教えて!anicomそんぽ!


2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi

おかげで長生きできました 投稿者:ふく 投稿日:2012/05/23(Wed) 18:21 No.2226
19歳でした。楽しく暮らしました。
ありがとうございました。

Re: おかげで長生きできました - カスタマーリレーション課 山本 2012/05/24(Thu) 11:37 No.2228
ふく 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、ご丁寧にご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。

ふく様の深い愛情のもと、どうぶつさんもとても幸せでいらっしゃったと思います。
今後も、家族の一員であるどうぶつさんが安心して医療を受けることができる環境を目指し、
少しでも皆様のお役にたつことができるよう努めてまいります。

また、ご縁がございましたら、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。 
どうぶつさんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。


加入を検討しております 投稿者:ココ 投稿日:2012/05/20(Sun) 00:13 No.2221
2年程前まえに真菌にかかり、今は完治しております。
又、半年程前に歩き方が変で受診しましたが、気にする程ではないが気をつけるようにと言われました。
先日も体を痒がるので、診察を受けたところ菌は陰性、アレルギーも範囲ないでした。
先生は理由がわからないとのことで、隣の建設中のマンションの騒音・作業員の行き来がストレスになっているのではとの事でした。

この場合保険対象外になってしまうのでしょうか?
お手数ですがご返信をお願致します。

Re: 加入を検討しております - 引受審査課 松井 2012/05/22(Tue) 16:20 No.2225
ココ 様

この度はお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。

さて、この度ココ様よりいただきましたお問い合わせにつきまして、
先に掲載いたしましたNo. 2220 にてあわせてご案内をさせていただいておりますので、
ご確認いただけますようお願い申し上げます。

それでは、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。


保険申請について 投稿者:ココ 投稿日:2012/05/19(Sat) 23:08 No.2220
色々な保険会社を検討しましたが、アニコム様に加入したいと思っております。

3週間前程前から皮膚炎をわずらっており、真菌も陰性、アレルギーも基準内で、先生からは原因がわからず、すぐ真横のマンション建設の騒音や作業員の行き来でのストレスではないかと言われております。
この場合、完治しても保険適応外になってしまうのでしょうか?
あと2年前に真菌にかかっており、今は完治しております。
お手数ですがご回答をお願致します。

Re: 保険申請について - 引受審査課 松井 2012/05/22(Tue) 16:19 No.2224
ココ 様

この度はお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
また、アニコム損保へのお申込みをご検討いただいておりますこと、
心よりお礼申し上げます。

早速、お問い合わせの内容につきまして、以下にご案内申し上げます。
なお、No. 2221 のお問い合わせと合わせてご回答申し上げますので、
ご確認いただけますようお願い申し上げます。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつとして
「健康体である」という条件を挙げさせていただいております。
そのため、ご契約時にどうぶつさんの健康状態を告知いただいており、
治療中や経過観察中の傷病・症状がある場合には、傷病の内容や経過等により、
ご契約自体のお引受ができかねる場合や、その傷病の診療費を
補償の対象外とする条件付(※)でのお引受となる場合がございます。
※特定の傷病に関する診療費を補償の対象外とする「特定傷病除外特約」の適用となります。

一般的に、お申込み時に、皮膚疾患(診断名が確定していない場合も含む)の
治療中・経過観察中である場合には、「皮膚疾患」に関する診療費用が対象外となる
特定傷病除外特約を適用してのお引受とさせていただいており、
上記特約が適用された場合、ご契約時にご申告いただいた傷病の完治・再発に関わらず、
ご契約期間中は、記載の傷病に関する診療費については、保険金が支払われません。

ココ様のどうぶつさんの場合、現在皮膚疾患の疑いで、動物病院にて診療を
受けられていらっしゃいますので、現時点でご契約をご希望の場合は、
上記特約が付帯される可能性がございます。
また完治後にご契約をご希望される場合も、お申込時点のどうぶつさんの健康状態により、
お引受審査が必要となることがございます。

正確なお引受条件につきましては、どうぶつさんの健康状態をご記入いただく告知書を含む、
お申込書類がアニコムに到着した後、もしくはオンライン加入前審査を
受けていただいた際に詳細を確認の上、ご案内させていただいておりますので、
よろしければご契約をご検討いただいた時期に、いずれかの方法で
お手続きをいただけますと幸いでございます。

なお、ご契約時に特定傷病除外特約が付帯された場合でも、
契約継続時に、上記特約適用の見直し(再審査)を行う場合がございますので、
どうぶつさんの経過によりましては、次年度契約時より、特定傷病除外特約をお外しし、
通常のご契約内容となることもございますので、ご検討の一環にしていただけますと幸いでございます。
(※傷病により、一部再審査の対象外となる場合がございます。)

その他、ご不明点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

返信にお時間を要しましたこと、深くお詫び申し上げます。
それでは、ご検討のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。


手術用診断書について 投稿者:うめこ 投稿日:2012/05/19(Sat) 18:38 No.2219
未対応病院に行ったときに手術用診断書が必要なのはどうしてですか?対応病院ではいらないんですよね。
また診断書発行費が対象外なのなどうしてですか?
重い病気は大学病院などでの手術が多いと思うのですが、対応でないことが多いように思います。教えてください。よろしくお願いいたします。

Re: 手術用診断書について - 給付企画課 滑川 2012/05/22(Tue) 16:12 No.2223
うめこ 様
 
いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
また、返信に時間を要しましたこと、お詫び申し上げます。

さて、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内をさせていただきます。

1.「どうぶつ健保」未対応病院にて手術用診断書が必要である理由について
「どうぶつ健保」未対応病院にて診療を受けられた場合は、
診療の内容を、被保険者様よりいただきましたご請求書類にて
確認をさせていただいておりますため、弊社における手術の定義に
該当するかどうかの判断基準として、手術用診断書のご提出をお願いしております。
なお、「どうぶつ健保」対応病院の場合には、弊社との契約締結時に
手術の定義を事前にご理解いただき、窓口での精算業務を行っているため、
手術用診断書は不要としております。

2.手術用診断書の文書料が対象外である理由について
アニコム損保では、保険金をお支払いできる対象を、
「家庭どうぶつが傷病を被ったことによる診療費であること」と定めております。
手術用診断書等の文書料につきましては、傷病を被ったことにより
必ず発生する費用ではないこと、また、動物病院によって文書の種類および費用も
多岐にわたっておりますため、保険の運営上、補償の対象外としておりますことを
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
詳細は、以下PDFをご覧いただけますと幸いでございます。

●ペット保険普通保険約款 第2章 第1条 (2ページ)、別表1 (5ページ)
http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/covenant/anicomsompo_yakkan_0801.pdf
 
3.大学病院の多くが「どうぶつ健保」未対応病院であることについて
うめこ様の仰る通り、大学病院の多くが、「どうぶつ健保」未対応病院であること、
また、大学病院で手術を受けられるどうぶつさんも多く、被保険者の皆様に
手術用診断書のご用意等でご負担をおかけしていることを心よりお詫び申し上げます。
今後、より一層、アニコム損保対応病院の拡大を図るべく、
社員一同努力してまいりますので、引き続きご指導、ご鞭撻を賜りますよう、
お願い申し上げます。

また、「どうぶつ健保」未対応病院を、対応病院としてご推薦いただける場合、
現在はお電話にて承っておりますが、今後HP上でご登録いただける専用フォームを、
今年 6 月下旬を目処にご案内できるよう、準備中でございますので、
ぜひご活用いただけますと幸いでございます。

なお、ご推薦のご連絡をいただいた場合、担当部署に申し伝え、
窓口での精算にご対応いただくよう、個別にご相談をさせていただいておりますが、
残念ながらご対応いただけない場合もございますことを、
あらかじめご了承ください。

その他、ご不明点がございましたら、
下記アニコム損保あんしんサービスセンターまでご連絡をお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

皆様からのご意見をもとに、より良いサービスの提供に努めてまいりますので、
今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。


契約解除後の契約について 投稿者:きぃー 投稿日:2012/05/18(Fri) 16:59 No.2218
先日オンラインにて申し込みをしましたが、その2日後に突然の嘔吐により病院を受診したところ、脱水による肝機能障害と診断され入院しました為、今後どうなるか分からないので今回契約解除の葉書を本日投函いたしました。

完治し退院した後に、再度加入考えております。
どれくらいの期間を空ければ可能でしょうか?
その際再度肝障害を発症した時は、対象外になるのでしょうか?

Re: 契約解除後の契約について - 引受審査課 松井 2012/05/21(Mon) 16:41 No.2222
きぃー 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。

どうぶつさんが肝機能障害により入院されていらっしゃるとのこと、
きぃー様のご心配はいかばかりかとお察し申し上げます。

早速、お問い合わせの件に関しまして、以下にご案内申し上げます。

弊社では、ペット保険のご契約を新規でうけたまわる際、
お申込時点のどうぶつさんの健康状態を「告知」いただき、
お引受に関する審査を行っております。
再度ご契約をご希望の場合にも、上記審査が必要となりますが、
お申込時点でのどうぶつさんの健康状況や、これまでの肝機能障害の
治療状況・経過状況によりまして、通常のお引受となる場合や、
肝機能障害に起因する傷病の診療費用を補償の対象外とする条件付きでのお引受、
もしくは、ご契約のお引受ができかねる可能性などがございますので、
正確なお引受条件のご案内は告知審査後となります。
また、ご契約後に再度肝機能障害を発症された際のご案内も、
お引受時の条件の有無や、発症時期等により異なってまいります。

今回発症した、どうぶつさんの肝機能の症状により、
完治後でも再加入時のお引受に条件がついたり、お引受自体ができかねる可能性も
ございますため、現時点では再加入の時期について明確なご案内が難しい状況です。
きぃー様には、ご希望の回答がいたしかねますこと、誠に心苦しいのですが、
よろしければ再加入を検討いただきました時期に、書類もしくはオンライン加入前審査にて
一度お手続きをいただき、審査結果をご確認いただけますと幸いでございます。

その他、ご不明点等ございましたら、アニコム損保までご連絡ください。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

最後となりましたが、どうぶつさんの体調が一日も早く快方に向かいますよう、
心よりお祈り申し上げます。


処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -