教えて!anicomそんぽ!


2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi

検討状況は如何でしょうか? 投稿者:不満 投稿日:2014/09/25(Thu) 12:02 No.3183
現在、御社にて改善に向けての検討を進められているとのことで、まずはそのご回答を待とうと思っておりましたが、この掲示板での質問や回答を見るにつけ、やはり不満といいますか疑問に思えてくる事があります。
(度々で申し訳ありませんが、結論保留となっている問題もまだ多数残っているとの認識でもありますが)

12月更新者の審査が終わっているとの事なので、既に改善版の審査基準などは出来ていると思うのですが、公式発表がまだ時間がかかるのでしょうか?
もしくは12月も暫定的な基準で実施したという事でしょうか?

比較的早い段階で役員様名、部長様名にて基準の在り方を再検討するとした英断には好感を持っている部分もあり、この質問自体もやや本質からずれる部分もありするべきが悩んだのですが。

・11月更新において既存契約者(無制限プラン)が多数、継続拒否もしくはプラン変更の強制となった。

 >この件に関しては最終的には今回の改訂において継続拒否等の
  新規基準を設けていたが、基準を撤廃し見直しを実施するとの
  回答を頂いています。
  基本的にはあきらかな違反事項が無い限りは拒否や強制変更なく
  既存プランで継続できるとの素案回答も頂いております。
  が、この点に対する正式回答がまだ無い事と、ここに至るまでに
  何度も改訂において基準の変更等は無いと明言していた初期説明
  とのギャップが未だに不満に感じる原因になっています。

・保険利用回数による割増引き制度の導入

 >この件に関しては根拠等も求められましたが、公平性に欠ける
  ものでもあり、また保険利用や御社が仰る予防の見地からも
  初期受診などの受診の機会を抑制するものであり、その成り立ち
  自体が疑問に思えています。
  このような利用状況等による差を設けるというのは必要な事で
  あるとは思いますが、明確な答えはありませんが何か違うように
  感じています。
  また、割増引の比率にも問題あると感じています。

上記の2件、少なくとも継続審査のあり方に関しては改善の検討をされているとの事ですので御社を信じて待ちたく思いますが、そもそもここまでの改訂を何故このタイミングで実施する必要があったのかのご説明が曖昧なのがずっとひっかかっております。
利益を求めるのは企業として当然ですし、企業機密なこともあるとは思いますが、これまでのご説明や各種資料を見ても腑に落ちないのです。
社会情勢であるとか、保険数理がとか契約自由とか素人では理解し難い事ばかり言われましても、というのが実際の所です。

もし御社の経営状況に問題があり、現在のサービスレベルを維持するに当たって保険料の増加などが必要といことであれば理解もできるのですが、どうしてもそのようには映らないのです。

手元には僅かな資料しか御座いませんので、あくまでも机上の空論、素人の皮算用ですが、まずはワイドプランの今回の値上げですが消費税10%を見据えての値上げでしょうか?
値上げ率が10%ぐらいですからね。でも、元の保険料が消費税5%時点のものですから、正確には20%程度の値上げでしょうか?
この値上げを行った上で、割増引き制度の導入と既存割引(継続、マイクロチップ)の廃止ですから、値上げ幅はかなりのものではないかと思っております。

次にH23〜H25の決算資料から保険収入の年間増加が契約者1人あたり954円。これは契約動物の年齢増加による保険料UPによるものでしょうか。それを加味すると2015年の1人あたりの年間保険料は27,600円程度でしょうか。
保険支払いはほぼ変化がないので1人あたり21,200円かと。

2009年から2014年までの契約者数の増加を見ると年当たり平均約52700人の増加。
ワイドプランは新規受付中止なので契約減もあるでしょうが2014年と同数の504,969人とし、新規プランでの増加分を先ほどの平均から50,000人と考えた場合、既存契約者者からの保険収入が504,969人×27,600円=約13,937百万円。
新規プラン分は契約動物の年齢も若いであろうことを考慮してワイドプランの6割程度と考えて50,000人×16,560円=828百万円、合計で約14,765百万円の保険収入。

保険支出は利用回数の抑制が掛かり少ない可能性もありますが、ひとまず既存プラン・新プラン同額と仮定して554,969人×21,200円=11,765百万円。

この場合の保険収支の利益率が約21.5%。H23の利益率が約25%、H24が約17%、H25が約20%なので現時点での経営状況に問題がないという事であれば、当初の契約拒否や強制変更、割増制度の導入までする意図が見えてこないのです。

既存契約に関してはこれからも動物年齢があがる事により収入増となるように思えますし、新プランに関してはそもそも利益率のよい構造になっているように見えます。

少なくとも値上げやこのような契約者の負担増となる事を求めるのであれば、ガソリンでも食品でもそれこそ、社内努力の結果や原因などその根拠を示し理解を求めるものではないですか?

今回はその説明などが無い、もしくは曖昧なまま一方的にその負担を契約者に押しつけたように見えると対応が数々あった為に不満が積もったのではないでしょうか?

現在社内の重点項目として損害率のコントロール強化に取り組まれておられるようですが、株式上場場所の変更などに併せ、その効果を急ぐあまり保険収入の増加の為に割増制度を導入し、保険支出抑制の為に継続拒否や新規プランの導入を安易に進められたのが今回の騒動の原因になっていませんか?

明確に説明できない部分が多々あることも理解できますし、このような単純な考え方でないことも想像できますが、契約者の目からはこのように映っているという事もご理解頂ければと思います。

もう一つの重点項目として新規加入者の増加と継続契約数の維持増加に取り組まれていらっしゃいますが、このままでは逆効果ではありませんか?
今の内容のままや無制限プランの打ち切りがチラつく中では御社への求心力も低く継続数の維持も難しくなるのでは無いですか?
これは今回の拒否や強制変更となった人だけの話ではないと思いますので。

これまでの変更に関しても不満が無かったわけでは御座いませんが、それでもその対価に対して他社よりも優れたサービスを提供して頂いていたからこそ大きな反発もなく来られたと思います。
しかしながら、今回の改定全体において、その対価に見合うサービスが本当に提供されているとお感じですか。

既に色々とご再考頂いている中誠に失礼かと存じますが、御社の提供サービスが新規契約者や既存の契約者に求める保険料に対して自信をもってそのの役務を提供していると言えるものなのか、今一度ご再考頂ければ幸いに存じます。

末筆ではありますが、このような事を申し上げたり、時間を割くことは本望ではない点、ご理解頂きたく。
無い頭を絞り、どうすればこの不満と申しますか憤りをより正しく受け止めて頂けるかを苦慮した結果であること、汲み取って頂ければと思います。

Re: 検討状況は如何でしょうか? - 不満 2014/09/26(Fri) 11:49 No.3207
ネット上では保険契約に関して「今のアニコムはダメだ」とか「乗り換え先を検討しなくては」という声が散見されるようになってきています。
その反面、未だに「回数無制限のアニコム」と宣伝している内容も沢山あります。それだけ、今回の改定を知らない人もまだまだ多いのです。

「今のアニコムはダメだ」この意見は大きなものと思います。この騒動の前のアニコムは信頼され評価されていたのですよ。
このような後ろ向きの評価は御社の望まれる所ではないのではないですか?

先の書き込みで再考をと書いておりますが、色々難しいこともあると思います。

まずは「アニコムでよかった」「またアニコムを継続しよう」「新しい子もアニコムに入ろう」と既存契約者や新規契約者に思わせる、そして「アニコムいいよ」と人に紹介しようと思わせるだけの、納得いく説明だけでもして貰えないでしょうか。

そのベースには当然継続拒否に至った基準の改定は必要とは思いますが、とにかく誤魔化しなどのない、誠意ある明確なご説明をお願い致します。


その後どのような状況でしょうか... 投稿者:不満 投稿日:2014/09/16(Tue) 11:51 No.3046
休み明けから失礼致します。
その後の状況は如何でしょうか。すぐに回答を出すのは大変かもしれませんが、このまま有耶無耶にはされませんよね?

少なくともまだ明確な回答を頂けていないと思われる番号を列挙致しますので、よろしくお願い致します。

3045,2980,3040,3035,3016,2948,3019
3012,3004,2984,2977,2968,2920,2950
2851

すぐにとか個別にきちんとは言いませんが、お忘れなきようお願い致します。

Re: その後どのような状況でしょ... - カスタマーリレーション課 酒井 2014/09/26(Fri) 10:57 No.3202
不満 様

この度の掲示板の回答につきましては、時間を要しており、
誠に申し訳ございません。

現在、皆様からいただいたご意見、ご質問に関しましては
各担当部署にて一件ずつ確認をしながら、順次回答をしております。

過去のものにつきましても、皆様に分かりやすい回答とをするべく、
皆様からのご意見・ご照会を集約した回答とさせていただくことを含め、
各部署にて回答文を作成中でございます。

お時間をいただき、恐縮ではございますが、
今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。


タチが悪い詐欺ですね 投稿者:他社への保険移行を検討中 投稿日:2014/09/22(Mon) 13:58 No.3144
幼犬のうちに、今年からいよいよシニアです。
年間に1回か2回、保険使用料は1万超えるかどうか。
でも、更新書類をみたら、あなたの犬は70%へ移行できませんとのこと。

若いうちは50%、高齢になれば70%へと考えていたのは
おかしいんでしょうかね?
その分、保険料が上がるんですから、求める権利はあると思います。
加え、当初そういう説明を代理店でされましたが???

聞こえのよいことでまずは幼犬をかき集めて
高齢になったら他行けないでしょ〜
うちぐらいでしか扱えないよ〜
だから50%で十分でしょ〜というのでしょうか?
そして年間1、2回の利用、1万超えるかどうか、のラインから
ちょっと病気をして年間20日病院に行くと
保険料は増額され、使える日数も20日が限度を強制されるという??

こういうことができる人は少なくとも
「動物保険」の会社をするべきでも勤めるべきでもなさそうですが。

まだ、他に行けるのでそちらにお世話になろうと思います。
今年からもう1匹いるので入ろうかと思っていたところですが
更新書類に愕然としたので、2匹まとめて他社でお世話になりますね。





Re: タチが悪い詐欺ですね - 商品開発部 土井 2014/09/26(Fri) 10:40 No.3201
他社への保険移行を検討中 様

この度は、弊社商品改定に関しましてご心配とご迷惑をおかけしておりますことを
お詫び申し上げます。

ご継続時に、支払割合の引き上げ( 50 %から 70 %へ変更)を希望される場合は、
補償範囲を拡大することとなりますため、新規にお申込みいただく場合と同様に、
過去の治療の実績等を基に審査をさせていただいております。
この支払割合の引き上げにおける審査につきましては、
保険始期が 2012 年 8 月以降の新規契約または継続契約からパンフレット等にて
予めご案内を差し上げたうえ、翌年 2013 年 8 月始期の継続契約から審査を
開始させていただいております。
現在ご案内中のご継続契約では支払割合の引き上げを承れず、
誠に恐縮ではございますが、この審査はご継続の都度( 1 年ごと)
行わせていただいておりますので、次年度以降、審査結果によりましては、
70%プランへの変更も承ることが可能でございますことを申し添えます

また、No. 3059 にてご案内をさせていただきましたが、
次年度継続において、スタンダードタイプのご提案およびご契約のお断り等を
ご案内する方につきましては、「特別な状況」に該当すると弊社にて
判断をさせていただいたご契約者様のみでございます。
通院・入院・手術の回数が判定期間内で 20 回を超えたので
一概にスタンダードタイプのご提案をする、ということではございませんことを
何とぞご理解賜り、できますれば、いま一度ご継続をご検討くださいますよう
お願い申し上げます。


特別の状況 投稿者:理解不能 投稿日:2014/09/22(Mon) 13:27 No.3143
特別の状況とは、極端に通院回数が多かったりする事ですか?
慢性的な病気で有っても、ここまで通院、入院する必要は無いのでは?と言う其方の獣医師さんの判断ですか?でも、明日も来て下さい。と獣医さんに言われれば行きますよね。それとも、アニコム側の獣医さんに、お伺いを立てながら通院したり、入院したり、強いては手術をして頂くのですか?特別の状況ってなんですか?

Re: 特別の状況 - アンダーライティング部 佐藤 2014/09/26(Fri) 10:36 No.3200
理解不能 様

この度は、弊社商品改定に関しまして、ご心配とご迷惑をおかけしておりますことを
お詫び申し上げます。

掲示板No. 3059 にてご案内させていただいた「特別な状況」につきましては、
動物病院への通院・入院の回数のみで判断はしておりません。
ご契約者様と対話等をさせていただき、その中で以下の「特別な状況」に該当するか否かを
弊社にて判断させていただきます。
また、実際に診断、治療方針を決定されるのは、該当のどうぶつさんを
診察された獣医師の先生になりますので、弊社獣医師が治療に関与することはございません。

○特別な状況について (No. 3059 より抜粋)
従来どおり、
●「告知事項の是正に応じて頂けない場合」
●「保険の不正利用等、適正な保険契約の存立を困難とする重大な事由が生じ、
あるいは生じる見込みがある場合」
に加え、
●「客観的・科学的に治療効果の確認できない医療行為に対する継続的な保険利用が見込まれる場合」

例えば、
@当該医薬品の使用期間等を逸脱する投薬等が行われている場合であって、
科学的な予後を期待しているとは思えない状態で、かつ、その後の加療効果の検証も
行われていない状況での長期に亘る投薬医療行為。

A当該獣医師においては治療効果の確認がなされておらず、獣医学的にも推奨されていないにも関わらず、
専ら飼い主様側からのご要望により施される医療行為について、
治療効果のある医療行為として保険利用を試みることが見込まれる場合。

(注1)診断がつき難い症例である場合などにおいて、結果的には治療効果が無かった医療行為を続けていくような
過程を辿る診断的治療を指すものではありません。

(注2)また、通常、獣医療は提供者である獣医師と需要者である飼い主様の双方の健全な合意のもと
進められることが理想であると考えていますが、実際には、理想とかけ離れた状況が
生じることも有り得ると考えています。
もちろん、獣医療提供者の独断により、当該ケースが発生している場合には、
弊社と獣医療機関様側の問題として解決すべき場合が大宗であるため、
ご契約者様に問題が波及することはないと考えています。

具体的には、獣医療では全科診療が課せられる中で、全ての動物病院が全ての診療科に亘って、
臨床研究の段階も含む全ての知識や設備に精通しきることは物理的にも不可能と考えます。

一方、飼い主様サイドにおかれては、当該傷病についての飼い主様ご自身が
私的にチャレンジなされたいと思っている研究途上の先進かつ代替医療等についての
知識のみを広く開かれたインターネット等から主治医
以上に詳細に得ることは不可能なことではありません。

こうした中、公的医療より私的医療側面が強い小動物臨床にあっては、
飼い主様側の需要に応じて提供される獣医療も一部増加しつつありますので、
敢えてそのような中での専ら飼い主様の要望にのみ応じた医療行為を想定しています。

B本来、入院を要する症状では無く、通院治療で足りる症状であるにも関わらず、
飼い主様のご都合等から入院治療が見込まれる場合で、当該通院治療を超えている
入院単独の医療行為部分(食費や宿泊費等)についても保険利用を試みようとし続けることが見込まれる場合。

もちろん、通院治療を超過する入院医療部分等の保険対象では無い医療を自己負担で
行うことを排除するものではありません。

●「客観的にも果たすべきと考えられる飼育管理責任が果たされていないと認められる場合」

例えば、
@感染症等に罹患していることが明白な状況において、多頭飼育下における
他のどうぶつへ伝染する危険性および予防法等について、事前に注意や指導等を
受けているにも関わらず、それに従った有効な別離手段等(通常の努力で可能な、
食事の皿を別にする、寝場所を別にする等)を講じず、
長期に亘り家庭内感染を繰り返すことが見込まれる場合。

A当該どうぶつが精神疾患等を患っていない状況下、即ち、飼育責任者に
当該どうぶつの制御義務が当然に期待されている状況であるにも関わらず、
制御できない等の申し出から、投薬行為のみを主体とした行為
(当該どうぶつが怖いなどの理由から投薬行為のみを病院に依頼し行われる投薬行為)について
保険利用を試み続けようとすることが見込まれる場合
(当然、当該薬剤自体への保険利用を否定するものではありません)。

なお、誠に申し訳ございませんが、上述の特別な状況の記述をもって
全ての場合を列挙させて頂いているものでは無く、獣医療環境その他諸事情の変化に応じて
引受審査基準の変更があり得ることを、何卒、ご理解頂けますようお願い申し上げます。

ご案内がわかりづらく、ご心配をおかけしておりますこと、申し訳ございません。
今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。



全くの内容なし! 投稿者:ビッグ 投稿日:2014/09/22(Mon) 11:32 No.3140
予防についての回答拝見しました。ひどいですね。誰が好き好んで我が子を高いところから落としたりしますか?そんなこと言われなくてもわかってますよ!しかも早期発見で病院に?現在のアニコムさんの制度ではそれをしたら継続拒否またはプラン変更されてしまうんですよね?回数が増えますからね。これが親身になって考えてる回答なんですか?付け焼き刃ですよね。

11月更新の知り合いがプラン変更強制でお知らせが来たそうです。
本当に改善されるのでしょうか?あえて強制と私は言わせていただきますが。

逆にお聞きしますが、貴方方の家の子にこの新プランに加入させようと思いますか?
新プランに新たに加入される方いるんでしょうか?
ペットショップですすめられてるなにも知らない人とかなんでしょうね。

回数制限ありしかも1日の限度額あり保険料高い。
他社と比べてもなんの魅力もありません。

多少保険料が高くても回数無制限で終身だったから今まで加入してるですよ。

Re: 全くの内容なし! - 商品開発部 土井 2014/09/26(Fri) 10:34 No.3199
ビッグ 様

この度は、弊社商品改定に関しましてご迷惑をおかけしておりますことを
深くお詫び申し上げます。

先般、No. 3122 にてご案内させていただいた「脳の病気について」をはじめ、
これから順次ご案内予定の「予防」につきましては、ブラッシュアップをしながら
ご案内予定でございます。

また、No. 3059 にてご案内をさせていただいた、新しい審査基準におきましては、
通院・入院回数が多いことのみをもってご継続のお断りもしくはプラン変更等を
ご案内することはございませんことを何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。


処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -