[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi
無題
投稿者:
契約者
投稿日:2014/09/19(Fri) 18:31
No.3124
特別な状況に該当する人とは継続拒否する可能性のある人です
よね? プラン変更を提案される人はどのくらいいるのですか?
Re: 無題
-
アンダーライティング部 佐藤
2014/09/24(Wed) 11:38
No.3162
ご契約者 様
この度は、弊社商品改定に関しまして、ご迷惑をおかけしておりますこと
深くお詫び申し上げます。
No. 3059 にてご案内させていただいた「特別な状況」に該当した場合には、
ご継続のお断り以外にも、その内容に応じ、プラン変更等のご案内をすることも
ございます。
また、No. 3123 にてご案内をさせていただいたとおり、12 月にご契約の継続を
迎えられるお客様の中に、「特別な状況」に該当する可能性があると考えられる
ご契約者様がお一人いらっしゃいます。
このお客様にプラン変更をご案内するかどうかは、現在、慎重に審査中でございます。
よろしくお願い申し上げます。
無題
投稿者:
ペットは金のなる木ではない。
投稿日:2014/09/19(Fri) 11:40
No.3108
よくよく考えてみると、今は日数無制限ワイドは受け入れ中止になりますよね?
近いうち【ワイドの人数が減りました】とかうまい理由つけて、廃止するんではないですか?
【ワイド契約者のペットがだんだん解約や、死亡などの理由で減少した。】とか言って廃止するんではないですか?
難しい文章ばかりならべて酷い。
誠意あるなら、わかりやすく説明するべき。
ペットはね、おたくらの金のなる木じゃないから!
Re: 無題
-
ポキ
2014/09/19(Fri) 12:11
No.3110
ずっとこの議論、ウオッチさせて頂いています。
ワイド契約を選択する方は確率的に重度慢性症が多くなり、
健康な方はスタンダードを選択するか、やめるかだと思います。
そうすると母集団毎に収支を均衡させなければならない、
保険会社どては、ワイドは残すけど、そこに残られたお客様同士で、
均衡するよう、どんどん保険料を上げざる得なくなるのでは?
Re: 無題
-
スー
2014/09/19(Fri) 12:39
No.3113
ポキさんの意見もっともだし、無制限プランと比べても、制限つきのプランにいままで通りに加入者増える見込みもなさそうですしね。
Re: 無題
-
ミン
2014/09/19(Fri) 12:40
No.3114
回数制限ありで、免責が付くなら他社の安いので十分だと思います。新規でアニコムの回数制限ありに入るメリットが無いです。高いだけですから。
Re: 無題
-
ゆんゆん
2014/09/20(Sat) 21:30
No.3132
うちも何年もアニコム入ってますが、アニコムに決めた理由は損保だから。少額短期で安いとこあるけど、会社の規模が小さすぎるから不安。保険こそ、金額じゃなくて会社の体制見ないとだめだと思う。
だって信頼を商品として売ってるんだから。
いくらたくさんの契約があるっていっても、そのメリットをちゃんと生かして還元してくれないと私たちには分かりません。
アニコムさんには保険料が多少高くても、ちゃんと使いたいときに使える商品を作ってほしい。信じてます。
Re: 無題
-
商品開発部 土井
2014/09/24(Wed) 11:17
No.3160
ペットは金のなる木ではない 様 ポキ 様 スー 様 ミン 様 ゆんゆん 様
この度は、弊社商品改定に関しまして、ご心配とご迷惑をおかけしておりますことを
深くお詫び申し上げます。
また、弊社商品に対するご意見、ご要望をいただき、誠にありがとうございます。
ワイドタイプにつきましては、現時点では廃止の検討はしておりません。
また、保険料を含めた商品内容につきましては、今後の環境変化を見据えつつも、
皆様に出来得る限り継続的にお使いいただけるよう、更なる改善を図って行く
所存ですので、引き続きご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
【予防】脳の病気について
投稿者:
獣医師 井上
投稿日:2014/09/19(Fri) 17:24
No.3122
皆様
この度は、弊社商品改定に関しまして、ご迷惑をおかけしておりますこと
お詫び申し上げます。
先日、当掲示板にてご要望をいただきました、ケガ・病気の予防策につきまして、
ご案内に長らくお時間を頂戴いたしまして申し訳ございません。
以下、犬の脳の病気につきまして、概要でございますがご案内させていただきます。
私達獣医師といたしましても、すべての病態について完全に解明するには力及ばず、
道半ばであると認識しております。皆様にご案内を差し上げるには不完全な内容で
あるとは存じますが、順次ご案内させていただきます。また、今回ご案内差し上げる
脳の病気に関しましても、随時ブラッシュアップを行います。
予防情報につきましても、多くの皆さまにご教示いただきながら、
よりよい情報となるよう努めてまいります。
皆様にはお待ちいただいているところ大変恐縮ではございますが、
何とぞよろしくお願い申し上げます。
●犬の脳の病気の予防について
1. 脳の役割
全身からの情報や刺激に反応して生命の維持に必要なあらゆる動きをつかさどります。
2. 脳の病気の主なもの
(1)遺伝要因が強いと言われている病気
神経系の遺伝性疾患としてはボーダーコリーの神経セロイドリポフスチン病などが知られています。
その他、遺伝子は特定されていないものの、遺伝的要因の関与が疑われるものとして特発性のてんかんや
脳炎、水頭症などがあります。
【水頭症】 チワワなどによくみられる病気で脳の周りには、脳脊髄液と呼ばれる体液が貯留し、クッションのような役割をして脳を守っています。水頭症とは、この髄液が頭蓋内に過剰にたまり、脳が圧迫を受けて様々な症状が出る病気です。
【てんかん】てんかんとは、発作的に繰り返される全身性のけいれんや意識障害を主な症状とする脳疾患です。保険金支払い実績データからは、犬全体の 1.1 %程度のワンちゃんがこの病気で通院しています。ワンちゃんにおいて最も一般的な発作の原因といわれています。特発性てんかんは原因不明で遺伝的素因が関与するともいわれています。
【壊死性髄膜脳炎】大脳と髄膜の壊死性炎症に起因した病気で、発作等の神経症状がみられます。
パグやマルチーズ、ヨークシャー・テリアなどでも認められています。
はっきりとした原因は分かっていませんが、ヘルペスウイルス等による感染や遺伝素因の関与が示唆されています。
【肉芽腫性髄膜脳脊髄炎】脳と脊髄から成る中枢神経系に肉芽腫性病変が形成される疾患です。
原因ははっきり分かっておらず、病変部からウイルスや細菌などが分離されていないことから、その発症には免疫が関与していると考えられています。
(2)環境要因が強いと言われている病気
・外傷 交通事故や落下事故などで脳に激しい衝撃が加わった場合には様々な
神経症状を呈することがあります。
・感染 犬ジステンパー、ネオスポラ症
【髄膜炎】ヘモフィリスやストレプトコッカスなどの最近の全身感染が脳の髄膜に波及して起こります。
(3)その他
・腫瘍 腫瘍ができた部位により様々な神経症状を引き起こします。
3. 病気の予防
環境要因で発生する外傷については、逸走防止のために外出時に首輪やリードをしっかりつける等で交通事故予防をしましょう。また、感染症については犬ジステンパーや狂犬病ワクチンなどで防ぐことができます。
遺伝的素因、加齢に伴う腫瘍等、炎症性の疾患については原因が明確になっていないため発症予防は難しいですが、早期に発見してあげることで重症化予防は可能です。そのためには日ごろから行動をよく観察し、歩く様子や姿勢に変化がないか等、小さな変化にも気づいてあげられるようにしましょう。怒りっぽくなったなどの性格の変化にも注意しましょう。異常な行動かな?と思ったら携帯電話の動画などを撮影し、獣医師に見せるのも効果的です。
Re: 【予防】脳の病気について
-
うーん…
2014/09/19(Fri) 19:14
No.3125
なんか質問の答えになっていない気がするのは気のせいでしょうか…。
外傷や感染症についての予防は分かりきっていることですよね。
ペット保険に入っている人達は、ワクチンなど自分達で出来る
予防はしていると思いますよ。
>遺伝的素因、加齢に伴う腫瘍等、炎症性の疾患については原因が明確になっていないため発症予防は難しい
これを言ったらおしまいじゃないですか?
アニコムは、飼い主の予防の取り組みを保険料に反映させると言った以上
上記の予防についても明確に答えるべきではないでしょうか。
飼い主にはどうする事も出来ない病気が沢山あるじゃないですか。
そういう病気になってしまった時、安心して治療を受けさせてあげられる様に
健康なうちから保険に入りずっと保険料を払ってきている人達が居るのです。
そういう想いを今回の改定で踏みにじったのですよね。
好きで病気になっている訳でも、保険を使っている訳でもないのに
そういう病気に関して、継続拒否なり
プランを強制変更されている人たちが居る訳ですから
慢性的、継続して治療しなければならない病気に対する予防(腎臓病など)
についてお答えいただきたいのです。
今は健康でもいつ発症するか分からないですから
飼い主の予防の取り組みを保険料に反映していただく為にも
病気に対して今出来る予防を教えていただけたらと思います。
>早期に発見してあげることで重症化予防は可能です。
>異常な行動かな?と思ったら携帯電話の動画などを撮影し、獣医師に見せるのも効果的です。
と書かれておりますが、今回のひどすぎる改悪は
保険料の支払いを少しでも減らす為に
病院で検査する事を飼い主にためらわせる事が目的かと思っていました。
もし、病気が発見されたら支払いが増える=アニコム困る ですからね…。
保険を使ったらプラン変更されるのかな?もしかして打ち切り?
と心配しつつ、毎月安くはない保険料を払っていく飼い主の気持ちを考えてほしいです。
Re: 【予防】脳の病気について
-
苦情だらけ
2014/09/22(Mon) 10:18
No.3135
アニコム所属 獣医師の井上先生へ
まずは、ご回答、ありがとうごさいます。
これだけ待たせるんだから、さぞかし素晴らしい予防法を教えて頂けるのかと長ーくお待ちしていましたが、何ですか?これ。
どっかの教科書から引っ張り出してきたのかと思いました。
予防法と言うには程遠いもので、びっくりです。
多くの皆様にご教示いただきながらって?
獣医師のプライドとかないんですか?アニコム側が予防、予防とうるさいから、じゃ、その予防法を教えろと言っているのに、ご教示って。
予防法が存在し、その予防法が分かってたら、何度もしつこく、聞きませんよ、こっちだって。暇じゃないんだから。
日頃からよく行動を観察し、小さな変化にも気付いてあげるって、別に脳の病気、特有のものでもないし、こんなの予防法っていうレベルじゃないですよね。はっきり言って注意事項レベル。
結局、予防なんてできないんでしょ?
発症を防ぐのは難しいんだから。
井上先生が回答して下さった注意事項レベルの事は保険に入るくらいの私達はほとんどの方たちがしてる事だと思いますが?
よく恥ずかしくなく、この回答をしてきましたね。
お粗末過ぎて、呆れてしまいます。
Re: 【予防】脳の病気について
-
スー
2014/09/22(Mon) 10:37
No.3136
想像以上に内容無さすぎて、ビックリしました。
これって、脳の病気で治療、闘病してる加入者、わかりきった内容で、まったくアニコムならではの新しい情報ないですね。
予防書いてくれて、申し訳ないけどありえない。。
闘病や治療してる加入者にはレベル低すぎる内容ですね。
読んでて、恥ずかしくなりました。
よくもまあ、これしきのこと、こんな堂々と書けたなぁという感想です。
Re: 【予防】脳の病気について
-
ミン
2014/09/22(Mon) 15:10
No.3145
>皆様の予防の取り組みを毎年の保険料に反映させていただく
予防できない病気になった場合は、保険料に反映されないとの解釈でいいんですね??
>環境要因で発生する外傷については、逸走防止のために外出時に首輪やリードをしっかりつける等で交通事故予防をしましょう。また、感染症については犬ジステンパーや狂犬病ワクチンなどで防ぐことができます。
これらの、病気怪我は予防を怠ったってことで、保険料に反映する。
>遺伝的素因、加齢に伴う腫瘍等、炎症性の疾患については原因が明確になっていないため発症予防は難しいですが、
これらの、病気怪我は予防不可能ってことで、保険料に反映しない。
で、良いんですね??????
ほとんどの、病気怪我は後者に属すると思われますのですが、ご回答お待ちしております。
Re: 【予防】脳の病気について
-
スー
2014/09/22(Mon) 16:13
No.3147
最近初めて犬飼いました、右も左もわかりません、て飼い主には良いんじゃないですか?
でも、いま私たちが求めているレベルの内容じゃないって、いちいちゆわなくてもわかりませんか?
だから、アニコムで事務の審査してるんでしょうね、だって実際の病院で、こんなズレてる医者、深刻な病気の患者に選ばれるとは思えないし、勤務医でもあの先生以外でお願いします、て、私ならなります。
勘も鈍いし。
審査…出来るんですか?
脳神経外科の専門医と同じみたてできると思えませんし、おこがましさすら感じます。
すごく進歩してますしね、脳神経外科。
散歩のリードて…絶句
Re: 【予防】脳の病気について
-
苦情だらけ
2014/09/22(Mon) 16:57
No.3149
アニコムの獣医師紹介で予防医療に興味があると書かれていましたが、とてもじゃないけど、そんな先生の回答とは思えないです。
出向で2年半の臨床経験があるようですが、2年半、何を見てきたんでしょうね。
臨床現場では悪いけど、通用しませんね。だからアニコムで事務作業してるんだと思いますが。。。
首輪やリードなんて、病気以前の問題で、してないと違反になりますからね。それをわざわざ書いてくるあたり、よっぽど書く内容がなかった表れでしょ。
こんなお粗末な内容書くのに、何でこんなに日にちを要したんでしょうかね?
こんなの、数分あれば十分でしょ。
継続案内について
投稿者:
ママ
投稿日:2014/09/19(Fri) 09:37
No.3105
新たな審査基準は、当初の「より一層統計学的観点や保険利用状況に基づいた厳格な審査基準」から緩和されると認識しております。
私は、当初の厳格な審査基準ではどのような継続案内が届いたか知りたいです。
希望者には、当初の案内も継続案内に同封することを検討していただけないでしょうか?
Re: 継続案内について
-
アンダーライティング部 佐藤
2014/09/22(Mon) 11:36
No.3141
ママ 様
いつも大変お世話になっております。
ママ様よりお問い合わせをいただきました、No. 3105 につきましては、
No. 3142 にてあわせてご案内させていただきますので、ご確認くださいますよう
お願い申し上げます。
健康割増引制度の判定期間と商品...
投稿者:
たまこ
投稿日:2014/09/17(Wed) 12:52
No.3077
2015年11月の契約から「割増」が適応されるということですが、2015年11月に継続更新の方の判定期間は、2014年5月から2015年4月ですよね。
今回の改定の案内を継続更新時(3 ヶ月前)に案内するということにこだわっておられますが、案内が来た時には、すでに来年更新の割増引の回数判定期間に入っていたなんて、あんまりではないですか。
3ヶ月前の案内でも短すぎるのに、実は判定期間については事後報告だということですよね。
前にも書きましたが、私は支払いが1000円以下のものが多く、300円台ということもありました。
判定期間に入っているという認識があれば、1000円以下の少額の支払い時は保険を使わないでしょう。
せめて判定期間に入る前に、対象契約者全員に連絡すべきです。
また、不公平感をなくすために、回数だけで判定するのではなく、利用保険金の総額等をAND条件にすることはできませんか。
例)年間20〜39回 且つ 20万円以上 など
善処していただくよう、お願いします。
Re: 健康割増引制度の判定期間と...
-
苦情だらけ
2014/09/17(Wed) 13:56
No.3080
本当にそう思います。
ひどいですよね、この制度自体。
だって、ペット達に少しでも問題があれば、早いうちに・・・と思い、病院に連れていってたし、無制限の保険だったから保険も有り難く使わせてもらってましたよ、実際。
だけど、使うと次年度打ち切りとか制限付きプランとか、挙げ句の果てに割増までするんですからね。
これでは、実運用を伴わない無制限ではないですか?
表向きは無制限ですと言っておいて、使えば割増しますって?
健康割増引制度自体、おかしいけど、割増引の数値の設定だっておかしいでしょ。
0回は10%引きに対し、40回以上は50%増し。って。
ただ単に、保険金支払い抑制したいだけでしょ。
この数値を見れば、アニコムがどちらを重点的に考えてるかがよく分かりますよ。
この制度の目的が企業理念に掲げている「建前上」の「予防」に力を尽くしているものなのか、それとも自分達の利益だけを考えた「本音」の「保険金支払い抑制」なのか。
実質、無制限じゃないもんね。
この制度で公平性を保つって言うけど、どこが?
意味分かんない。
保険って、元々、使わずに無事に済む人と使わざるを得ない人がいて普通だと思うんですけど。お客様のご意見でこの制度を作ったみたいな事、どっかで書いてたけど、本当にそんな事言うお客様いる?
いつ、何があるか分からない。いざという時の為に入っておくんだから、使わないから損だとか、不公平だとか、そう、思うんなら、保険入らなければいいんだと思うんですよね。
無制限なんだから、この健康割増引制度も撤廃すべきだと思いますよ。
Re: 健康割増引制度の判定期間と...
-
苦情だらけ
2014/09/17(Wed) 14:10
No.3082
もう一言追加で。
本当にそう言うお客様がいらっしゃるなら、制限付きプランを勧めたらいいんじゃないですか?
自分で選択できるんだし、それで、回数が足りなくなっても自業自得ですからね。
それで十分に公平性保てると思いますが。
Re: 健康割増引制度の判定期間と...
-
商品開発部 土井
2014/09/18(Thu) 14:05
No.3096
たまこ 様 苦情だらけ様
この度は、弊社商品改定に関しまして、ご迷惑をおかけしておりますことを
お詫び申し上げます。
まず、たまこ様からご質問いただきました健康割増引制度の「割増」の判定期間につきまして、
回答させていただきます。
「割増」の判定期間は、当初は一年間でお知らせさせていただいておりましたが、再度検討させていただき、
2015年11月から2016年10月(すなわち「割増」適用初年度)に継続されるご契約者様につきましては、
「前年度契約始期日からの半年間」とさせていただいております。
例えば、2015年11月1日に継続契約の始期日を迎えるご契約者様の判定期間は、
「2014年11月1日から2015年4月30日」となりますので、割増の回数判定は、
継続契約のご案内後、継続契約の始期日からの開始となります。
ご心配をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
なお、2016年11月以降の継続契約に適用される割増の判定期間は、
当初ご案内申し上げました一年間(前々年度契約後半の半年間+前年度契約前半の半年間)となります。
また、割引につきましては、2014年11月に継続契約の始期日を迎えるご契約から、
先行して適用させていただいておりますので、判定期間は一年間となります。
次に、割増引の判定基準・割合につきましても、貴重なご意見をいただき、有難うございました。
今回新たに導入した健康割増引制度には、未だ改善の余地があると認識しておりますので、
皆様から頂戴したご意見も参考にさせていただきつつ、更なる改善に努めて行く所存です。
引続き、ご指導・ご鞭撻のほど何とぞ宜しく申し上げます。
Re: 健康割増引制度の判定期間と...
-
たまこ
2014/09/18(Thu) 15:56
No.3099
再検討いただき、ありがとうございます。
9月9日に発信された<『どうぶつ健保ふぁみりぃ』商品改定のご案内>の内容を見落としていました。お手数おかけしました。
以前のPDFがアップされたままになっているページもありますので、早いうちに差し替えお願いします。
この件について確認です。
「割増」適用初年度は半年間が判定期間ということですが、たとえば、「半年間で20回以上」が割増でしょうか、それとも期間相当ということで、「半年間で10回以上」が割増でしょうか。
回答のほど、よろしくお願いします。
Re: 健康割増引制度の判定期間と...
-
たまこ
2014/09/18(Thu) 17:25
No.3101
無題 投稿者:たまこ 投稿日:2014/09/18(Thu) 17:23 No.3100
追伸です。こういうことでしょうか。
健康割増引制度、適用初年度(契約2年目以降)は
「割増」…半年間で20回以上が対象(前年度前半の半年間)
「割引」…1年間で5回以下が対象(前々年度後半の半年間+前年度前半の半年間)
Re: 健康割増引制度の判定期間と...
-
商品開発部 土井
2014/09/22(Mon) 11:10
No.3137
いつも大変お世話になっております。
お問い合わせをいただきました、健康割増引制度につきまして、
たまこ様のご理解のとおりでございます。
具体的には、以下のとおりでございますので、改めてご案内申し上げます。
健康割増引制度適用初年度(契約 2 年目以降)につきましては、
たまこ様がNo. 3101 にて例を挙げていただいた通り、
「割増」:今年度前半の半年間で通院・入院・手術のカウントが 20 回以上
「割引」:前年度後半の半年間と今年度前半の半年間の計 1 年間で
通院・入院・手術のカウントが 5 回以下
上記の判定期間のカウント数で次年度の基本保険料から割引・割増を
させていただきます。
ご契約いただいている皆様には、ご継続時の案内にて
割増引率をご案内いたしますので、詳細につきましては、継続のご案内を
確認いただけますようお願い申し上げます。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
]
[16]
[
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
Joyful Note
-