教えて!anicomそんぽ!


2014年11月13日より、本掲示板は参照用とさせていただきました。
11月13日以前にいただいた投稿につきましても、新しい掲示板にて、順次回答させていただきます。ご意見等も、以下よりご投稿くださいますようお願いいたします。
http://www.anicom-sompo.co.jp/ani_bbs/bbs_001/bbs_001.cgi

商品開発部 土井様 投稿者:酷いです 投稿日:2014/10/04(Sat) 00:33 No.3351
健康増割引に関しまして回答されていますが


A 割増引の適用は、通院・入院日数/手術回数(以下、回数といいます)により異なります。

このうち、割増につきましては、 2015 年 11 月以降に始期日を迎えるご契約より
適用を開始させていただきますが、導入初年度につきましては、
割増の判定期間を 2014 年 11 月以降に始期日を迎える契約の始期日から
6 ヶ月間とさせていただいております。
(ご契約者の皆様にご案内が到着してから割増の判定期間をスタートさせていただくという趣旨です。
なお、割引を適用させていただく場合の判定期間は、1年間です。
次年度以降の判定期間は、割増引とも1年間となります)。


回数と割増の関係は、以下のとおりです。

・20〜39回 20%割増
・40回以上 50%割増

上記のとおり、判定期間は半年間となりますが、入通院には季節性があり、
一年の中のどの半年間をとるかで実際の回数に差が出る可能性もありますことから、
回数は判定期間1年間の場合と同じ回数とさせていただいております。

となってますね。すみませんが健康増割引制度に関しては

未だ改善の余地がある制度だと御社は認めていますよね?

それなのに導入するお考えなのでしょうか。

きちんとした制度になってから世の中にだしてもいいものだと

思いますがそれなのに出すつもりですか?

毎年毎年御社はプランが段々悪くなっていますよね

このままで経営は大丈夫でしょうか?

他社の保険内容と比べてみても御社のスタンダードプランだけ

でこの先長くやっていけるとは到底思えません。

ワイドプランだって今は廃止検討していなくたって

この先はっきり言えばスタンダードに以降しないといけない日

が来るんだろうなって思ってます。段々人数減っていくんで

しょうからねー スタンダードだけで他社の保険に対抗できる

とお思いでしょうか?


Re: 商品開発部 土井様 - 商品開発部 土井 2014/10/17(Fri) 14:09 No.3450
酷いです 様

回答にお時間をいただき大変申し訳ございません。
いただきましたご質問について、以下回答させていただきます。

1.改善の余地のある健康割増引制度をなぜ今導入するのか
こちらにつきましては、10/7のNo.3374、10/14のNo.3429にてご説明させていただいております。
お手数をおかけいたしますが、こちらをご参照くださるようお願い致します。
(掲示板トップの「ワード検索」で、投稿番号で検索していただくことができます。)

2.スタンダードプランのみで、他社に対抗できると思うか
こちらにつきましては、保険商品は各社の条件等がさまざまであり単純な比較はできないことと、
何を重視されるかはお客様ごとに異なりますため、弊社としての回答は差し控えさせていただきます。

以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。


回答を忘れられてるようなので 投稿者:ハマ 投稿日:2014/10/16(Thu) 17:01 No.3442
回答が遅いようなので 投稿者:ハマ 投稿日:2014/10/14(Tue) 14:13 No.3425
無題 投稿者:ボーン 投稿日:2014/10/08(Wed) 08:49 No.3378
>現在の計画では、10 月中に上述の仕様変更版をリリース予定でございます。
こういうのは早いんですね。
メルマガが届きました。今後は、後出しのお知らせじゃないお知らせを送ってもらえると考えてよろしいでしょうか。
今回のお知らせは「今知った所で前プランで加入できるわけでもない。」時期遅れのお知らせなので。

掲示板を読み返して下記に対する回答が付いていないようなので、よろしく願いします。
3351
スタンダードだけで他社の保険に対抗できるとお思いでしょうか?
3350
どう考えても、新プランは他社の保険に見劣りします。
多分掲示板以外にも、電話やメールで加入できなかった旨の連絡があったはずです。
新規加入希望者を蹴って欲しくありません。
3321
コピペと虚偽の説明を続けたことに対して、なかったことみたいになってますけど、どういうことか説明してもらわないと。
3179
他社の保険のプランと比べると今回の改訂したアニコムのプランには魅力を感じる部分が1箇所もないです。
アニコムの社員さんはこのプランでアニコムに加入したいと思いますか?入りたいって思えるプランに全く感じません
3207まずは「アニコムでよかった」「またアニコムを継続しよう」「新しい子もアニコムに入ろう」と既存契約者や新規契約者に思わせる、そして「アニコムいいよ」と人に紹介しようと思わせるだけの、納得いく説明だけでもして貰えないでしょうか。

伊豫田さんは? 投稿者:スー 投稿日:2014/10/03(Fri) 11:17 No.3321
コメント削除、アニコム嘘だらけと書いたことも削除されてますね!

削除は早いんですね。

ついでに、ずっとスルーされてる伊豫田さん、コピペと虚偽の説明を続けたことに対して、なかったことみたいになってますけど、どういうことか説明してもらわないと。

信用失うことばかりせず、質問答えてください!

会社代表して嘘をつき続けて、どういうつもりだったのか。

どれだけバカにしてるんだか。

Re: 伊豫田さんは? - スー 2014/10/03(Fri) 11:33 No.3322
ちゃんとした答えもらえるなら、伊豫田さん本人でも代理でも誰でも良いですよ。



Re: 伊豫田さんは? - 苦情だらけ 2014/10/03(Fri) 12:41 No.3328
私がアニコムいい加減と書いたのも削除されてます。
社長もいい加減。審査もいい加減。・・・とかいうやつ。

でも、こういう現在の加入者の生の声って、加入検討中の方が正確な判断をするのに必要な情報ですけどね。
私達、事実を書いたまでなのに。。。


Re: 伊豫田さんは? - 苦情だらけ 2014/10/03(Fri) 12:45 No.3329
自分達の都合の悪い事には法令うんぬんとか言って、即刻削除。

自分達はルール違反してないとでも未だに思ってるんかな?
図々しい。


Re: 伊豫田さんは? - 既契約者 2014/10/03(Fri) 13:47 No.3331
嘘だらけと仰っていたの覚えてますよ〜。

Re: 伊豫田さんは? - 商品開発部 土井 2014/10/16(Thu) 16:44 No.3441
スー様 苦情だらけ様 既契約者様

ご回答が遅くなり大変申し訳ございません。
スー様が「虚偽の説明を続けた」とおっしゃっている点につきましては、
10/14のNo.3423で回答しておりますので、こちらをご参照ください。
(掲示板トップの「ワード検索」で、投稿番号で検索していただくことができます。)

以上、どうぞよろしくお願いいたします。


しつけと健康相談 投稿者:くろ 投稿日:2014/10/13(Mon) 21:48 No.3420
いつも電話でのしつけと獣医師さんの相談を使わせてもらっています。
電話して予約するという現状なのですが、
電話もつながりにくい時間が多いので、
メールで予約できたり、
HPから空いている時間をこちらで確認できて予約できたりするように
システムを改良して頂けませんか?ご検討ください。
宜しくお願いします。

Re: しつけと健康相談 - カスタマーリレーション課 酒井 2014/10/15(Wed) 17:17 No.3435
くろ 様

いつも弊社のしつけ・健康相談をご利用いただきありがとうございます。
また、電話がつながりにくい状況が続いておりますことを
お詫び申し上げます。

現在、しつけ・健康相談サービスにつきましては、平日営業時間内の
電話による予約制とさせていただいており、ご契約者様から電話をいただいた際、
事前にご相談内容の詳細を確認させていただいたうえで、獣医師の予約状況を確認し、
相談日時を決定しております。
くろ様よりご要望がありました、メールやホームページ上での予約につきましては、
今後、サービスとしてご提供できるよう準備を進めてまいります。
ご提供に向け、皆様には少々お時間をいただくことになり、誠に恐縮ではございますが、
今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

また、現在コールセンターでは、電話がつながりづらい状況を改善できるよう、
人員の補充や研修体制の見直しなどを行っております。
一日も早く皆様に快適にご利用いただけるよう、努めてまいりますので
今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。


納得いかない 投稿者:ルト 投稿日:2014/10/03(Fri) 01:07 No.3317
No.3272の高齢犬飼い主様のご質問と重複しますが、ぜひ御回答頂きたいので私からも質問させて頂きます。
どうして一年契約の回数無制限プランに加入しているのに、保険の使用回数で翌年の保険料が勝手に増割引されるのですか?
50%割増って。もう別物ですよね。
表向き無制限と言いながら回数使えばペナルティですか?
制度を導入した経緯は回答されてましたが、50%はやりすぎという意見に対する回答は?
これだけ混乱や不満が出ている事を踏まえ、割合を見直す事または制度自体を見直す事は現在行われていますか?
終身・無制限という言葉を使って契約者を集めておいて、実際はニュアンス違いますよね?これまでの回答と、これからしようとしている事は終身・無制限と胸張って言えるものではないですよね?
都合の悪い質問はスルーするのやめて下さい。
時が過ぎれば事態が収束すると思ったら大間違いです。
納得いくまで何度でも意見させて頂きます。
保険内容を確認し、これならと思ったから契約したのです。
既存の契約者は契約時の内容を守り、新規契約者から新しい制度を適用する事はできないのですか?

Re: 納得いかない - ルト 2014/10/03(Fri) 17:59 No.3346
アニコムさん、回答お願いします。
今のままなら次の更新日がきたらカウント始まるんですよね?
そうなったら診療費の額によっては保険の使い方を考えねばなりません。
そもそも無制限の保険に入っていながら回数気にして保険を使う・使わないを考えないといけないというのもおかしい話ですが。
ずっと加入してきて、慢性疾患になった途端にこんな改定。
本当に裏切られた気持ちです。


Re: 納得いかない - ルト 2014/10/09(Thu) 02:52 No.3393
まだ回答に時間がかかりそうですか?
それとも他の質問に埋れるのを待っているのでしょうか。
更新手続きが迫り焦りが出ます。
他の方のお言葉を借りてしまいますが、こちらは回数無制限の保険として契約し、保険料を払い続けてきました。回数無制限で終身で安心ですよって言葉を信じてきました。
保険料アップに対しても、それと引き換えに安心を得られればと思い特に不満はありませんでした。
しかし無制限といいながら50%も割増されては実質回数制限してるのと一緒ですよね?はっきり言葉には出さないけれども回数考えて保険使えよって言われてるように感じます。それぐらい極端な数字を出しているのです。
改善の余地があるとしながら強行し、従わないなら解約しろという事ですか。
継続するにしても解約するにしても納得してからにしたいです。
割合に関して見直しがされているのか、それともしばらくはこのまま強行するつもりなのか、教えて下さい。


Re: 納得いかない - 商品開発部 土井 2014/10/10(Fri) 09:45 No.3405
ルト 様

この度は、回答が遅くなりまことに申し訳ございません。

「健康割増引の割増率について、見直しを検討しているのか」という点に関しまして、
回答させていただきます。

健康割増引につきましては、皆様からいただいたご意見等を踏まえ
議論を行っておりますが、割増率の見直しは現時点では予定しておりません。

ルト様のご意向に沿うことができず、大変申し訳ございません。

なお、健康割増引に関する弊社の考え方を記載したNo.3374から、概要部分を抜粋いたしましたので、ぜひご覧ください。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


【以下、No.3374 の一部抜粋】
1.健康割増引制度導入の背景について

皆様ご承知のとおり、弊社ペット保険は、家庭どうぶつの「品種・年齢」別の
保険料体系をとっております。
これは、品種・年齢ごとのリスク実態(保険金の支払状況とお考え下さい)の違いを反映した
より公平な保険制度とすることを目的としております。

しかしながら、現実には、品種・年齢という区分だけでは捉えきれないリスク格差が存在しております。

具体的には、これまでの保険制度では、前年の保険金請求頻度の多寡に関わらず、
同じ品種・年齢であれば同一の保険料としておりましたが、実際には、
同一の品種・年齢であっても、前年に保険金請求を多くなされたご契約者は
負担されている保険料と比較してリスク実態が高く、前年保険金請求を行わなかった、
あるいは請求回数の少ないご契約者様は負担されている保険料と比較して
リスク実態が低くなっております。

例えば、前年度保険金請求回数が40回を超えるご契約者様全体の次年度契約における
損害率(支払保険金額/保険料)は、500%に近い水準となっております。(2013年度実績)

これは、例えば保険料が5万円のご契約の保険金支払額は25万円(損害率が500%の場合)である
ということであり、保険金支払業務に要するコストをも考慮いたしますと、
その差以上に適用される保険料が大きく不足していることを意味しております。

すなわち、現在の制度では、保険金請求回数の多いご契約者様に
本来ご負担いただくべき保険料の一部を、保険金請求を行わなかった、
あるいは請求回数の少ないご契約者様にご負担いただいている構造となっております。

そこで、今般、健康割増引制度を導入し、保険金請求頻度の多いご契約者様に
リスク実態に応じた負担増をお願いする一方、保険金請求を行わなかった、
あるいは請求回数の少ないご契約者様に対しましては、全体として負担減を行うことにより、
保険料負担のより一層の公平性を確保するとともに、保険制度全体の健全性の
維持・改善を図ることとしたものでございます。
(ただし、この公平性は、弊社の考えるところの公平性であり、本制度に対し、
不公平とお感じになられている方に、当該公平感を強制するものではありません)

2.前年度の保険金請求回数を割増引の基準としている理由

上記のとおり、前年度の保険金請求回数と翌年度の
保険金支払額(および保険金請求回数)の間に、強い相関関係が認められますことから、
前年度の保険金請求回数を割増引の基準とさせていただいております。

なお、健康割増引適用の結果、それぞれの割増引が適用されるご契約者様の割合は、
以下のようになると予想しております。

割引-10%:29%
割引-5%:28%
割増引なし:38%
割増+20%:4%
割増+50%:1%

3.支払保険金額を割増引の基準としていない理由

いただきましたご意見にもございますように、実際にお支払いした保険金の額を基準とする
割増引の方が、リスク実態を正確に反映した制度とすることが可能になるとも考えられます。

一方で、この場合、頻繁に保険請求を行われるご契約者様の損害率が著しく高い実態に鑑みますと、
そのようなご契約者様に適用する割増率は、極めて高いものになってしまうことが想定されます。
(例えば損害率が500%の方には50%ではなく大幅な割増率を適用せざるを得ない可能性が出て参ります。)

このような状況を踏まえ、お支払いした保険金の額を基準とした割増引の導入は、
現時点では困難であると判断いたしました。

しかし、弊社といたしましては、ご契約者間の保険料負担の公平性、
制度全体の健全性の維持・向上の観点から、これまで以上にリスク実態を反映した
保険料体系の実現は喫緊の課題であると考えております。

そこで、お支払いした保険金の額ではなく、「回数」に着目した割増引をまずは導入させていただくことで、
少しずつ、実際のリスク実態に合った保険料体系の構築を目指すことといたしました。

この回数を基準とした割増引は、個々のご契約ごとの保険金お支払いにかかる
弊社事業費の多寡を根拠としております。
保険金お支払いに要する事業費は、お支払い回数に比例いたしますので、
その事業費の増減分の一部を保険料に転嫁させていただくこととしたものです。

このように、弊社といたしましては、将来的な「お支払いした保険金額による割増引制度」の
構築に向けたワンステップとして、今般、ご案内させていただいている健康割増引制度を
位置づけております。

やや専門的な話が多く、分かりづらい点がありますことをお詫び申し上げますが、
ご契約者間の保険料負担の公平性および制度全体の健全性の維持・向上を
目指しておりますことにつきまして、ご理解賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。


Re: 納得いかない - ルト 2014/10/15(Wed) 14:59 No.3433
契約者間のリスク格差なんて最初からわかってることですよね?
だからこそ他社だって回数制限付き、限度額付きの保険が多いんじゃないですか。
その中で「無制限」を大々的にアピールした商品を出し、契約者を集めておいて数年後には胸張って無制限とは言えないような大幅な改定をする。
一体何やってるんですか?
「リスク実態の高い契約者」と言いますが、皆最初から「リスク実態の高い契約者」だった訳ではありません。健康体で加入し、「リスク実態の低い契約者」として「リスク実態の高い契約者」を支えてきたのです。

アニコムを信じて今までやってきました。
我が家は5頭中4頭は年間の保険使用は0〜1回です。
保険に入っていて得したことはありませんし、アニコムにとってはいい契約者でしょうね。
わかってますが将来のためと続けてきました。
でも今回ばかりは本当に納得がいきません。
動物たちの事、物言えぬ子供たちを支える家族の事に誠実に向き合えない会社がペット保険を扱うべきではない。


ご意見ありがとうございましたのお決まりのコピペでしたらいりません。



処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -