教えて!anicomそんぽ!


2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi

パスワードについて 投稿者:さくまま 投稿日:2013/07/10(Wed) 20:39 No.2476
契約の更新書類が来ました。
そのまま更新しますが、アドレスを変更したいので
マイページにログインしたいのですが、パスワードを
忘れてしまいました。
再発行しようとしましたが、登録のアドレスはもう
使っていないので、変更ができません。
どのような手続きをしたらよいでしょうか?

Re: パスワードについて - カスタマーリレーション課 近藤 2013/07/11(Thu) 16:23 No.2477
さくまま 様

いつも大変お世話になっております。

この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
また、メールアドレスの変更手続きにつきまして、わかりにくくご不便をおかけしておりますこと、
心よりお詫び申し上げます。

早速ではございますが、メールアドレスのご変更のお手続きにつきましては、
マイページ、もしくはあんしんサービスセンターへのお電話にてうけたまわっております。
また、すでにご登録済みのメールアドレスをご利用になれない場合でも、
以下 2 通りの方法にて、マイページにログインしていただくための
パスワードの再発行が可能でございますので、内容をご確認いただき、
さくまま様のご都合のよろしい方法にて、お手続きいただけますようお願い申し上げます。

1. インターネットでのお手続き
以下のフォームにて、再発行のお手続きが可能です。

●パスワードの再発行
https://cs.anicom-sompo.co.jp/user/index.php/password_change
※証券番号、ご登録のお電話番号をご入力いただき、次の画面で
「メールアドレスを変更する」をご選択ください。

2. お電話でのお手続き
下記あんしんサービスセンターにご連絡をいただけますと、
パスワードを郵送にてお届けいたします。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日   9 : 30 − 17 : 30
 土日祝  9 : 30 − 15 : 30

その他、ご不明点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

それでは、お忙しいなか大変お手数をおかけいたしますが、
お手続きのほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。


保険の併用について 投稿者:mop 投稿日:2013/07/09(Tue) 16:33 No.2472
アニコムの保険に入ってますが他社の保険の併用することは可能でしょうか?他社の保険も聞いてみないといけないですが。
二つに入って同じ病気、手術で別々に請求できるのか?
それか通院の時はアニコム、手術の時は他社といったようにできるのでしょうか?

Re: 保険の併用について - 業務部 伊豫田 2013/07/10(Wed) 17:17 No.2475
mop 様

いつも大変お世話になっております。
この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。

早速ではございますが、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
なお、mop様よりいただきましたお問い合わせ内容に基づいた
一般的な回答となりますこと、何とぞご了承ください。

アニコム損保どうぶつ健保にご加入いただいている場合でも、
他社保険契約にご加入いただけます。
その場合、保険金の請求は、契約しているそれぞれの会社に対し行うことができます。

それぞれの支払責任額の合計額が、補償対象となる診療費を超えない場合は、
弊社支払責任額をお支払いします。
それぞれの支払責任額の合計額が、補償対象となる診療費を超える場合につきましては、
保険金のお支払いは以下の 2 つの場合に分かれます。
@他社保険金・共済金が支払われていない場合
 ⇒弊社支払責任額をお支払いします。
A弊社より先に他社保険金・共済金が支払われた場合
 ⇒補償対象となる診療費から他社保険金・共済金を差し引いた残額を支払います。

以下に保険金のお支払いについて、一例をご案内いたしますので、ご参照ください。

●通院 1 日、診療費総額 10,000 円(補償対象外項目なし)と仮定
【例 1 :弊社・他社 ともに50 % 補償】
弊社は 5,000 円を支払い、他社は 5,000 円を支払います。
(弊社と他社との支払責任額の合計は、10,000 円であり、補償対象となる診療費を超えません。)

【例 2 :弊社・他社 ともに 70 % 補償】
@他社保険金・共済金が支払われていない場合
 ⇒弊社は保険金 7,000 円を支払い、他社が残りの 3,000 円
(=補償対象となる診療費 10,000 円 - 弊社保険金 7,000 円)を支払います。
A弊社より先に他社保険金・共済金が支払われた場合
⇒他社が保険金・共済金 7,000 円を支払い、弊社が残りの 3,000 円
(=補償対象となる診療費 10,000 円 - 他社保険金・共済金 7,000 円)を支払います。

なお、重複契約をご検討の際には、弊社および他社の補償内容を十分にご確認の上、
ご検討いただけますよう、お願い申し上げます。

最後となりますが、弊社のご契約期間中に他社のペット保険にご契約された場合は、
お手続きに必要な書類をお送りいたしますので、以下あんしんサービスセンターまで、ご連絡ください。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡をください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

今後とも、アニコム損保をどうぞよろしくお願い申し上げます。


過去に涙やけで診察を受けると,... 投稿者:R.Kawa 投稿日:2013/07/09(Tue) 08:52 No.2471
プードル(アプリコット色)6カ月です.

飼い始めて,涙やけが気になり病院を3箇所ほどまわりました.いずれも先天的な疾患というわけではなく,プードル特有の涙がまぶたよりあふれている状態でした.

いざ,幼犬の内に保険に加入しようと,全てを申告したのですが,全ての眼科的疾患は保証対象外という特約がつくと回答が参りました.涙やけで受診すると一生涯,眼科的疾患は保証されなくなるのでしょうか? 涙やけは見た目だけの問題ですので保証対象外でもいいですが,その後,全ての犬種において加齢に伴い発症するリスクが高まる白内障や緑内障といった加齢変化も保証対象外とする理由は何なのでしょうか?

今後,保険加入前に少し気になる症状があり病院を受診すると,関連する臓器全てが保険対象外になるということであれば,怖くて病院に連れて行ってやることができません.

必要であれば,健康診断結果を添付することも可能です.
その保証外にする内容について,飼い主が病院に行った事実以外に先天性疾患かどうかも含め医学的な診断結果より判断して貰えないのでしょうか? 病院に行った事実より判断するのは客観的ではないと思うのですが,いかがでしょう?

Re: 過去に涙やけで診察を受ける... - 引受審査課 松井 2013/07/09(Tue) 16:55 No.2474
R.Kawa 様

この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。

早速でございますが、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内いたします。
なお、R.Kawa様からのお申し出内容に基づいた一般的なご案内となりますこと、
あらかじめご了承ください。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつに
「健康体である」という条件をあげさせていただいております。
契約時(契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、もしくは
経過観察中の傷病がある場合につきましては、傷病の内容や経過等により、
お引受けできかねる場合や、その傷病の診療費用を補償の対象外とする
条件付でのお引受けをご案内させていただく場合がございます。

「涙やけ」など眼の症状で過去に受診をされている場合、
特定傷病除外特約「眼科疾患」を適用させてご案内をさせていただくことが多くございます。

特定傷病除外特約の適用範囲につきましては、
同様の症状や傷病が発症した場合に、診療内容が重複する場合や、
症状の原因等の特定が困難である場合がございますため、
一定の範囲につきましては補償の対象外としてご契約のご案内をさせていただいております。
そのため、広めの範囲となってしまい大変恐縮ではございますが、
この度のプードルちゃんのご契約につきましても、
「眼科疾患」については補償の対象外としてご案内をさせていただいております。

また、特定傷病除外特約の適用については、原則、
ご契約の継続時に見直し(再審査)をさせていただいております。
審査の結果、次年度のご契約より、特定傷病除外特約の付帯なく、お引受する場合や、
引き続き特定傷病除外特約適用でご契約をご案内させていただく可能性がございます。

毎年、満期 3 ヶ月前にお送りする継続のご案内書類に、
診療経過をご連絡いただく用紙を同封しておりますので、
ご自身で必要事項をご記入、ご返送いただくことで、
再審査をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

なお、お引受条件に関する審査内容、および方法につきましては、
詳細のご案内はいたしかねますが、今回いただいた貴重なご意見をもとに、
より皆様にあんしんいただける制度となりますよう、今後の検討課題とさせていただきます。

その他、ご不明点等ございましたら、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

それでは、ご検討のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。


加入を検討中 投稿者:はな 投稿日:2013/07/08(Mon) 21:11 No.2470
6歳のチワワの加入を検討しています。
健康診断で先天性疾患の動脈性開存症の診断が分かり、手術で完治できる病気なので近々手術を予定しています。
(通常は子犬の時点で判明することが多いそうですが、今まで指摘されたことがなかったのです。病院をかえて分かりました)
小型犬に多い僧帽弁閉鎖不全症など、小型犬に多い病気にかかるかもしれないと思い加入を考えていますが、この場合保障はどうなるのでしょうか?

Re: 加入を検討中 - 引受審査課 松井・給付企画課 熊倉 2013/07/09(Tue) 16:48 No.2473
はな 様

この度は、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
また、チワワちゃんのお申込みをご検討いただいておりますこと、心よりお礼申し上げます。

早速ではございますが、お問い合わせの件につきまして、以下にご案内申し上げます。
なお、はな様からのお申し出内容に基づいた一般的なご案内となりますこと、
あらかじめご了承ください。

アニコム損保では、ご契約の公平性を保つため、新規お引受条件のひとつとして
「健康体である」という条件をあげさせていただいております。
そのため、ご契約時にどうぶつさんの健康状態を告知いただいており、
治療中や経過観察中のケガ・病気や症状がある場合には、内容や経過等により、
ご契約自体のお引受ができかねる場合や、そのケガ・病気の診療費を補償の対象外とする
「特定傷病除外特約」を適用してのお引受となる場合がございます。

この度、はな様よりご連絡をいただいた「動脈管開依症」の診断がございます場合、
「心疾患」の特定傷病除外特約を適用してのお引受となりますので、
「心疾患」に関する診療費、および薬の処方や入院費用等につきましても
すべて補償の対象外となります。
つきましては、大変心苦しい限りではございますが、「僧帽弁閉鎖不全症」の診療費等も
補償の対象外となりますこと、ご理解いただけますと幸いでございます。

その他、ご不明点がございましたら、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡をください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

それでは、ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。


保険対象? 投稿者:e.L 投稿日:2013/07/07(Sun) 23:50 No.2468
窓口がアニコムに対応してないのでお聞きしたいのですが。

最近、頻繁に関節が外れキャインと鳴きながら足を上げるのでパテラだと思うのですが、一度ちゃんと検査してもらおうと思うのですが検査の時のレントゲンなども保険対象になるのでしょうか?

Re: 保険対象? - 給付企画課 滑川 2013/07/08(Mon) 17:53 No.2469
e.L 様

この度は、ご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。

早速ではございますが、お問い合わせの件につきまして、
以下にご案内させていただきます。

なお、e.L様からのお申し出内容に基づいた一般的なご案内となりますこと、
あらかじめご了承ください。

アニコム損保では、「どうぶつ健保 ふぁみりぃ」のご契約始期日以降に発症した
ケガ・病気(初年度契約の場合、病気は 30 日間の待機期間終了後)が補償の対象となります。
※どうぶつ健保「べいびぃ」「すまいるふぁみりぃ」のご契約の場合は、
どうぶつさんのお引渡し時以降に発症したケガ・病気が補償の対象となります。

この度、お問い合わせいただきました膝蓋骨脱臼(パテラ)の
診療費用(レントゲン検査等を含む)につきましても、
上記期間以降に何らかの症状が発症し、獣医師の判断で治療の一環として行う場合は、
補償の対象となります。

なお、以下URLでも補償内容のご案内をさせていただいておりますので、
ご参照いただけましたら幸いでございます。

●アニコム損保ホームページ 補償対象・対象外

http://www.anicom-sompo.co.jp/products/guide/target.html

その他、ご不明点がございましたら、以下アニコム損保あんしんサービスセンターまで
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【アニコム損害保険株式会社】
一般電話からはアニコム損保あんしんサービスセンター(0800-888-8256)へ、
携帯電話・PHSをご利用の場合は 03-6810-2314 へご連絡ください。

 平日     9 : 30 − 17 : 30
 土日・祝日  9 : 30 − 15 : 30

暑い日が続いておりますが、皆様お元気にお過ごしいただけますよう
お祈り申し上げております。


処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -