教えて!anicomそんぽ!


2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi

大動脈狭窄症等の所見を受けて 投稿者:給付企画課 滑川 投稿日:2013/07/03(Wed) 17:28 No.2467
以下のお問い合わせを「教えて!アニコム損保!(しつけ・健康相談編)」に投稿いただきましたが、
お問い合わせ内容が保険の補償に関するもののため、当掲示板にて回答いたします。

----------------------------------------------------
大動脈狭窄症等の所見を受けて 投稿者:ななお 投稿日:2013/07/02(Tue) 14:23 No.2161
お世話になります。
生後半年になるシーズー雌です。

避妊手術の術前検査で2つの問題を指摘されました。
今すぐどうのという話しではなく、麻酔関係の数値は問題ないため、予定通り避妊手術は受ける予定です。
指摘を受けた問題はタイトルにもある、大動脈狭窄症の所見ありと、血液検査の結果でCa値が高い(12.6)の2つです。

2つの問題について、特に処置・処方はなく、食事に気をつけることと半年に1度程度で検査を受けた方がいいとのアドバイスでした。

質問したいのは3つです。
@インターネット等で検索すると様々な情報があり不安になります。このまま経過観察で問題ないのでしょうか(一般的に)
A食事に気をつけることとし、犬用ガムを与えないと言われましたが他にないでしょうか
B追加の検査を受ける場合は保険の適用となりますでしょうか
C気が引ける内容なのですが、子犬の時期にこのような診断を受けるということはやはり寿命は短いものと覚悟しなくてはいけないのでしょうか(一般的に)

以上、よろしくお願い致します。

以上、よろしくお願い致します。
________________________________________
Re: 大動脈狭窄症等の所見を受け... - ななお 2013/07/03(Wed) 10:29 No.2163
質問しておいてすみませんが、担当の獣医さんと話しができ、納得できたので質問を取り下げます。
お手数おかけしました。

関連した別件の質問ですが、大動脈狭窄症の所見で半年に1度程度の定期検診が必要とのことなのですが、この場合の検査費用は保険の対象となりますでしょうか。
----------------------------------------------------

ななお 様

いつも大変お世話になっております。

この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
また、シーズーちゃんに大動脈狭窄症の所見がみられたとのこと、
ななお様のご心配はいかばかりかとお察し申し上げます。

早速でございますが、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
なお、ななお様のご契約の詳細がわかりかねますため、お申し出内容に基づく
一般的な案内となりますことをご了承ください。

アニコム損保では、「どうぶつ健保 ふぁみりぃ」のご契約始期日以降に
発症したケガ・病気(病気の場合は初年度契約の場合は 30 日間の
待機期間終了後)が補償の対象となります。
※どうぶつ健保「べいびぃ」「すまいるふぁみりぃ」のご契約の場合は、
  どうぶつさんのお引渡し時以降に発症したケガ・病気が補償の対象となります。

そのため、シーズーちゃんの「大動脈狭窄症の所見」がみられたお日にちが、
待機期間終了後(どうぶつ健保「べいびぃ」「すまいるふぁみりぃ」のご契約の場合は、
お引き渡し時以降)でございましたら、動物病院の先生がその傷病の治療に必要と
判断された定期的な検査や治療につきましては、補償の対象となります。

なお、上記につきましては、一般的なご案内となりますことから、
よろしければ、ご契約内容を確認の上、詳細をご案内させていただきたく存じます。
大変お手数ではございますが、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡をいただけますと幸いでございます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡をください。

 平日  9 : 30 − 17 : 30
 土日祝 9 : 30 − 15 : 30

末筆ではございますが、ななお様ならびにご家族の皆様におかれましては、
時節柄、体調など崩されませんよう、くれぐれもご自愛ください。

今後とも、アニコム損保をよろしくお願い申し上げます。

補償条件について 投稿者:ルーカ 投稿日:2013/06/21(Fri) 12:53 No.2465
そろそろ愛犬もシニア期に入ってきた為に保険を検討しております。
先日去勢手術前の術前健診にて心電図やらエコーやら血液検査をしたところ、血液検査にて若干肝機能の数値が高いとDrに言われました。
フードの改善で先ずは様子をみようと思っているところですが、Drと相談して一時的に薬を試してみるかもしてません。
この場合、審査の末に条件付きで今回加入が出来たとして、次回の契約更新の際に肝機能の数値が正常の範囲内に戻っていた場合に(更新6ヶ月以上前に服薬や通院が完了、今後治療の必要がないとDrに言われていた場合)、更新時に加入条件が見直される(条件なしとなる)ことはあるのでしょうか?

個人的には肝機能の数値については、狂犬病と混合ワクチン接種後(直後ではありませんが)の血液検査だった為に若干高くなることもあるのでは?と思っていますが。。。
なのであれば、今急いで加入しないで、10ヶ月後位にワクチン等を接種する前に血液検査をしてもらって、もしデータが正常で補償に条件が付かなくなるのであればそれから加入する方が良いのでは?とも思っています。
一度肝機能の数値が高いと指摘された場合、治療や服薬等が6ヶ月以上前の事でも申告は必要でしょうか?
またこのような場合でも(肝機能の数値が正常になっていても)補償に制限が付くこともあるのでしょうか?

Re: 補償条件について - 引受審査課 松井 2013/06/24(Mon) 10:28 No.2466
ルーカ 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。

早速、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
なお、ルーカ様からのお申し出内容に基づいた一般的なご案内となりますこと、
あらかじめご了承ください。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつに
「健康体である」という条件をあげさせていただいております。
ご契約時(契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、
経過観察中の傷病がある場合には、傷病の内容や経過等により、
ご契約自体のお引受ができかねる場合や、その傷病の診療費を補償の対象外とする
「特定傷病除外特約」を適用してのお引受となる場合がございます。

新規お申込み時の告知につきましては、
過去に肝機能の数値が高いとの診断を受けられ、
治療や服薬から 6 ヶ月以上経っている場合であっても、
数値が正常値に戻っていることが確認されていない場合、
もしくは 6 ヶ月以内に再検査をお受けいただいた場合等は
告知をしていただく必要がございます。

また、特定傷病除外特約の適用については、原則、
ご契約の継続時に見直し(再審査)をさせていただいております。
審査の結果、次年度のご契約より、特定傷病除外特約の付帯なく、お引受する場合や、
引き続き特定傷病除外特約適用でご契約をご案内させていただく可能性がございます。

毎年、満期 3 ヶ月前にお送りする継続のご案内書類に、
診療経過をご連絡いただく用紙を同封しておりますので、
ご自身で必要事項をご記入、ご返送いただくことで、
再審査をさせていただきます。

新規申込、ならびに継続時の再審査を行った場合の正確なお引受条件につきましては、
詳細なご案内をさせていただくことができかねますが、
ワンちゃんの状態や、過去の診療状況等に基づき、弊社にて判断をしておりますことを
ご了承いただけますと幸いでございます。

その他、ご不明点等ございましたら、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

それでは、ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。


マイクロチップ番号について 投稿者:くきこ 投稿日:2013/06/19(Wed) 14:10 No.2463
はじめまして。
加入を検討しています。

マイクロチップを装着している事は分かっていますが、
ペットショップから番号を教えてもらえなかったので
番号がわかりません。
購入したペットショップは自宅から遠くすでに閉店していると聞きました。

マイクロチップ割引を受けたいのですが
番号はどうやって調べれば良いでしょうか。

Re: マイクロチップ番号について - カスタマーリレーション課 西川 2013/06/19(Wed) 17:35 No.2464
くきこ 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
また、お申込みをご検討いただいておりますこと、あわせてお礼申し上げます。

さて、お問い合わせの件につきまして、
一般的なご案内とはなりますが、以下にご案内させていただきます。

マイクロチップ番号につきましては、「マイクロチップリーダー」を所有している動物病院、
または保健所等にて、ご確認いただけるかと存じます。
なお、お手数ではございますが、動物病院、または保健所に行かれる際には、
マイクロチップ番号の読み取りをお願いできるかどうか、
事前にお問い合わせされることをお勧めいたします。

その他、ご不明点がございましたら、下記アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

それでは、くきこ様からのお申込みを、心よりお待ち申し上げております。


質問です。 投稿者:なつ 投稿日:2013/06/15(Sat) 08:33 No.2461
保健に加入したいのですが、以前誤飲で開腹手術をしており、今は、とても元気に回復したのですが、それがあると加入は出来ませんか?

Re: 質問です。 - 引受審査課 大内 2013/06/17(Mon) 17:22 No.2462
なつ 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
また、お申込みをご検討いただいておりますこと、あわせてお礼申し上げます。

さて、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内させていただきます。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつに
「健康体である」という条件をあげさせていただいております。
ご契約時(契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、
もしくは経過観察中のケガ・病気がある場合、内容や経過等により、
お引受できかねる場合や、そのケガ・病気の診療費用を補償の対象外とする
条件付でのお引受をご案内させていただく場合がございます。

一般的なご案内となりますが、今回、お問い合わせいただきました
「誤飲」につきましては、手術歴があるどうぶつさんでも、多くの場合、
ご契約のお引受は可能でございます。

ただし、過去 6 ヶ月以内に治療している場合は、告知をお願いしており、
正確なお引受条件につきましては、告知書を含むお申込書類が到着した後、
もしくはオンライン加入前審査後にご案内をいたしますので、よろしければ、
いずれかの方法で手続きをご検討いただけますと幸いでございます。

その他、ご不明点がございましたら、下記アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

それでは、ご検討のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。


ガンの治療の保険対象範囲につい... 投稿者:もも 投稿日:2012/05/08(Tue) 23:42 No.2207
 犬のガン治療について質問します。外科的な手術は保険の対象となるのはわかっていますが、放射線治療や、免疫療法(自己リンパ球移植の物)、温熱療法などのガン治療費についてはどうなりますか?
 今回ガンが再発し、外科的手術はもうできないので、どの治療が保険が効くのか知りたいと思います。よろしくお願いします。

Re: ガンの治療の保険対象範囲に... - 給付企画課 金坂 2012/05/09(Wed) 17:02 No.2209
もも 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
ワンちゃんのガンが再発されたとのことで、
もも様をはじめご家族の皆様のご心痛はいかばかりかとお察しいたします。

早速、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。

アニコム損保では、もも様もご承知のとおり、ガン治療のための「外科的な手術」は、
補償の対象となりますが、ガンの治療法によっては補償の対象外となる場合がございます。
今回、お問い合わせをいただいた治療法につきましては、それぞれ以下のとおり、
ご案内をさせていただいております。

・放射線治療 : 補償対象
・免疫療法   : 補償対象外
・温熱療法   : 補償対象外

また、代替医療として位置づけられている治療法につきましては、
補償対象外とさせていただいておりますので、上記の治療法の他にも
補償の対象外となる項目がございます。
以下のURLでも補償内容のご案内をさせていただいておりますので、
ご参照いただけましたら幸いでございます。

《補償対象・対象外》
http://www.anicom-sompo.co.jp/products/guide/target.html

なお、上記の治療法の他にも、具体的な療法名等がわかりましたら、
以下あんしんサービスセンターにて補償対象・対象外のご案内が可能でございますので、
お問い合わせいただけますようお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡をください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

末筆ではございますが、ワンちゃんが一日も早く快方に向かわれることを、
心よりお祈り申し上げております。

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。


Re: ガンの治療の保険対象範囲に... - もも 2012/05/10(Thu) 00:04 No.2210
 ご回答ありがとうございました。仕事をしていると、放射線治療には毎日通いきれないし、大学病院も土日は休みだし、免疫療法などを行っている個人の動物病院は保険の対象外だし…高いですよね。
 今はワンちゃん達も長生きするようになり、ガンに苦しんでいるワンちゃん達も多いと思います。最後まで諦めずにガンと闘えるように、今後ぜひアニコムさんの保険の対象範囲を広げてくださるよう、ご検討よろしくお願いします。


Re: ガンの治療の保険対象範囲に... - 給付企画課 金坂 2012/05/10(Thu) 13:08 No.2211
もも 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、貴重なご意見をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。

もも様の仰る通り、どうぶつさんの腫瘍疾患による通院で
医療費も高額になるケースがございます。
少しでも多くのどうぶつさんが安心して医療を受けることができるよう、
今回いただきましたご意見は社内で共有するとともに、
引き続き検討してまいりますので、今後ともアニコム損保を
よろしくお願い申し上げます。

もも様ならびにご家族の皆様におかれましては、
時節柄、体調など崩されませんよう、くれぐれもご自愛ください。
ワンちゃん、どうぞお大事になさってください。


Re: ガンの治療の保険対象範囲に... - 給付企画課 滑川 2013/06/06(Thu) 13:25 No.2460
皆様

いつも大変お世話になっております。
2012 年 5 月 9 日に掲載をいたしました、
No. 2209 「ガンの治療の保険対象範囲について」の回答内容につきまして、
ご質問があったことを受け、放射線治療について補足案内をさせていただきます。
皆様には再読のお手間をとらせてしまいますことを、心よりお詫び申し上げるとともに、
何とぞご一読賜りますようお願い申し上げます。

----------------------------------------------------------------
ご質問を頂戴しておりました、放射線治療につきまして以下の補足をさせていただきます。

放射線治療は保険の対象となりますが、手術の適応はございません。
通院、または入院の支払限度額範囲内での補償となります。

【例:通院 1 日(50 %プラン)の場合】
・保険補償対象額: 50,000 円 
・保険金支払額:  10,000 円(通院 1 日の支払限度額)

■ご参考:弊社の手術の定義について
ペット保険普通保険約款 第 1 章 用語の説明 
(12) 手術
診療を目的とし、器具および全身麻酔を用いて患部または必要部位に切除、切開等を行うことをいい、
全身麻酔下での歯科処置、整形外科疾患の非観血的処置および食道、胃等における
異物除去目的のための内視鏡を用いた処置も含むものとします。

放射線治療につきましては、上記、手術の定義に該当しないため、
手術での適応はございません。

あらかじめご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

その他、ご不明点がございましたら、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡をください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。


処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -