教えて!anicomそんぽ!


2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi

在宅酸素ハウスについて 投稿者:パリス 投稿日:2012/10/01(Mon) 11:35 No.2320
ご質問失礼いたします。
ただいま90%加入中です。加入後の僧帽弁閉鎖不全症・気管虚脱を発症しました。

先日獣医より酸素ハウスの使用を勧められたのですが、補償内容についてお伺いしたくご質問させていただきました。

質問1 酸素ハウスレンタルは保障対象でしょうか
質問2 酸素ハウスレンタルが補償対象の場合補償金額の計算方法を教えてください。下記の場合おいくら迄保障されるのか教えてください。1ヶ月目はおいくらまで保障され2ケ月目以降おいくらまで保障されるようになるか教えてください。また、保険を使える場合酸素ハウス業者さんの領収証の裏に医師からの指示がわかる署名捺印が必要となるという認識だったのですが、文面はどのような文面にすればよいのでしょうか。
診断書等の添付が必要になるのでしょうか。

基本料1万円(レンタル日数に関係なく1回1万の負担)
納品のための輸送料 7000円
1ヶ月 22500円
酸素濃度計 2000円(1週間)

 

Re: 在宅酸素ハウスについて - 給付企画課 滑川 2012/10/01(Mon) 18:00 No.2322
パリス 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、ご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。
どうぶつさんが僧帽弁閉鎖不全・気管虚脱を発症されたとのことでございますが、
現在のお加減はいかがでしょうか。

さて、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
なお、パリス様のご契約の詳細がわかりかねますため、ご連絡をいただいた内容に基づいての
一般的なご案内となりますことを、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

1.補償対象について
アニコム損保では、保険のご契約始期日以降
(どうぶつ健保ふぁみりぃの初年度契約の場合は 30 日間の待機期間終了後※)に
発症した病気の診療費が補償の対象となります。
今回お問い合わせいただいた「酸素ハウス」のレンタルにつきましては、
上記のご請求可能な期間において、獣医師の指示でご使用になる場合、
補償の対象となります。

2.保険金の計算について
アニコム損保では、保険の対象となる診療費を、ご契約いただいた補償割合の
限度額の範囲内で補償させていただいております。

● 支払限度額と限度日数(支払割合 90 %の場合)
 通院: 1 日あたり最高 18,000 円まで ※ 1 年間にご利用できる日数は無制限
 入院: 1 日あたり最高 18,000 円まで ※ 1 年間にご利用できる日数は無制限
 手術: 1 回あたり最高 180,000 円まで ※ 1 年間にご利用できる回数は 2 回まで

● 1 日の通院・入院における保険金のお支払例(支払割合 90 %の場合)
 @保険の対象となる診療費× 0.9 ≦ 18,000 円
  保険の対象となる診療費に支払割合を乗じた額の補償となります。
 A保険の対象となる診療費× 0.9 > 18,000 円
  支払限度額( 18,000 円 )の補償となります。

● 今回お問い合わせいただいた内容に基づく具体例
【1 ヶ月目】 ※ 1 回のご精算で以下の金額が発生した場合
基本料          10,000 円
納品のための輸送料   7,000 円
1 ヶ月の利用料    22,500 円
酸素濃度計( 1 週間)  2,000 円
合計            41,500 円
アニコム損保がお支払いする保険金は通院 1 日の支払限度額 18,000 円となります。
    
【2 ヶ月目】 ※1 回のご精算で以下の金額が発生した場合
1 ヶ月の利用料    22,500 円
酸素濃度計( 1 週間)  2,000 円
合計            24,500 円
アニコム損保がお支払いする保険金は通院 1 日の支払限度額 18,000 円となります。
     
【1 週間毎】 ※酸素濃度計のみご精算した場合
酸素濃度計( 1 週間)  2,000 円
アニコム損保がお支払いする保険金は通院 1 日の診療費に 90 %を乗じた 1,800 円となります。

3.ご請求方法
「酸素ハウス」のメーカー様から発行された領収書をお送りいただく場合、
パリス様がおっしゃるとおり、「酸素ハウス」の利用が動物病院の指示であることを
明記した用紙(領収書裏面への記入も可)と、獣医師印もしくは動物病院印を
押印いただくようお願いしております。
なお、所定の文言はございませんので、動物病院の指示であることが分かるような文面であれば、
受付させていただいております。

また、診断書の添付は不要でございますので、パリス様にて必要事項をご記入いただいた
保険金請求書とメーカー様発行の領収書にて、ご請求くださいますようお願い申し上げます。

その他ご不明点がございましたら、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡をいただけますようお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日  9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日 9 : 30 − 15 : 30

それでは、今後ともアニコム損保をよろしくお願い申し上げます。


保険 投稿者:▼・ω・▼ 投稿日:2012/09/29(Sat) 20:01 No.2319
うちのワンちゃんが頭を打ってヒビが入ったんですけど
すぐに病院にいって入院させたんですけど
怪我して入院してから保険に入っても保険対象になりますか?

それとも入ってから怪我した場合じゃないと保険対象になりませんか?

Re: 保険 - 給付企画課 滑川 2012/10/01(Mon) 17:31 No.2321
▼・ω・▼ 様

この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
ワンちゃんが入院をされたとのことで、▼・ω・▼様のご心配はいかばかりかと
お察し申し上げます。

早速、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内させていただきます。

アニコム損保では、どうぶつ健保ふぁみりぃにご契約いただいた場合、
初年度のご契約始期日以降に受傷したケガ、
およびご契約始期日から 30 日間の待機期間終了後に発症した病気に対する
診療費を補償の対象とさせていただいております。

そのため、せっかくお問い合わせいただきましたところ誠に恐縮ではございますが、
この度の「頭にヒビが入ったことによる入院」の診療費につきましては、
ご契約開始前の受傷のため、補償対象外となりますこと、
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。

その他、ご不明点がございましたら、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡いただけますと幸いでございます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

最後となりましたが、ワンちゃんの症状が 1 日も早く快方に向かわれることを、
心よりお祈り申し上げております。


精密検査 投稿者:まりっぺ 投稿日:2012/09/26(Wed) 08:32 No.2317
お世話になっております。

愛犬がもうすぐ2歳になるので、わんドック(精密検査)をうけようか迷っています。精密検査(健康診断)は保険対象になりますか?

Re: 精密検査 - 給付企画課 滑川 2012/09/26(Wed) 17:18 No.2318
まりっぺ 様

いつも大変お世話になっております。

この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
早速、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。

アニコム損保では、健康診断等を含め、健康体に施す予防措置は
補償対象外とさせていただいております。
なお、健康診断の結果、何らかの症状が発覚し、その治療に関する費用が発生した場合は
補償の対象(※)とさせていただいております。

また、すでに何らかの病的症状が発症しており、
その症状に対する治療目的で行う検査(血液検査、レントゲン検査 等)に
つきましては、補償の対象(※)とさせていただいております。

※「どうぶつ健保 ふぁみりぃ」にご契約の場合はご契約始期日以降
(初年度契約の場合は 30 日間の待機期間終了後※)に発症した病気・ケガが、
どうぶつ健保「べいびぃ」「すまいるべいびぃ」「すまいるふぁみりぃ」のご契約の場合は、
どうぶつさんのお引渡し時以降に発症した病気・ケガが補償の対象となります。

補償対象・対象外につきましては、以下 URL にて
詳しくご案内させていただいておりますので、
ご参照いただけますと幸いでございます。

●アニコム損保ホームページ 「補償対象・対象外」
http://www.anicom-sompo.co.jp/products/guide/target.html

その他、ご不明点がございましたら、
アニコム損保あんしんサービスセンターまでお問い合わせください。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

まりっぺ様のように、予防に対する意識が高く、
症状がなくとも健康診断をされることは、
どうぶつさんの傷病の早期発見につながるかと思います。
引き続き、皆様のお役に立つような情報を発信し、
どうぶつさんの健康な生活をサポートできるよう、
社員一同尽力いたしますので、
今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。

末筆とはなりますが、季節の変わり目でございますので、
体調を崩されませんよう、くれぐれもご自愛ください。


骨髄採取について 投稿者:キャリー 投稿日:2012/09/24(Mon) 19:14 No.2315
お世話になっております。
先日お電話にて確認したのですが、再度こちらより質問させてください。

今度愛犬が大学病院にて、骨髄を採取するかも知れないことになりました。

2日後大学病院にて、診てもらうのですが当日採取することになるかもしれないので確認したくこちらに質問させていただきました。

ネットなどで一般的な採取方法を調べたら、骨髄採取の際、毛刈りをしたうえで数ミリ切開し骨髄液をとる針を骨に刺し採取するようなのですが、その際は手術枠の適応になるのでしょうか。

お電話では、切開せず針を刺し骨髄液を採取した場合全身麻酔下でも通院枠になるが、切開が伴い切開したことが確認できれば手術枠になるとの回答でした。

お電話でお話した記憶での質問なのですが、理解に相違はありませんでしょうか。

また、局所麻酔で行うことがあるかわからないのですが、局所麻酔だった場合は通院枠になるのでしょうか。

最後にもう一点、切開したかどうかの確認は手術報告書に切開した旨がきちんと記載されているかということで確認するということでしょうか。

お電話で手術枠にならない場合もあるかもというようなこともおっしゃっていたような気もするのですが、どういう場合ならないということが考えられるのでしょうか。

お手数ですがご回答お願い致します。

Re: 骨髄採取について - 給付企画課 平山 2012/09/25(Tue) 16:09 No.2316
キャリー 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。

ワンちゃんが骨髄採取の可能性があるとのこと、キャリー様におかれましては、
ご心配のこととお察し申し上げます。

早速ではございますが、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内させていただきます。
なお、キャリー様のご契約の詳細がわかりかねますため、ご連絡をいただいた内容に基づいての
一般的なご案内となりますことを、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

1. 骨髄採取をする場合の手術枠の適用について
アニコム損保の手術の定義は、「診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて、
患部または必要部位に切除、切開等を行うこと」でございます。
そのため、全身麻酔下で数ミリ切開をした上で、針を骨に刺し骨髄液を採取する場合は
手術枠での補償となります。

なお、上記に該当しない、
全身麻酔下でも切開が伴わずに針を骨に刺し骨髄液を採取する場合や、
局所麻酔で数ミリ切開した上で、針を骨に刺し骨髄液を採取する場合等は
通院枠もしくは入院枠での補償となりますこと、あらかじめご了承ください。

2. 切開の有無の確認について
アニコム損保では、ご請求いただいた内容で手術枠を適用できる可能性がある場合、
手術用診断書だけでなく、必要に応じて動物病院に確認させていただいた上で、
最終的な判断をさせていただいております。

なお、補償につきましては、以下の期間に該当する場合が対象となりますので、
ご確認くださいますようお願い申し上げます。

● どうぶつ健保「ふぁみりぃ」にご契約の場合
 保険のご契約始期日以降に発症した病気・ケガ(病気の場合は初年度契約のみ
  30日間の待機期間終了後となります)が補償の対象となります。

●どうぶつ健保「べいびぃ」「すまいるべいびぃ」「すまいるふぁみりぃ」にご契約の場合
 どうぶつさんのお引渡し時以降に発症した病気・ケガが補償の対象となります。

その他、ご不明な点等ございます場合は、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで、
ご連絡いただけますと幸いでございます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

最後となりましたが、ワンちゃんの症状が 1 日も早く快方に向かわれることを、
心よりお祈り申し上げております。


動物愛護活動を支援したい 投稿者:ことら 投稿日:2012/09/15(Sat) 12:07 No.2311
うちの子がいつも大変お世話になっております。

先日、動物愛護団体が主催する『里親会』に出会いました。テレビなどで動物愛護活動について知る機会はありましたが、実際に、団体員のご活動、保護犬たちを見て、犬に幸せをもらっている自分が、日々何も出来ていない事を痛感しました。うちの子は、家族の一員としてとっても幸せそうに暮らしているのに、同じ小さな無知な命が、人間の身勝手によって生命の危機に瀕する状態が悲しくてなりません。

自分なりに募金などで活動を支援していきますが、もしアニコムさんのような大企業がバックアップしてくだされば、多くの命が救われて、その命で幸せになれる家族もたくさん増えるのだと思います。

例えば、保険商品の月額に●百円程度プラスすることで、動物愛護団体への寄付になる。等 ※もちろん、契約者のご希望があればですが。

たくさんの契約者をお持ちのアニコムさんであれば、小さな力を大きな力に変えていただけるのではないかと思いました。動物が大好きで動物保険に加入されている加入者の皆さんなら、きっと小さな力のひとつになってくださると思います。

勝手な意見を書かせていただきましたが、自分にできることを地道に行おうと思っています。この声が少しでも御社の企画部門に届けば本当にうれしいです。

Re: 動物愛護活動を支援したい - 経営企画部 木下 2012/09/18(Tue) 17:53 No.2312
ことら 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。

ことら様のおっしゃるとおり、楽しく心温まるお話の多いペットブームの裏で、
どうぶつを取り巻く環境には、様々な問題が存在することを承知しております。
ペット保険を取り扱う当社として、これらの問題の解決に向けて、
微力ながら活動を始めております。

例えば、不必要な殺処分を減らし、1 頭でも多くのどうぶつと人間が
幸せに暮らせるような社会作りを目指す
「ライフ・シッポ・プロジェクト(http://www.lifesippo.com/)」
(朝日新聞社主催)等への協力を通じ、飼い主様に
家族として迎えたどうぶつの面倒を最後までみることの大切さを伝える
啓発活動等を行っておりますが、引き続きどうぶつと私達との間で、
真の共存の道が繋がりますよう、活動を続けていきたいと考えております。

当社の活動がどうぶつを取りまく環境の改善に繋がるよう、
ご提案いただいた内容を含めた検討を進め、
ペット業界およびペット業界を取り巻く各社とも連携し、
尽力してまいりますので、引き続きご支援いただけますと幸いでございます。

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。


Re: 動物愛護活動を支援したい - ことら 2012/09/19(Wed) 14:35 No.2313
経営企画部 木下様

早速ご返信いただきありがとうございました。

御社として『ライフ・シッポ・プロジェクト』等へ、既にご協力されている事を知り、御社の保険の加入者で本当に良かった!と感じます。

ほんとうに、たくさんの方々が既に保護活動を行っていらっしゃいますが、それが一定の媒体から一部の方々にしか伝わらないという事実が、とても残念です。やはり、『保険商品に募金を組み込む』など、そして『その取り組みがメディアに取り上げらる』など、もっともっと御社のような力のある媒体を通して、幅広い層に自然に広がれば嬉しいです。

お忙しい中、声をお聞きいただき本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。



Re: 動物愛護活動を支援したい - 経営企画部 木下 2012/09/19(Wed) 17:54 No.2314
ことら 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、ご丁寧に返信をいただきまして、誠にありがとうございます。

ペット保険を取り扱う会社として、小さな命を救える保護活動は他にもあると考えております。
涙を減らし、笑顔を生み出す保険会社として、
アニコムならではの活動ができるよう、社員一同努めてまいりますので、
今後とも、アニコム損保をよろしくお願い申し上げます。

日ごとに秋の気配が近づいてまいりました。
ことら様におかれましては、くれぐれもご自愛ください。


処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -