性をつくった事。(どんな基準かは不明ですが)

だと、認識しています。
一連の問い合わせに対する回答が、花岡役員の回答に集約されているとは思えません。


あと、過剰診療、不正利用等が統計上では利用回数が多い人に発生している傾向があるのかもしれませんが、それはあくまでも統計上の数値であり、「利用回数が多い人=過剰診療、不正利用」ではないですよね。
特に過剰診療の要因は、病院側に起因していることの方が多いのではないでしょうか。
通院は、飼い主もペットにも負担になる(あと自己負担も発生する)のに、わざわざ必要のない治療ををお願いする飼い主がいるとは考えずらいです。(いたとしても、ごく稀な事例では?)
病院が診療報酬を稼ぐため等に、過剰な診療・検査をすることが問題なのではないでしょうか。

であれば、それを飼い主(契約者)側に負担をかけるのは、筋違いではないかと思います。

新しい引き受け基準が、何かにもよりますが…。

Re: 今後の展開に期待したいと思... - sao 2014/09/10(Wed) 19:55 No.3015
ほんとですね。
シニアになって発症する慢性疾患の場合など、毎回少額でも通院回数が増えますし、利用回数が多いこと=不正利用などではないです。
ましてや、過剰診療に関しては飼い主には責任のないことですし。

御社を信頼して長年保険を支払ってきましたが、またいつ顧客にとっては改悪となる改定があるのか、更新時に理由をお答えいただけないまま強制的に別プランのみの選択(+割増)しかできないようになってしまうのか、とにかくこのままでは安心して利用できません。

1年毎の契約更新とはいえ、たびたびのプラン改定は非常に不安ですし、信頼できません。いまいちど社内でご検討いただき善処してください。


Re: 今後の展開に期待したいと思... - アンダーライティング部 佐藤 2014/09/16(Tue) 15:21 No.3051
たまこ様 sao様

この度はご意見いただき、ありがとうございます。

また、たまこ様におかれましては、弊社からの回答により、
不快の念をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます。

皆様からいただいたご質問・ご意見のうち、花岡からの回答では
触れることができなかったものにつきましては、順次、個別に回答を
させていただいておりますので、今しばらくお待ちいただきたく、
よろしくお願い申し上げます。

皆様ご指摘の通り、利用回数が多い人のすべてが過剰診療、
不正利用によるものではないと弊社も考えておりますし、
病院側に起因する事例があることも、皆様ご指摘の通りだと思います。

皆様にご指摘いただいたことも踏まえ、現在、継続時の引受審査内容の見直しを
検討しておりますので、今しばらくお待ちいただくよう、お願い申し上げます。

今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。


無題 投稿者:4頭の飼い主 投稿日:2014/09/08(Mon) 23:49 No.2985
今回の混乱が、「ペット保険」商品全体に悪いイメージを生じていることをお感じでしょうか?「やはりペット保険って役に立たないよね。保険料分の金額を預金しておいた方がいいよね。」と考える方も多いはずです。

一刻も早く、この事態を収拾することを考えて下さい。

私は素人なので難しいことは分かりませんが、「保険」というものは「今」はもちろんのこと、ある程度先(場合にはかなり遠い)将来のために契約して、保険料を払うものだと考えています。ただ、ペット保険の多くが、1年継続更新の商品です。そこで、貴社がおっしゃる「継続契約特約」と「環境の変化」を引き合いに出されて、「プラン変更」、「継続更新拒否」をチラつかされると、契約者は安心してペット保険を契約することが出来ません。「保険使ったら、翌年、プラン変更の提案の案内が届くのかな?」、「今年は、手術を受けて、保険金を払ってもらったら、継続の拒否かな?」など考えてしまいます。これが、長い目で見て、貴社にもメリットになるとは思わないのです。ぜひ、契約者の方が安心して継続更新し続けるペット保険であってもらいたいと考えています。

それと、今回持ち株会社のアニコムHDが出資して開業した循環器専門病院ですが、手術費用は高いのでしょうね。所長に就かれた外科医が、以前教授を務めていらした某大学の付属動物病院で僧帽弁再建術を受けたケースでは、アニコムのペット保険の手術給付金では、「焼け石に水」の状態だったと思います。そもそも、保険会社が病院に出資することが、どうなのかな?と思うのですが、現実の獣医療の現状(お金のこと)と貴社のペット保険がかい離することのないように商品の開発を行って下さいね。自社グループで設立した病院で全く役に立たないペット保険商品を販売されても、笑っちゃうだけですよね。(アクサ(旧アリアンツ)などは、大きな手術などにも対応できる保険金の枠が設定されていますよね。ペット&ファミリーなども)

アニコムを一番信頼してきたのですが、最近のアニコムさんの対応を見ていると、「本当に動物たちのことを考えているのかな?」と思うところが目につきます。もちろん、民間企業なので利益は重要でしょうが、そのうち「本末転倒」から致命的なことにならないことを願うばかりです。

Re: 無題 - 商品業務課 伊豫田 2014/09/09(Tue) 17:52 No.3000
4 頭の飼い主 様

この度は、弊社商品改定に関しましてご迷惑をおかけしておりますこと、
心よりお詫び申し上げます。

皆様よりいただきました一連のお問い合わせにつきまして、
No. 2990 にてご案内をさせていただいております。

つきましては、No. 2990 をご確認いただきますようお願い申し上げます。


Re: 無題 - 経営企画部 花原 2014/09/12(Fri) 09:57 No.3043
4頭の飼い主様

この度は、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
ご継続契約の取扱につきましては、先にご案内のNo. 2990 のとおり、
再度見直しを行っております。新たなご案内をお待ちくださいますよう
お願い申し上げます。

また、弊社親会社のアニコム ホールディングスが出資して設立した
ジャスミンどうぶつ循環器病センターの設立目的のひとつに、
難しいとされる心臓病の手術を数多く行うことで、技術を継承し、
精度を高めることがございます。
それにより、将来的には、手術の費用をおさえることが可能になり、
手術を必要とする多くの方が手術を受けられるよう、医療技術、費用といった現状を
より良く変えていきたいとの思いで設立いたしました。

弊社ペット保険の手術補償をどのように捉えられるかは、
お客様ごとに異なると存じますが、いただきましたご意見は、
今後の商品開発、新たなサービスのご提供等の参考とさせていただきます。


私は、、、 投稿者:ビッグ 投稿日:2014/09/10(Wed) 10:41 No.3009
希望かも知れませんが、今後の展開に期待したいです
執行役員の方もこちらの意見を読んで頂いたようなので
不正利用はもちろん厳しく調査して頂いて結構ですが
たくさん使ってるから通院回数が多いからと
一派一絡げで切り捨てるような事のないよう
お願いしたいです

裏切られてしまうかな

慢性病の子にとって通位回数制限はあんまりです

一般的に言って保険未加入の方は病院に行くのを躊躇い
重症化してしまいます
動物の治療費は高いですから
早い段階で治療出来るのも保険があってこそです
涙を減らす、、、
本当によろしくお願いします
そのための保険なのですから

Re: 私は、、、 - ビッグ 2014/09/10(Wed) 11:14 No.3011
すみません誤字でした十把一絡げでした

Re: 私は、、、 - アンダーライティング部 佐藤 2014/09/11(Thu) 17:03 No.3039
ビッグ様

この度は、弊社商品改定に関しまして、ご迷惑をおかけしており
誠に申し訳ございません。

また、弊社の引受審査に対し、貴重なご意見いただき
誠にありがとうございます。
引受審査内容の見直しにあたり、参考とさせていただきます。

お時間いただいており、恐縮ですが、
今少しお時間をいただけますよう、重ねてお願い申し上げます。


処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -