[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi
告知書の書き方について教えてく...
投稿者:
sato
投稿日:2010/06/27(Sun) 14:41
No.1260
告知書Aには、あてはまる傷病がひとつありますが、
告知書Bには、告知書Aで答えた傷病以外のことを書くのでしょうか?
それとも、告知書Aで書いた以外の傷病があれば、そのことを書くのでしょうか?
また、
告知書Bで「1 治療中」「2 経過観察中」「3 完治」とありますが、
薬を飲ませて様子を見ている状態は「1 治療中」と「2 経過観察中」のどちらになりますか?
Re: 告知書の書き方について教え...
-
引受審査課 蜂谷
2010/06/28(Mon) 17:59
No.1262
sato 様
この度は、ご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。
早速ではございますが、お問い合わせの件につきまして、
以下にご案内申し上げます。
告知書BにはA以外で現在、治療中経過観察中の傷病や症状がある場合に
ご記入をお願いしております。
また、お薬を服用中の場合は、「1 治療中」にチェックをお願いしております。
なお、以下に告知書の内容を記載いたしますので、ご参照くださいませ。
※告知書 告知欄A
現在までに、次に掲げる傷病で獣医師による診察・治療・投薬・検査
(定期的な診察・検査を含む)を受けたことがありますか。
※検査の結果、「その疾病ではない」と診断された場合は「いいえ」となります。
※現在無治療の場合でも過去に診断があれば「はい」となります。
(「心雑音」「膝蓋骨脱臼」「できもの」など記入もれにご注意ください。)
@心疾患(弁膜症・不整脈・雑音・先天性心奇形等) A股関節形成不全
B膝蓋骨脱臼 C大腿骨頭壊死症 D犬糸状虫症(フィラリア症) E緑内障
F白内障 G骨折 H腫瘍・腫瘤〔(皮膚のできもの等)現在消失している場合
は「いいえ」となります。〕
※告知欄B
現在、治療中、経過観察中の傷病や症状(継続して症状や異常がある、
定期的な検査がある、など)はありますか。また、過去2ヶ月以内に動物病
院において予防目的以外での診療をお受けになりましたか。(獣医師の診
察の結果、獣医師から問題ない旨の回答があった場合でもご記入ください。)
※「皮膚の発疹」「耳の痒み」「食欲不振」など一時的な症状で投薬などの
治療がない場合でも、診療(通院等)があった場合には必ずご記入が必要です。
はいの方は必ず以下に詳しくご記入ください。
・傷病名または症状名
・検査・治療した期間
・動物病院名 電話番号
・治療内容や治療部位など詳しくご記入ください。
その他、何かございましたら、下記アニコム損保あんしんサービスセンターまで
お気軽にご連絡いただけますと幸いに存じます。
【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡くださいませ。
平日 9 : 30 − 17 : 30
土日祝 9 : 30 − 15 : 30
sato様からの契約書類のご返送を、心よりお待ち申し上げております。
今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。
契約の継続にあたり
投稿者:
よし
投稿日:2010/06/25(Fri) 11:58
No.1252
いろいろな保険を調べていて気になったのですが、生保の医療保険と違って、ペット保険は保険を使うと次の年はその病気の治療費は払ってくれないのですか?
私の知り合いは、ある保険会社に入っていて、保険を使ったら次の年は保険の加入を断られたと言っていました。
Re: 契約の継続にあたり
-
商品業務課 伊豫田
2010/06/25(Fri) 17:59
No.1254
よし 様
この度は、ご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。
早速ではございますが、お問い合わせの件につきまして、
以下にご案内申し上げます。
アニコム損保のペット保険は、契約始期後(新規契約の場合は待機期間終了後)に
発症した病気・ケガの治療で保険をご利用いただいた場合、
次年度以降もご契約を継続していただくことが可能でございます。
また、その病気・ケガについての診療費も、引き続き補償対象とさせていただきますので、
どうぞご安心くださいませ。
なお、ご契約時(契約始期日時点)に治療中または経過観察中の病気・ケガがある場合には、
保険契約全体の公平性を保つため、その病気・ケガの診療費用を補償の対象外とする
「特定傷病除外特約」を適用してお引受をさせていただく場合がございますこと、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
その他、ご不明点等ございましたら、アニコムあんしんサービスセンターまで
ご連絡いただけますと幸いでございます。
【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡くださいませ。
平日 9 : 30 − 17 : 30
土日祝 9 : 30 − 15 : 30
それでは、アニコム損保をよろしくお願い申し上げます。
蒸し暑い日が続いておりますが、体調を崩されませんよう、
どうぞお身体ご自愛くださいませ。
投薬中の犬の保険加入について
投稿者:
sato
投稿日:2010/06/15(Tue) 15:33
No.1220
犬の保険加入を考えております。
今、心臓病の疑いとてんかんの疑いということで投薬中です。
(心臓病に関してはNt-proBNP検査で数値が330〜340、てんかんにかんしては検査は何もしておりませんが、痙攣発作があり、てんかんの薬を飲むことによって回数が減ったことで、抗てんかん薬を飲んでおります)
心臓病とてんかんを免責にしたら、保険への加入は可能ですか?
この状態での保険加入についてドクターに相談したところ、
投薬中の動物が腎臓や肝臓など内臓の病気になった場合、
薬の副作用としてみなされてしまって保険がおりる可能性は低いと言われました。
このことに関しては、どのようになるのでしょうか?
(今現在は、副作用の影響は受けておりません)
それでも、上記以外の病気や怪我したときの事を考えて、
保険に加入しておいた方が良いのではないかと思っており、
あれこれ思案しております。
副作用に関してはいろいろ難しいとは思いますが、
例をあげてわかりやすく説明していただけたら幸いです。
よろしくおねがいいたします。
Re: 投薬中の犬の保険加入につい...
-
引受審査課 蜂谷
2010/06/17(Thu) 10:01
No.1223
sato 様
この度は、ご連絡をいただきまして誠にありがとうございます。
また、アニコム損保へのお申込みをご検討いただいておりますこと、
あわせてお礼申し上げます。
さて、お問い合わせの件につきましてご案内させていただきます。
アニコム損保ではご契約の公平性を保つため、
ご契約時(契約始期日時点)に治療中または経過観察中の傷病がある場合には、
その傷病の診療費用を補償の対象外とする条件付でのお引受を
相談させていただく場合がございます。
今回ご質問をいただきました、心臓病とてんかんの疑いで治療をご継続いただいている場合には、
「心臓病とてんかん(起因する症状を含む)」に関する診療費用を補償の対象外とする
条件付(※1)でのお引受となる場合が多くございます。
(ご契約お申込時点の健康状態によりましては、ご契約のお引受ができない場合もございますので、
あらかじめご了承くださいませ。)
※1「特定傷病除外特約」の付帯となり、当該傷病の診療費用は補償の対象外となります。
正確なお引受条件につきましては、どうぶつさんの健康状態をご記入いただく告知書を含む
お申込書類がアニコムに到着後、担当者よりご連絡させていただいております。
(お申込後の引受審査の結果、お引受条件がご希望に沿わない場合には、
補償開始前までであればご契約の「取消」も承っております。)
また、現在の当社のお引受条件と致しましては、
「抗てんかん薬」の服用を継続されている場合であっても、
ご契約締結時、既に「肝酵素の数値が高い」などの異常が確認されている場合を除いて、
「てんかん様発作」の為に行っていただく投薬や検査のみを対象外として
お引受けをさせていただいております。
(「肝・胆道系疾患」を予め補償対象外とした条件での引受とはなりません。)
ご契約始期後(新規契約の場合は待機期間終了後)に肝疾患を発症した場合、
「抗てんかん薬」との因果関係が明確である場合を除き、補償の対象とさせていただいております。
(腎疾患についても同様でございます。)
なお、抗てんかん薬の副作用を懸念して、
(「肝酵素の数値が高い」などの異常が確認されていない状態で)
定期的に血液検査等を行われる場合の費用は、「健康診断」として
補償の対象外とさせていただいておりますので、ご了承くださいますようお願い致します。
(心疾患で継続治療中にご契約をいただき、その後腎疾患を発症された場合も
上記と同様の扱いとさせていただいております。)
その他、ご不明な点等ございましたら、ご連絡くださいませ。
【資料請求フォーム】
https://www.anicom-sompo.co.jp/seikyu/
【お電話での資料請求】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡くださいませ。
平日 9 : 30 − 17 : 30
土・日祝 9 : 30 − 15 : 30
それでは、ぜひご検討いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
本格的な梅雨の季節となりました。
sato様も体調など崩されませんよう、くれぐれもご自愛くださいませ。
Re: 投薬中の犬の保険加入につい...
-
sato
2010/06/17(Thu) 11:17
No.1225
蜂谷様 回答ありがとうございます。
>ご契約始期後(新規契約の場合は待機期間終了後)に肝疾患を発症した場合、
「抗てんかん薬」との因果関係が明確である場合を除き、補償の対象とさせていただいております。
(腎疾患についても同様でございます。)
上記の「薬との因果関係」について再び質問します。
今回、加入検討中の犬は、ドクターの配慮で副作用が出にくい量の薬を処方していただいておりますが、
それでも万が一を考えて、年一回の割合で血液検査をしていただいております。
この検査で、もし、正常範囲を超えた数値が出た場合、
単純に考えると、大なり小なり副作用がある薬を飲み続ける限り、
これを因果関係が無いと判断するというのは難しいのではないですか?
「薬の副作用ではない」と判断できる手段はあるのでしょうか?
Re: 投薬中の犬の保険加入につい...
-
引受審査課 蜂谷
2010/06/18(Fri) 18:00
No.1231
sato 様
この度は、ご返信、ならびにお問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
早速ではございますが、お問合せの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
弊社におきましては、
前回ご案内させていただいたようなケース(ご契約時点では肝疾患の発症はなく、
「てんかん様発作」の特定傷病除外特約のみの適用)で、
ご契約始期後(新規契約の場合は待機期間終了後)に肝疾患を発症した場合には、
「抗てんかん薬」との因果関係が示唆されたとしてもそれを証明することは困難であること、
またご契約者様保護の観点から、
原則として、肝疾患については補償の対象とさせていただいております。
しかしながら、例えば、薬を服用後比較的短期間のうちに
副作用として発症する可能性が高い症状を発症され、
獣医師より「薬の副作用と判断される」とのご診断をいただくような場合などには、
「因果関係がある」として補償の対象外とさせていただく場合がございます。
なお、sato 様が仰っていただいたような、年一回の血液検査にて異常が確認された場合には、
因果関係が無いことが証明できなくとも、上記のように因果関係が有ることが明確な場合を除き、
お支払い対象とさせていただいておりますので、ご安心いただけましたら幸いです。
その他、何かございましたら、下記アニコム損保あんしんサービスセンターまで
お気軽にご連絡いただけますと幸いに存じます。
【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡くださいませ。
平日 9 : 30 − 17 : 30
土日祝 9 : 30 − 15 : 30
梅雨の合間に暑さ厳しい日が続いておりますが、sato様、ご家族の皆様におかれましても、
どうぞご自愛くださいませ。
Re: 投薬中の犬の保険加入につい...
-
sato
2010/06/19(Sat) 15:35
No.1233
薬との因果関係につきましては、よくわかりました。
ありがとうございました。
資料請求をする前に、もうひとつ確認したいことがあります。
この犬は、今年、「狂犬病予防注射実施猶予認定書」を市役所へ提出しております。
猶予期間は1年間で、本年度は注射する予定はありません。
来年度の注射は、その時の体調で決める事になっております。
この場合、注射実施以降の加入ということになりますか?
Re: 投薬中の犬の保険加入につい...
-
引受審査課 蜂谷
2010/06/21(Mon) 17:59
No.1243
sato 様
この度は、ご返信ならびにお問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
また、週末をはさみ、回答が遅れましたこと、心よりお詫び申し上げます。
早速ではございますが、お問合せの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
アニコム損保では、ご契約の条件といたしまして、
「狂犬病予防が完了していること」(※1)を掲げておらず、
ワクチンを未接種の場合でございましても、ご契約をお申込いただくことが可能でございます。
※1 狂犬病予防のほか、混合ワクチンについても同様となります。
なお、狂犬病予防接種については「狂犬病予防法」で定期接種が義務づけられていること、
また、混合ワクチンの定期接種についても個体の健康管理等の観点から接種が推奨されていることから、
ワクチンを未接種の場合は、以下にかかげる疾病およびこれらに起因する疾病については、
補償の対象外とさせていただいております。
(ペット保険 普通保険約款 第3条第2項 別表1 (2)より)
http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/covenant/anicomsompo_yakkan.pdf
犬パルボウイルス感染症、犬ジステンバーウイルス感染症、犬パラインフルエンザ感染症、
犬伝染性肝炎、犬アデノウイルス2型感染症、狂犬病、犬コロナウイルス感染症、
犬レプトスピラ感染症、フィラリア感染症、猫汎白血球減少症、猫カリシウイルス感染症、
猫ウイルス性鼻気管炎および猫白血病ウイルス感染症
だだし、これらの疾病の発症日がその予防措置の有効期間内であった場合、
および獣医師の判断により予防措置を講じることができなかったと認められる場合は、
保険金をお支払いさせていただいており、今回ご質問いただきました、
「狂犬病予防注射実施猶予認定書」の提出は、上述の
「獣医師の判断により予防措置を講じることができなかったと認められる場合」に該当いたします。
ほか、何かご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡いただけますと幸いに存じます。
不安定なお天気が続く時期でございますので、
sato様、ご家族の皆様におかれましても、どうぞご自愛くださいませ。
それでは、sato 様からのお申込みを、心よりお待ちお申し上げております。
Re: 投薬中の犬の保険加入につい...
-
sato
2010/06/22(Tue) 10:32
No.1245
蜂谷様
先ほど、資料請求させていただきました。
度々の質問に、丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
Re: 投薬中の犬の保険加入につい...
-
引受審査課 蜂谷
2010/06/23(Wed) 11:49
No.1249
sato 様
この度は、ご丁寧にご返信をいただきまして、誠にありがとうございます。
また、資料をご請求いただきましたこと、あわせて心よりお礼申し上げます。
資料をご覧になり、ご不明点等ございましたら、ご連絡いただけますと幸いに存じます。
わんちゃんがお元気に過ごすためのお力となれるよう尽力してまいりますので、
今後ともアニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。
保険加入後にマイクロチップを入...
投稿者:
ちー
投稿日:2010/06/20(Sun) 21:48
No.1238
こんにちは。ヘルプ等見逃しがありましたらすみません。
1ヵ月後に1歳になる猫で、昨年末に保険加入しました。
保険加入後にマイクロチップを挿入しましたので、翌年分は「マイクロチップ割引」を受けられると思うのですが、どんな手続きが必要ですか?「継続契約申込書」が届くのを待てばわかることでしょうか?よろしくお願いします。
Re: 保険加入後にマイクロチップ...
-
事務サービス課 笹川
2010/06/21(Mon) 17:59
No.1242
ちー 様
いつも大変お世話になっております。
この度は、ご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。
また、弊社ホームページ『よくあるご質問』をご確認いただいたとのこと、
併せてお礼申し上げます。
さて、お問合せをいただきましたマイクロチップ割引につきまして、
ご案内させていただきます。
ちー様もご存知のとおり、ご契約期間中にマイクロチップを装着された場合、
次年度のご契約始期日よりマイクロチップ割引を適用させていただいております。
お手続きにつきましては、今年度のご契約満期をお迎えになる 3 ヶ月ほど前に、
継続契約についてのご案内をさせていただきますので、同封の「継続契約申込書」に
マイクロチップ番号をご記入いただき、返送期日までに弊社へご返送くださいますよう、
何とぞよろしくお願い申し上げます。
その他、何かございましたら、下記アニコム損保あんしんサービスセンターまで
お気軽にご連絡いただけますと幸いに存じます。
【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡くださいませ。
平日 9 : 30 − 17 : 30
土日祝 9 : 30 − 15 : 30
梅雨の合間に暑さ厳しい日が続いておりますが、ちー様、ご家族の皆様におかれましても、
どうぞご自愛くださいませ。
保険料支払いの件
投稿者:
中尾
投稿日:2010/06/19(Sat) 16:00
No.1235
毎年カード決済しているのですが
諸事情により登録カードは破棄となりました。
次回用に新しいカードの登録をしたいのですが
PCではできないのでしょか?
もし、書類等の提出が必要であれば
書式 郵送等で送って頂きたいのですが・・・。
Re: 保険料支払いの件
-
事務サービス課 笹川
2010/06/21(Mon) 17:59
No.1241
中尾 様
いつも大変お世話になっております。
この度は、ご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。
また、週末をはさみ、回答が遅れましたことを心よりお詫び申し上げます。
早速ではございますが、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内させていただきます。
なお、中尾様のご契約状況がわかりかねますため、一般的なご案内となりますことを、
あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。
お問い合わせいただきました、クレジットカードの変更につきましては、
現在のところ書類でのお手続きをお願いしております。
お手続きの詳細につきましては、以下のURLでもご案内しておりますので、ご参照くださいませ。
「よくあるご質問」
http://faq.anicom-sompo.co.jp/EokpControl?&tid=18016&event=FE0006
また、中尾様が年払いをご指定いただいている場合には、ご契約満期を
お迎えになる 3 ヶ月ほど前に継続契約についてのご案内をさせていただきますので、
同封の「継続契約申込書」にて変更のお手続きが可能でございます。
よろしければ、中尾様のご契約内容を確認した上で、ご契約に沿った
ご案内をさせていただきたく存じますので、下記アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡をいただけますと幸いに存じます。
【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡くださいませ。
平日 9 : 30 − 17 : 30
土日祝 9 : 30 − 15 : 30
それでは、中尾様からご連絡を心よりお待ち申し上げております。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
]
[113]
[
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
Joyful Note
-